最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:56
総数:187751
日常のようすをアップしています!

テスト3

昨日の画像です。通信速度が遅くて時間がかかっています。
画像1 画像1

テスト

アプリを利用してみました。
画像1 画像1

5月16日 5年生 竹8

ホームページアップのテストです!
画像1 画像1

5月16日 5年生 竹6

ホームページアップのテストです!

5月16日 5年生 竹6

ホームページアップのテストです!
画像1 画像1

5月16日 5年生 竹5

定光寺に来ているのは校長だけです。ホームページアップのテストをしています。
画像1 画像1

5月16日 5年生 竹

今、定光寺野外活動センターに来ました。
ホームページにアップ出来るかどうか。電波が心配です。
写真のスクリーンショットも工夫してみました。上手く出来ると良いのですが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5年生 竹2

写真サイズを小さくする為には、サイズを縮小するソフトを入れてサイズダウンしてからアップすれば良いようなのですが、課金が発生するアプリしか見つかりませんでした。私、課金が発生するアプリを使った事がありません。調べてみたら、スクリーンショットするとサイズダウンすることが分かりました。試しにスクリーンショットした写真をアップしてみました。すると、画面上の余計な物まで映ってしまうのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 5時間目

6年生と2年生で撮影練習しました。
少し慣れてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 下校

校長先生スマホだー と、子ども達が励ましてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 掃除後

私のスマホからホームページにアップ出来るかどうか、実験してみます。
来週の5年生野外活動は定光寺ですが、山の中でも出来るかどうか、当日までに試験するつもりです。
まずは、苦手なスマホの練習です!
画像1 画像1

5月16日(火)給食

ピリ辛大豆、かきたま汁、でした。先週も同じような給食を食べた気するのですが、給食は栄養を大切にしていますから、「大豆」がよく出されます・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き5

開き直ってくると、「足湯」とか「泥美容」と称して、田んぼを有効活用する人が現れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き7

仕上げは地域の先生方が平らにならしてくださりました。「心ある5年生」が、泥で汚れた教室前のテラスをきれいにしてくれました。
「来年は、種まきからやってみたいね!」という話をしました。
お米も植物ですから、種籾(たねもみ)から発芽して、20CMくらいに成長したところで田植えします。お米の発芽は、案外見たことがないので、来年は子どもたちに観察させてやりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き6

カエル、ザリガニ、オケラなど、水中生物?もたくさん見つかりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き3

慣れてくると、走り回る子も現れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き3

田んぼがドロドロになってきたら、次は、人間がドロドロになっていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き2

まずは、とにかく足で土をかき混ぜてドロドロにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)代掻き1

今日は3、4、5年生が「代かき」をしました。
地域の方や保護者の方が助っ人(ご指導)に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)今日の給食

今日のメニューは、洋風団子汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、麦ご飯、牛乳です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053