最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:116
総数:188655
日常のようすをアップしています!

送る会リハ1

朝の業前の時間で、1〜5年生がギャラリーに集合して、明日の「6年生を送る会」のリハーサルをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 体育2

男子のゲームが終わって、女子がサッカーゴールを使ってゲームを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5、6年 体育

サッカーのゲームを、男女に分かれてしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

2時間目は、算数をしているクラスが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

□を使った式の勉強をしていました。
理屈っぽく考える子には難しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

教科書とノートを開いて勉強している子が数名居ましたが、ほとんどはタブレットで練習問題を解いていました。私は、タブレットに関しては1年生にも抜かされてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 隠し事?

教室に入ると、「撮っちゃダメ!」と言われてしましました。
白い紙に何かを書いていたようですが、分かりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおば組 それぞれ

教室にいた子たちは、それぞれに勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)給食

麦ご飯、親子煮、きんんぴらごぼう、青のり小魚、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の後

2時間目の最後の方に体育館に着いたので、ドッジボールが終わったところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 体育の後で

1年生といっしょの体育が終わって、教室に戻ってきたところでした。
ドッジボールで、あおば組は「ほぼ全滅」させられたと担任の先生から聞きました。
画像1 画像1

4年 プレゼント

4年生は、学生サポーターの先生に「プレゼントの折り紙」などを作っていました。
サプライズだからヒミツにしてよ!と言われました。
HPにアップしてしまいましたが、ヒミツは守られると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 お手紙

今日は、4年間「学生サポーター」として品野台小学校を助けてくださった大学4年生の方の最後の一日でした。
3年生は、お礼の手紙などを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 練習4

一度にたくさんのことを理解しなくてはならないので、子ども達も大変です。緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 練習3

証書をもらうときの順路やお辞儀の仕方の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽

音楽の「聴くテスト」をしていました。音楽が流れると「笑顔」になっている子がいました。子どもを笑顔にさせるテストってすごいテストだな・・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科2

4年生では「検流計」を使いましたが、5年生はレベルアップして「電流計」を使って回路の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

2時間目は理科室でモーターと豆電球を使った回路の実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 練習2

証書の受け渡し練習もしていました。みんな真面目に真剣に取り組んでいて、とても立派な最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 練習1

2時間目、ギャラリーで卒業式の練習をしていました。
教務主任の先生が、心得からはじめて、証書の受け渡しについて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053