最新更新日:2024/06/21
本日:count up10
昨日:93
総数:189627
日常のようすをアップしています!

お目当ては ザリガニ2

この水たまりに、10数匹は確認できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お目当ては ザリガニ

3・4年生くらいの子達が、ザリガニを探しにビオトープに連日通っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト3

せっかくラインを引いているので、300人くらい体力テストしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト2

ソフトバール投げは、どうしても低い角度で投げてしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト1

2、3時間目に、5、6年生がソフトバール投げと50メートル走を計測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ヘチマ

4年生は理科の授業でヘチマを育てているのですが、畑の脇に、自ばえでたくさん芽を出しています。
画像1 画像1

1年 水やり

1年生は、あさがおを育てています。
野菜は、きゅうり、なす、えだまめ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)給食

たけのこごはん、新たまねぎの呉汁、小松菜とツナのあえもの、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え11

仕上げは5年生がしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え10

そろそろ終わりが近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え8

学年単位で、交代しながら田植えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え7

学校の敷地には、かわいい野草がたくさん花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え6

あおば組の子達も、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え5

この段階では、水色のTシャツがさわやかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え4

先週の「代掻き」よりは、泥まみれにならずに済んでいますね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え3

さすが5年生は手慣れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え2

地域の方に、植えるときのコツを教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植え1

いよいよ田植えが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)給食

愛知のツイストパン、ポークビーンズ、アスパラガスとマカロニサラダでした。
なぜ「愛知のツイストパン」という名前なのか気になります。
愛知県独自の何か特別な物なのかと思い、調べてみましたら、愛知県産麦100%のものを使用しているということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 給食

立ち退き避難訓練を13:05から始めるので、テキパキと準備していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053