最新更新日:2024/06/13
本日:count up88
昨日:115
総数:188851
日常のようすをアップしています!

6月18日(日)学校評議員会

「ふれあい学級」が行われている間、10時〜11時にかけて、校長室で「学校評議員会」が開催されました。
学校評議員会とは、地域や保護者を代表する方々と、学校の教育活動について話し合い、課題などがあればそれを解決していこうとする話し合いの機会です。
令和7年度からは、品野地区の小中学校は、学校評議員会から学校運営協議会(コミュニティスクール)へと新たな体制をつくることになっています。
品野地区は、コミュニティスクール・・・という「器?」をつくるまでもなく、今の地域と一体となった姿がそのままコミュニティスクールになるのではないかと感じています。
画像1 画像1

ふれあい学級12

5年生の「ペーパークラフトで明かりを作ろう」の完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級11

染め付けと、2年生の写真立てですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級9

ペーパークラフトと、6年生の「サン モッアレラチーズ」かと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級8

当たり前なのですが、大豆から豆腐が作られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級7

木の実を集めるだけでもとても大変だったかと思います。写真立てですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級6

いろいろな写真が混ざっています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級5

自然の色はステキです。
もう一枚の写真は、5年生のペーパークラフトのスターの時ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級4

1年生の「染め付け」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級3

私は瀬戸に勤めるまで「おこしもの」を知りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい学級2

おいしそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)給食

とりめし、呉汁、厚焼き卵、ほうれんそうのおかか和え、キャンディーチーズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生2

最後の仕上げの説明を担任の先生がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)5年生

今日は、五年生が粘土作品を作っていました。
お題は「顔」かと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)2年生 あおば組

3時間目、プールにはいりました。
2時間目よりは日差しがあって温かく感じました。
でも、休み時間を挟んだので、体は冷え切り、3時間目が終わった頃には、手の小指の感覚がなくなっていました。寒かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)1年 34年

2時間目は、3学年でプールに入りました。
校長・教頭が水泳の授業をしました。
水温は24.5度。風が吹くとかなり冷たく感じました。
教頭先生は、「陸上」から指導していました。うらやましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)6年生

1時間目、社会科、縄文時代と弥生時代について、イラストを元に「ちがい」や「共通点」を考えました。
今日も、校長先生が授業をしました。
画像1 画像1

6月15日(木)わいわい教室3

「わいわい教室」は2回の講座がセットで用意されていますが、今年は、「どちらか一方の参加もOK」としました。

第2回目の8月3日(木)は、バスに乗って「明治なるほどファクトリー」と「七宝焼きアートヴィレッジ」に出かけます。

バス代・おやつ代・保健代・施設使用料などは、子育て支援グループが負担してくださいます。

参加費は、昼食代の1000円と七宝焼き体験代1000円の合計2000円となっています。

2次募集の結果、たくさんのお子さんが応募してくださいましたが、まだ、バスの座席に余裕がありますので、「追加募集」を受け付けています。

8月3日(木)8:00〜16:30 集合:交流センター

追加募集で参加されたいお子さんは、交流センター(41−2253)に電話で伝えてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木)わいわい教室2

手だれた強者は、あっという間に乳を搾り取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)わいわい教室1

一斉下校の後、交流センターで「わいわい教室」が開かれました。約20名の3〜6年生が参加しました。
子育て支援グループの皆さんが「ミセスHカップさん」という牛を連れてきてくださいました。
「ミセスHカップさん」の乳搾りを、グループ対抗で挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053