最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:103
総数:189122
日常のようすをアップしています!

4月22日(月)給食

麦ご飯、トックスープ、ビビンバでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

「人」を空中で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科

副読本「せと」のページに、ドローン撮影のプリントを貼っていました。
瀬戸市内の全ての小学校でドローン撮影して、校区の様子をタブレットで見られるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語2

挙手して感想を言う子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語

「なりきって 書こう」を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校準備

1年生は、給食後に下校しています。
1年生の保護者の皆様には、お迎えをお願いしていますので、本当にご足労をおかけしております。毎日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおば組 給食準備

しっかり働いています!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語

みんなで意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 体育

ハードルを二つくっつけていたので、離すようにセッティングを変えてもらいました。
安全対策です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年 体育

ハードル走をしていました。40mだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級園2

「うんとこしょ、どっこいしょ」「それでもカブは抜けません」と、かけ声をかけながら耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学級園1

みんなで草取りをして、耕しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(金)給食

とりめし、呉汁、ツナと切り干し大根のサラダでした。

恥ずかしながら、「呉汁」の意味も、知りませんでした。
農林水産省のHPに、以下のように書かれていました。

大豆を使用した郷土料理は、日本全国にあるが、その中でも好んで食べられているのが、「呉汁」である。大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」または「醐」という。呉汁は、その呉をみそ汁に入れたものを指す。

大豆は「畑の肉」と称され、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なタンパク質を豊富に含んでいる。また、ビタミン類やミネラル、イソフラボン、サポニン、食物繊維などの栄養素や機能性成分が小さい粒の中にぎっしりと入っており、古来から日本人の生活を支えてきた食材である。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 音楽

三つの曲を聴いて、どの曲が良かったか手を挙げていました。
授業後は、消毒しています。リコーダーや鍵盤ハーモニカを扱うことがあるので、音楽の授業の後は手消毒が習慣になっているのかと思われます・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

3時間目は、4年生も国語(漢字)の勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

3時間目、漢字ノートで勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数2

算数の時間、解き終わった子から○付けをしてもらっているのだと思われますが、とある子が、ショックで倒れてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 算数

発表した子に、多くの拍手がわき起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書写

硬筆(えんぴつ)の授業でした。書き終わった子が先生にみてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会

「米作り」によって、人々の暮らし(人口)がどうなったか、話し合っていました。

「サピエンス全史」ユヴァル・ノア・ハラリによると、

これまで「農業革命」は人類にとって肯定的なものとして捉えられてきたが、一般的な農耕民はむしろ狩猟採集民よりも苦労することとなった。だがこれによって爆発的な人口増加がもたらされたのも事実である。

というようなことが書かれていました。
世界的なベストセラーですので、お勧めの一冊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053