最新更新日:2024/03/28
本日:count up56
昨日:62
総数:1228296
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

7・4 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・茶碗蒸しスープ・生揚げの肉みそかけ・梅かつお和えです。

 みなさんは、梅を見たり、思い出したりするだけで、口の中にだ液が広がったという経験をしたことがありますか?梅に誘発されて出ただ液はサラサラなので、口の中に残った食べかすや細菌を洗い流しやすく、虫歯の予防になります。また梅の酸味は、体の消化器官を刺激して食欲を増進させるとともに、消化を助けます。食欲がないときなど、梅を使うと食べやすくなります。バランスのよい食事をして夏ばてを予防しましょう。

7・4 本の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の本の紹介コーナーの様子です。
サッカーに関する本が並べてありました。
今話題のスポーツについての本を読んでみるのもいいですね。
また、雨降りの日にぴったりの物語も紹介されていました。
季節に合わせて本を選ぶのもおすすめです。

7・4 1年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育授業の様子です。
転がしドッジボールを行いました。
ボールをすばやく転がしたり、ボールにあたらないように逃げたりしながら、とても楽しく活動しました。

7.4 2年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽授業の様子です。
鍵盤ハーモニカの練習を行いました。
リズムに合わせてきれいな音が出せるよう、繰り返し練習しました。

7・4 6年生合唱祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月に行われる小学校合唱祭にむけての練習が始まりました。
少ない練習回数ですが、みんなでしっかり練習することを始めに全員で確かめました。
歌う場所を決めてから、さっそく発声練習から始まりました。
自慢の歌声に磨きをかけて、本番にむけて練習スタートです。

7・4 5年生音楽授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の音楽授業の様子です。
6拍子のとり方を練習しました。
全員で指揮者になって、6拍子の指揮に挑戦しました。

7・3 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、 麦ごはん・牛乳・わかめスープ・焼肉です。

 日本の食卓に登場することの多いわかめは、「海の野菜」とも呼ばれる海藻の1つです。食物繊維やミネラルを多く含み、生活習慣病の予防効果があります。また、新陳代謝といって、からだの古くなった細胞を新しくする働きを活発にしてくれるため、髪や爪、肌を美しく保ってくれます。

7・3 3年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工授業の様子です。
ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作ります。
今日は、迷路のコースを板に書いて色を塗りました。
この後、木片を金づちで打ち付けて完成させます。
打ち付けるところもよく考えながら、コースを作りました。

7・3 6年生国語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語授業の様子です。
一宮市を知らない人に街のよさを伝えるパンフレットを作ります。
今日は、グループで意見を出し合い、よりよいパンフレットを作るための話し合いを行いました。
出された意見は、グループでどんどん用紙に書き込んでいきました。

7・3 5年生図工授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工授業の様子です。
針金の特徴を生かして立体作品を作ります。
針金を曲げたり、つなげたり、ひねったりして、塔やメリーゴーランドのような形を目指して製作に取り組んでいました。

6・3 1年生生活科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科授業の様子です。
校庭のアサガオがどんどん花を咲かせています。
みんなで、アサガオの様子を観察しました。
元気よく咲いているアサガオをしっかりと見て、カードに絵を書きました。

7・3 5年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の家庭科授業の様子です。
裁縫箱に入っている道具をみんなで確認しました。
針の本数など、細かい道具の数もきちんと調べました。

7・2 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・けんちん汁・トビウオの竜田揚げ・切干大根のごま酢和えです。

 トビウオは魚類の中で唯一空を飛べる魚です。海の中で、敵から身を守るために飛ぶと言われています。その速さは時速60kmで、なんと300mもの距離を飛ぶことができるそうです。トビウオには、血液をサラサラにし、頭を良くするといわれているドコサヘキサエン酸がたくさん含まれています。残さずに食べましょう。

7・2 6年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科授業の様子です。
葉の表面はどのようになっているのか、観察しました。
葉の表面を薄くはぎとって、顕微鏡で観察します。
慎重に、作業を進めていました。

7・2 3年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科授業の様子です。
風の力で動く車を体育館で走らせました。
大型の扇風機を使って走らせました。
どの車も勢いよく走り、歓声が上がっていました。

7・2 4年生理科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科授業の様子です。
筒の中に水を閉じ込めて、力を加えると体積が変わるかどうか、実験しました。
空気を閉じ込めたときと比べながら、実験に取り組んでいました。

7・2 1年生英語授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語授業の様子です。
色の言い方の練習をしました。
色紙の色を見て、正しい言い方ができるよう、繰り返し練習しました。

7・2 5年生体育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育授業の様子です。
バスケットボールの練習に取り組んでいます。
グループでパス練習を行いました。
声を掛け合いながらパスすることを心がけました。

7・2 歌声集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「ビリーブ」も練習しました。この曲は、今週金曜日に消防音楽隊と一緒に歌う曲です。
 金曜日にきれいな歌声が響くよう、クラスでさらに練習していきたいですね。

6・28 ペッパーと触れ合おう【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間にペッパーと触れ合いました。4年生になって初めてのペッパーです。「ペッパーの年齢当てでピッタリだったよ」「ペッパーの出す漢字のクイズが難しいよ」「ペッパーと一緒にダンスを踊ったよ」とっても楽しそうにペッパーと触れ合っていました。

※木曽川西小学校は、Pepper社会貢献プログラムに参加しています。
学校行事
8/8 プール開放(12)
8/10 会議・行事を行わない日(〜16日)
8/11 山の日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31