最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:50
総数:531685
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(11月8日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、小松菜のごまあえです。

休み時間の様子(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、青空の下、子どもたちが元気よく遊んでいました。

5年生の様子(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、先生からの連絡を聞いていました。5年2組は、英語の授業でした。リスニングテストをしていました。5年3組は、福祉実践教室について、事前学習をしていました。

4年生の様子(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、音楽室で音楽の授業でした。歌を歌っていました。4年2組は、算数の授業でした。計算問題を解いていました。4年3組は、国語の授業でした。百科事典の使い方について学んでいました。

朝の会の様子(11月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室からです。朝の会が行われていました。健康観察をして、校外学習に出かける準備をしていました。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバです。

6年生の様子(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、図工室で図工の授業でした。テープカッターを作っていました。6年2組は、国語の授業でした。教科書を朗読していました。6年3組は、道徳の授業でした。世界人権宣言を学んでいました。

1年生の様子(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、朝の会が行われていました。先生からの連絡を聞いていました。1年2組は、朝の会でした。科学展の賞状が渡されていました。1年3組は、キラキラタイムが行われていました。いいとこ見つけをしていました。

キラキラタイム(11月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
キラキラタイムの様子です。今日は、「いいとこ見つけ」を行っていました。

今日の給食(11月2日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、発酵乳、カレー、イタリアンサラダです。

休み時間の様子(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、青空の下、子どもたちが元気よく遊んでいました。

朝の会の様子(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室からです。朝の会が行われていました。タブレットに入力したり、健康観察をしたりしていました。

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆乳ごまみそスープ、野菜豚丼です。

休み時間の様子(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、青空の下、子どもたちが元気よく遊んでいました。

5年生の様子(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、英語の授業でした。英語の先生が来校され、アルファベットの成り立ちについて学んでいました。5年2組は、国語の授業でした。説明文の読み取りをしていました。5年3組は、家庭科室で調理実習をしていました。みそ汁を作っていました。

朝の会の様子(11月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室からです。朝の会が行われていました。今日の連絡や授業準備、健康観察などを行っていました。

「まるっとせとっ子フェスタ2023」について

「まるっとせとっ子フェスタ2023」が行われます。
今年度は、11月10日(金)〜11月12日(日)の日程で作品展示会、12月2日(土)にSeto English Day(英語スピーチコンテストなど)の開催となります。
ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの成果をご覧ください。
※ポスターは本校6年生 木野彩花さんの作品です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分