3年生 冬野菜,はじめました

8日(金)TOBI探での野菜づくり「冬野菜編」が始まります。2学期は1学期での経験を踏まえ、冬野菜を育てていきます。しかし、3年生の畑にはまだ夏野菜が残っているので、今日は片付けをしました。「おいしい野菜をありがとう」などと感謝の気持ちを込めて抜いていました。子どもたちは、これから始まる冬野菜にもワクワクしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 青ブロック 表現練習

 青ブロックでも表現の練習が本格的に始まりました!
 迫力のある声出しを意識しながら振り付けを覚えました。体育祭まで、ブロックごとにそれぞれの課題を考えながら、よりよい活動にしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の授業

 国語の授業では、話し合いの活動をしました!
 ペットにイヌかネコのどちらを勧めるかをテーマに、司会役もつけながら活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 色々な長さ

7日(木)今日は算数で巻尺を使いました。これまでに使ったことのあるものさしとの違いを考え、実際に使ってみることで「丸いものをはかったり、曲げたりすることができる」と巻尺を使うよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生 体育祭練習の様子

画像1 画像1
第2回テストも終わり、体育祭に向けて練習が始まりました。
ダンスのふりを覚えたり、大縄跳びの練習をしたり。。。
本番に向けて、頑張っていきます!

4年生 図工の様子です

何やら粘土に絵の具を練りこんで木の板に貼っています。
この作品がふるさとフェスタに展示されるそうです。何ができあがるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生! 計画中

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期4年生は、なかよし会と総合のコラボレーションで環境を守るための催しをします。なかよし会で環境についての発表や環境のためになるおもちゃ作りをしたり、遊んだりしたいと考えています。今日は、どんな遊びをするのかを決めたり計画を立てたりしました。

どんな報告会にしようかな(8年生)

 8年生は、海外研修報告会の内容を検討中です。
 1時間という短い中で、どのように学びを伝えようか悩みながら意見を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 オンライン英会話、3回目です!

7日(木)オンライン英会話3回目を行いました。夏休み明けの生徒たちは「忘れているかも…」と心配そうでしたが、実際に始まると講師の先生と楽しく会話をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュタイム

9月6日(水)全校でイングリッシュタイムを行いました。1年生と8年生の様子です。
1年生が分かるように、丁寧に教えている8年生の姿がありました。楽しみながら学習ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 表現の練習

 本日から赤ブロックのクラスでは、表現の5・6年合同練習が始まりました!
 6年生の生徒がお手本を見せ、全員で振り付けを覚えました。キレのある動きを目指したり、迫力のある声出しを心掛けたりしながら、全力で取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・6年生 English Time

6日(水)今日は2学期はじめてのEnglish Timeがありました。” I like baseball. Do you like baseball ? ”などと好きなスポーツについて英語で会話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生〜手を描くのって難しい〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目は美術のテスト返しでした。
「紙コップを持つ手」のデッサンがテスト内容の一部にあったようで、自分の描いた絵を見ながら、先生が話す採点のポイントに耳を傾けていました。

5年生 外国語の授業

 英語の授業の様子です。
 リスニングの問題に真剣に取り組み、二学期になってからも元気に活動することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしくらぶ

画像1 画像1
 1学期に、たくさんの本の紹介や読み聞かせをしてくださいました。
 資料を添付しましたので、ご覧ください。
 また、2学期も体育祭後からスタートしてくださいます。みなさん、楽しみにしていてください。

<swa:ContentLink type="doc" item="98152">おはなしくらぶ 7月号</swa:ContentLink>

報告会に向けて(8年生)

画像1 画像1
 海外研修の報告会に向けて、どのような会にするとよいか、内容や方法について意見を出し合いました。
 聴く人が退屈しないような内容にしようと、様々な意見が出ました。
 本番まで、準備の時間は限られていますが、よりよい発表を目指して頑張っていきます。

5・6年生体育祭に向けて

 5・6年生が、体育祭に向けた学習を本格的にスタートしました。今日は、今年度の競技の一つ、5・6年生による全員リレーです。5・6年生が各ブロック2チームの計4チームでリレーを行います。(全2レース)
 先生から競技の説明を受け、チームごとに分かれました。そして、顔合わせ、走順を話し合い決定し確認をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 トイレットペーパーロケットを飛ばそう!

夏休みの日誌にロケット工作があり、みんなで持ってきたロケットをアリーナで思い切り飛ばしました。友達同士で競争したり、自分の最高記録に挑んだり、みんなで楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期が始まりました!

 今日から授業も始まり、本格的に2学期がスタートしました!
 久しぶりの学校生活でしたが、今まで通りに授業に取り組んだり、友達と遊んだりする姿が見られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 9年生のようす

第2回テスト1日目で4科目を終えた後は,久しぶりの給食と,帰りのST時に全国学力学習状況調査の結果が配付されました。ぜひ家庭でも話題にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31