最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:11
総数:170582
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」

水泳授業に向けて【委員会活動】

画像1
画像2
 6月から行う水泳授業に向けて、プールサイドや更衣室の掃除をしました。汚れを見付け、ゴシゴシとみがいてきれいにしました。水泳授業が始まるのが楽しみです。

運動会【6年生】

 小学校最後の運動会になる6年生。気合の入ったソーラン節を見せてくれました。どこを切り取っても見ている人を感動させる演技でした。競技以外にもキビキビ行動したり、委員会でがんばる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会【5年生】

 5年生の競技は「二人三脚だけじゃないよ!」でした。クラスで何度も練習した二人三脚。二人で息を合わせてゴールを目指しました。温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会【4年生】

 4年生の学年競技は台風の目でした。3・4年生合同で取り組み、1つ上の学年として3年生への声掛けなどもがんばりました。徒競走では、最後まで諦めずに走りぬく姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

運動会【3年生】

 3年生のダンスはアニメ「マッシュル」のテーマソングの「blig-bang-bang-born」を踊りました。子どもたちにも大人気のダンスで、練習の時からノリノリで踊っていました。本番では、キビキビと踊る子どもたちと一緒に観客のみなさんも踊っていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会【2年生】

 2年生のかけっこではちから強い走りで、昨年より成長した姿が見られました。ダンスでは1年生のお手本になろうと、精一杯がんばっていました。
 温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月の壁飾りを作りました!

 6月の壁面飾り「かたつむりと紫陽花」の飾り作りを行いました。紫陽花は、野菜の切り口や手をスタンプしたもので、花びらを作り、かたつむりは、傘袋にお花紙を入れて、かわいらしい色とりどりのかたつむりを作りました。
 子どもたちは、楽しみながら活動がすることができ、できあがった作品を掲示しながら、満足そうな様子でした。


画像1
画像2
画像3

運動会

5月25日土曜日、運動会を開催しました。保護者の皆様、運動会に来てくださり、ありがとうございました 天気にも恵まれ、無事に運動会を開催することができました。
今までの練習の成果を発揮し、仲間と共に全力を出して頑張りました。大きな声援とご協力ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

調理実習

 5月29日(水)の1、2時間目にゆで野菜の調理実習を行いました。
同じグループの仲間と共に協力してポテトサラダとほうれん草のおひたしをつくりました。
普段食べない料理も、自分で作ると「おいしい」と言って食べている姿が多くありました。
調理の大変さや楽しさを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年2組 運動会頑張りました!

 暑い中、頑張って練習した運動会。みんな一生懸命走って、投げて、踊りました。
画像1
画像2
画像3

1年1組 運動会頑張りました!

 たくさん練習した運動会。みんな笑顔で頑張りましたね。可愛くダンスを踊れました。
画像1
画像2
画像3

運動会準備

 5月24日(金)、5・6年生が運動会準備をしました。全力で演技できるようにグラウンド整備をしたり、得点板・器具の準備をしたりしました。途中での水分補給をしながら、みんなで協力して準備を行いました。
 PTAの方にもテント設営をお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会練習

 5月24日、5、6年生は運動会に向けて最後の練習を行いました。
 「ソーラン節」では、今まで練習してきた中で、一番気持ちのこもった演技を見せてくれました。明日の運動会本番ではどんな演技を見せてくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 図書館へ行こう

 初めて図書室の貸出カードを持って、本を借りに行きました。どの本を借りようか迷っている様子でしたが、どの子もお気に入りの1冊を決めて借りることができました。これからたくさんの本を借りて読むことができるといいですね。
画像1
画像2

2年 図画工作 「わっかでへんしん」

 2年生の図画工作で「わっかでへんしん」の制作をしました。自分が変身したいものを決めて、はちまきやベルトを飾りました。はちまきが出来上がると、はちまきを身に着けてベルトを作り始める子もいて、楽しい時間になりました。
画像1
画像2

町探検に出かけました【2年生】

 5/14(火)、3・4時間目に町探検に出かけました。自分たちが普段生活している町内に何があるのか、どのような施設があるのか、町の様子を実際に見て歩きました。
 大きな道にはお店がたくさんあること、公園や家の周りでは畑や田んぼがあることなどを見つけることができました。自分たちの知っている場所がたくさんあり、楽しみながら町探検を行いました。
画像1
画像2
画像3

第1回運動会全体練習

 5/14(火)、第2時限に運動会の全体練習を行いました。入退場の仕方や開会式、ラジオ体操の動きの確認を行いました。行進や回れ右など、初めて全体で合わせました。
 前日よりも気温が上がり暑さを感じる中、1年生から6年生まで、どの学年も一生懸命に取り組みました。運動会当日まで、残りの全体練習もがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

カレンダー作りをしました【4・5組】

 自立の時間に5月のカレンダーを作りました。日付を曜日で色分けし、5月の行事を思い出しながら、絵をかきました。カレンダーを作成したあとは、みんなの前で一人ずつ自分の作ったカレンダーを紹介し、5月にがんばりたいことを発表しました。
画像1
画像2
画像3

アサガオの種の贈呈式2

 アサガオの種の贈呈式の後に1・2年生で運動場で遊びました。一緒に遊んで楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

アサガオの種の贈呈式

 5月10日(金)5時間目にアサガオの種の贈呈式を行いました。2年生が昨年採れたアサガオの種を1年生に渡しました。渡すときには、「大切に育ててね」や「土が乾いたら水をあげてね」など、一言添えて渡すことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
豊山町立志水小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町豊場下戸1
TEL:0568-28-5580
FAX:0568-28-5519