最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:531603
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

今日の給食(5月2日)

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、若竹汁、かつおカツ、春キャベツの和え物、かしわもちです。

休み時間の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間の様子です。運動場では、青空の下、子どもたちが元気よく遊んでいました。体育館では、5年生がトーチトワリングの練習をしていました。

6年生の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、理科の授業でした。実験結果について、友達と話し合いをしていました。6年2組は、英語の授業でした。英語の先生が来校され、好きなスポーツについて、英語で会話をしていました。6年3組は、音楽室で音楽の授業でした。「おぼろ月夜」の曲を聴いて、曲の感じをつかんでいました。

3年生の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、図工の授業でした。自画像に絵の具で色を塗っていました。3年2組は、国語の授業でした。国語辞典の使い方を習っていました。3年3組は、国語の授業でした。物語の続きの文章を考えていました。

朝の会の様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室からです。朝の会が行われていました。漢字学習、健康観察、ドリル学習などが行われていました。

今日の給食(5月1日)

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、凍り豆腐の卵とじ、きんぴらごぼうです。

1年生の様子(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組は、書写の授業でした。硬筆で、ひらがなの練習をしていました。1年2組は、算数の授業でした。はじめに、プリントが配られていました。1年3組は、国語の授業でした。大きな声で、教科書を読んでいました。

5年生の様子(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、算数の授業でした。小数のかけ算を学習していました。5年2組は、算数の授業でした。比例について考えていました。5年3組は、家庭科の授業でした。お茶の入れ方について学習し、プリントにまとめていました。

朝の会の様子(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室からです。朝の会が行われていました。健康観察、先生からの連絡、ハンカチ調べなどが行われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分