1年生 ちょきちょきかざり 鑑賞会

ちょきちょきかざりでつくった折り紙の作品を、グループで協力してテープに貼りました。その後、クラスみんなで鑑賞会を行い、上手に作れたところや、工夫したところを言葉で伝えました。「わあ、きれい!」、「細かい模様がすてきだね」などと口々にしながら、みんなの作品を楽しく見合いました。友達のすてきなところを、これからもたくさん見つけていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 どんな話し方?聞き方?

 国語で「話し方や聞き方から伝わること」について学習しました。話す人の表情や声の調子では、聞く人の受け止め方が違います。また。顔の向きや間の取り方でも、受け止め方が変わってきます。気を付けたいことを考えながら、実際にやってみました。体験したことで、これから生活の中でどうしていきたいか考えることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業風景(美術)

7年生の美術の様子です。

現在、靴のデッサンを行っています。「どこから書き始めようか」「輪郭を描くのが難しい」など苦戦している様子…それでも、少しずつ鉛筆を動かしながら頑張って描いています。
中には、メッシュ部分の目の部分を丁寧に書いたり、陰影を意識しながら明暗をつけたりと、細かい部分まで描いている人もいました。皆さんの完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 種植え

 ホウセンカ、ピーマン、オクラ、ヒマワリの種をプランターに植えました。この植物の様子をみて、種から子葉、花、実へと成長する過程を観察します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウさようなら

 理科の授業では、モンシロチョウとアゲハチョウを育てています。
 4月末に拾ってきたタマゴが成長し、モンシロチョウになったので、自然に帰してあげました。まだまだ、幼虫やサナギがいるのでたくさんの蝶が見られるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 完成が見えてきました!

 図工の授業の様子です。
 先週から作成していた「わりピンワールド」の完成が近づいてきました!一人ひとりが工夫して考えた作品の全貌が見えてきて、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 野菜に水やり

 先週植えた野菜を、役割分担をしながら1週間水やりをしています。
 美味しく育つといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検〜南ルート〜

 今日は学園の南側の村の様子を調べに行きました。
 北側にはなかった施設や、団地の様子を見て地図にまとめることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体力テスト前のひととき

 今日はボール投げの測定を行いました!
 投げなれていないソフトボールを一生懸命投げることができました!

画像1 画像1

1年生 ソフトボール投げ

15日(水)今日はソフトボール投げを行いました。前の時間に練習した斜め上に投げることや腕を思いっきり振ることなどに気を付けながら投げる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創作奉仕部 緑の募金活動

15日(水)創作奉仕部がAコープにて緑の募金活動を行いました。
募金に協力してくださった地域の方々、ありがとうございました。
来週火曜日にも行う予定ですので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 本日の水活は…

水曜活動略して「水活」。飛島学園では、水曜日の清掃活動の時間を学年やクラスの活動時間として使えるように設定しています。
7年生の今日の活動は、今週金曜日に行われる生徒総会での学級目標発表の練習です。
各クラス台本を作り、寸劇を仕上げています。
何度か練習をしているようで、今日は最後の確認です。
A組は、元気いっぱいしっかり仕上がっています。
B組は、担任の先生から演技指導が入り、とても見やすくなっていました。

保護者の方に公開してはいませんが、ご自宅での話題にしていただけたら、来年更にパワーアップするかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

学園の代表として(9年生)

本日9年生の水活は、防災発表準備と生徒総会のリハーサルを行いました。生徒総会のリハーサルでは、生徒会、委員長が参加し、17日の本番に向けて当日の流れの確認をしました。
これから学園の代表として活動していくことが多くなってきますが、学級委員や委員長を中心に9年生全員で頑張っていきます!
画像1 画像1

6年生 体力テスト

3,4限目に体力テストを行いました。50M走、ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳びに取り組みました。ルールをよく聞いて正しい記録がはかれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は体力テストに取り組み中です。今日はソフトボール投げ、50m走、握力、反復横跳びを行いました。緊張している姿や、初めての種目にわくわくしている姿などがありました。それぞれが自分の記録が伸びるように頑張りました。

7年生 英語アプリを使っています

5月15日(水)7年生の英語アプリ活用の様子です。

飛島学園では今年度、月曜日・水曜日の朝読書の時間に「おもてなCity」という英語アプリを使って、英会話や英単語について勉強をしています。
自分の発音はどうなのか?ちゃんと相手に聞き取れる声なのか?をアプリが評価をしてくれます。毎週のこの時間を大事にしながら、もっと英語力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

多くの方が来てくださいました(9年生)

 5・6時間目に、ゲストティーチャーをお招きして、防災の学習を進めました。
 各班のテーマに沿って、ゲストティーチャーの方々がついてくださり、様々なことを教えていただきました。
 7月の発表で、教えていただいたことを伝えていけるように頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 チャレンジ 〜その9〜

 ミニトマトの苗植えをしました。土をふわふわにして、苗を植え、土の表面を平らにしました。本で調べたことを生かしながら、植えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 チャレンジ 〜その8〜

 体力テスト「立ち幅跳び」の練習をしました。ピタッ!と止まる練習をしました。明日は、体力テスト本番です。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 授業風景(音楽・国語)

5月14日(火)7年生の音楽と国語の様子です。

音楽では、歌うときのフレーズについて勉強をしました。
息継ぎなしでどこまで歌うと気持ちよく歌えるのか、メロディのどこで息継ぎをすればいいのかなど歌うときのポイントについて実際に歌いながら確かめをしました。
国語では「大根は大きな根?」の説明文について勉強をしました。
「なぜ大根は上の部分と下の部分で味が違うの?」「その理由は?」など、文章の読み取り方や答え方などをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学園配付物

いじめ防止

1年生

2年生

4年生

5年生

6年生

7年生

8年生

9年生

PTA

保健だより(前期課程)

食育通信

献立表