3年生 外国語 6/14(金)

 1から20までの数字の言い方について学習しました。カードを使って楽しく学習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 名古屋空港見学 6/13(木)

 3年生は、名古屋空港ビルディングへ社会科見学に行きました。施設の見学や展望デッキからのFDAの離着陸を見ることができました。また、ビルや空港で働く人たちに質問をすることができ、楽しく学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語 6/13(木)

 天気に関する表現の仕方を学習しました。「How's the weather?」という質問に、元気よく答える児童の姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写 6/12(水)

 毛筆で「左右」という字を書きました。筆順と字形の関係を確認しながら書きました。
画像1
画像2

4年生 社会 6/13(木)

 「水はどこから」の学習をしました。汚れた水がどのように処理されるのかを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工 6/12(水)

 「立ち上がれ!ねん土」という単元で、紙粘土を使って自分だけのタワーを作りました。着色の仕方や粘土の使い方を工夫して、楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 水泳運動 6/12(水)

 熱い太陽の下、5年生のプール開きです。クロールや平泳ぎができるように練習をしています。みんな笑顔いっぱい!!安全に気を付けて水泳運動を進めていきます。
画像1
画像2

6年生 図工 6/11(火)

 学校の中にある「わたしの大切な風景」を、透視図法や空気遠近法などの技法を使って描いています。撮影してきた写真をよく観察しながら、下絵を丁寧に描き、いよいよ絵の具で着色です。完成するまで集中してがんばります。
画像1
画像2
画像3

5年生 全国歯みがき大会 6/7(金)

 各クラスで、全国歯みがき大会を行いました。普段の歯磨きの仕方を振り返りながら、歯磨きの大切さを学びました。クイズや、歯ブラシを使っての実践に意欲的に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 6/7(金)

 「電流の働き」について学習をしました。モーターやプロペラを組み合わせて、電気が流れる仕組みを確認することができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合 6/7(金)

 環境問題についての学習を行いました。地球温暖化等の動画を見終わった後、児童から、「地球を守らんと、いかん!」という力強い声が聞こえてきました。
画像1
画像2

4年生 保健 6/6(木)

 「育ちゆく体とわたし」の学習をしました。1年生のときの身長と現在の身長を比べて、自分の成長に驚く姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科 6/5(水)

 理科では、「血液のはたらき」の単元で、肺で取り入れられた酸素が血液のはたらきによって全身に運ばれることを学習しました。自分の手首や首筋で脈拍を計ったり、聴診器を使って心臓の拍動数を調べたりしました。今後も、自分の体の仕組みについてしっかり学習していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 体力テスト 6/5(水)

 雲一つない体力テスト日和の中、全ての種目で自分の限界を突破しようとがんばりました。昨年度よりもよい結果が出て喜ぶ児童の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 国語 6/4(火)

 国語の授業では、「聞いて、考えを深めよう」という単元でインタビューをします。学校のよいところを考え、「そこには、どんな人が、どんな思いや考えで関わっているのか」について話し合い、インタビューする人を決めました。グループで役割を分担し、先生方の都合のよい時間を聞き、インタビューをしに行きました。明日からもインタビューは続くので、自分たちの考えが深まるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「切り分けた形から何つくる?」 6/4(火)

 5年生は、板材を使ってパズルを作っています。安全に電動糸のこぎりを使う説明を受けた後、いよいよ板を切っていきます。ゆっくり、慎重に…みんなの顔が真剣です。どんなパズルができるでしょうか。
画像1
画像2

4年生 社会 6/4(火)

 「水はどこから」という単元の学習をしました。限りある水を大切にしていくために、自分たちにできることは何かを考えて、ノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体力テスト 6/4(火)

 透き通るような青空の下で、体力テストを行いました。どの種目にも一生懸命取り組み、「昨年度よりも記録がよくなった」という声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育 6/3(月)

 今日から、体育の授業で「Tボール」が始まりました。野球に似ていますが、ルールが分かりやすく、全員が参加しやすいので、野球を知らない児童も全員楽しそうに取り組んでいました。試合に向けて、チームの団結を深めてがんばります。
画像1
画像2
画像3

6年生 図工 6/3(月)

 この日は、「わたしの大切な風景」というテーマで絵を描くために、学校の中の風景を写真に収めました。学校の中で一番思い入れがある場所はどこか考えながら、大切な風景を探しました。来週から本格的に絵を描き始めます。どのような絵が完成するのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480