9年生 リズムアンサンブル♪ 9A編

27日(水)音楽の授業でリズムアンサンブルを学習しました。
3〜4人のグループになり、8小節のリズムを考えてボディパーカッションをします。
合わせるところ、バラバラに演奏するところなど、リズムの構成が出来栄えを左右します。次回、発表予定です。9年生のみなさん「魅せる」リズムアンサンブルを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かげおくり

27日(水)国語では「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。題名にある「かげおくり」について聞いてみると、初めて聞いた子や、やったことがない子が多くいました。そこで、登場人物の心情をより深く理解するためにかげおくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜こちらも順調です〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けての練習だけでなく、文化祭に向けての合唱練習も頑張っています。
朝の時間帯にも関わらず、よく声が出ていました。
広い公民館ホールでの歌声が楽しみです。

体育祭総練習3

玉入れの練習をしました。本気の力を、当日に残し、実力発揮してほしいと思います。本番は近づいています。大盛り上がりになることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭総練習2

各委員会ごと、中高等部の生徒が中心となり自分たちの役割を確認をしながら、行いました。忙しい1日になりそうですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭総練習

9月26日(火)体育祭総練習を行いました。各種目の入退場、器具の準備・片付けなど各委員会の仕事の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平家物語って?(8年生)

 8年生の国語の授業です。
 『平家物語』の学習が始まりました。
 はじめに、グループで『平家物語』について知っていることを出し合いました。
 単元の学習が終わった後には、知っていることがたくさん増えているように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 プログラミングを教わったよ

今日はみんなが指令を出して、「ロボホン」を動かしました。
まず、5歩歩いた後、右左を2回見て、「こんにちは」という指令をどのようにすればよいかを考えました。3年生の時にやったことがあるみたいで、ほとんどのペアがすぐにできました。次の課題は少し難しい様子でしたが、みんな楽しそうに「ロボホン」のかわいらしさに癒されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が分かる?(8年生)

 8年生の理科では、前回の実験結果を振り返り、実験を通して何が分かるかを考察しました。グループでお互いの考えを聴き合い、根拠を明らかにしながら、自分の考えをまとめていきました。
画像1 画像1

7年生 体育祭練習の様子

体育祭まで残り僅かになりました。最後まで全力で駆け抜けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 手の塑像 7B編

25日(月)美術の授業で「手の塑像づくり」を行いました。
粘土の空気を抜いて土台から少しずつ肉付けをしていきます
表面にヒビが入らないようにするため、水を付けながら丁寧に進めていくよう指示がありました。
「粘土が剥がれる〜」「ヒビが取れない〜」色々な声が聞こえてきました。
どのような作品が仕上がるのか…楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 生徒会選挙活動の様子

後期生徒会選挙に向けての演説活動が始まっています。
7年生の立候補者も各教室で想いを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生合同体育

残暑の厳しい中、7年生から9年生まで集まって、合同体育を行いました。間近に迫った体育祭のスエーデンリレーと大縄跳びの練習をしました。皆本番さながら、暑さに負けず、真剣に取り組んでいました。明日は総練習です。満足のいく結果が残せるよう頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 伊勢湾台風を語り継ぐ会

9月20日(水)飛島村で伊勢湾台風を経験された方をお招きし、伊勢湾台風を語り継ぐ会を行いました。
水が押し寄せる状況や避難の様子などを熱く語っていただきました。
生徒たちの真剣な眼差しが印象的でした。
未来を生きる子どもたちにとってよい学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 伊勢湾台風を語り継ぐ会

9月20日(水)、飛島村で伊勢湾台風を経験された方を講師としてお招きし、語り継ぐ会を行いました。
当時の飛島村の被害状況や苦労などを生々しく語っていただき、貴重な学びとなりました。
これからの防災・減災学習に生かしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期課程 ふれあい給食

 5・6年生も、ふれあいホールでの給食が始まり、前期課程の生徒が揃いました。今後、後期課程の生徒も加わり、全員で食べるようになります。多くの学年の、楽しそうな表情を見ながら食べる給食は格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2

通しました(8年生)

 運動場で立ち位置を確認しながら、ダンスを最初から最後まで通して練習しました。
 仕上がりも目前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8年生 リバーシブルバック製作中

 家庭科の授業ではリバーシブルバックを製作中です。教え合ったり、一緒に考えたりしながら製作する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 体育祭練習(表現)

9月22日(金)9年生の体育祭練習の様子です。

いよいよ表現の通し練習が始まりました。完成像がだいぶ見えてきましたね。生徒たちが生き生きと踊る姿が大変すばらしく、先生たちも本番が楽しみです。
保護者の皆様も、生徒の9年間の集大成としての表現を、体育祭当日お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生 体育祭練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭に向け、表現の練習に励んでいます!
複雑な振り付けや全体で合わせるところなど、全員で確認しながら練習を進めています。本番まであと数日間。みんなで納得のいくダンスに仕上げていきましょう!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31