最新更新日:2024/06/11
本日:count up88
昨日:116
総数:188620
日常のようすをアップしています!

里山解禁4

2週間前から、山と格闘しています。
笹を刈り、子どもたちが通りやすいように間伐し、突起物をひたすら切り取り、何とか階段周りは整備することができました。
こんなすばらしい里山が学校にあり、しかも、地域の皆様のご厚意で子どもたちが遊ばせていただいているわけですから、全力で整備したいと思います。
「怪我」が心配ですが、子どもたちには是非、一生の思い出となる「里山遊び」をさせてあげたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山解禁3

「去年作った道はどれだっけ?」と言いながら、どんどん斜面にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山解禁2

例年は12月1日頃から解禁していますが、今年は、特別に暖かかったので、「ハチ」を恐れて、念のため2週間ほど遅らせました。
私の友人の庭師が、11月末に、スズメバチに頭を刺されたと聞いたので、今年は遅らせて「正解」と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

里山解禁1

今日から、里山解禁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ6

ランチスペースは大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ5

読む方も聞く方も楽しめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ4

班の中で読む人を代表で決めた班もあれば、ペアを作って読んでいる班もありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ3

ハピニコをやっている場所で読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2

今週は寒くもなく、朝の読み聞かせでしたが本に集中することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)縦割り班 読み聞かせ1

今日は、縦割り班の中で、高学年の子が低学年の子に本を読み聞かせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)給食

凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼう、みかん、ごはん(ゆめまつり)、でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会18

全員、最後まで完走しました。あっぱれでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会17

先日、モリコロパークで愛知駅伝がありましたが、だれか出場してくれると楽しみが増えるのですが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会16

まず、トラックを2周半走ってから、プール横の坂道を上って折り返し地点に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会15

いよいよ男子がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会14

1500mと言うと、中学生の持久走の距離と同じはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会13

5、6年生は1500m走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会12

5,6年生は、男女別の合同で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会11

今日は、マラソンをするには、暖かな一日になりました。
観客には良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会10

青空もステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053