最新更新日:2024/03/29
本日:count up35
昨日:69
総数:1228344
引き続き感染症対策をしっかり行い、大切な命を守っていきましょう。

3・21 (今年度最後の)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のこんだては、大根といかの煮物、厚揚げの肉みそかけ、こんぶ和え、麦ごはん、牛乳でした。

 『こんぶ和え』は、茹でた野菜を塩昆布で和えた料理です。こんぶの中にはグルタミン酸という、うまみ成分はたくさん入っていて、野菜の味をおいしくしてくれます。こんぶ和えは簡単に作れますので、春休みに家庭でも作ってみてくださいね。

 今年度の給食は今日で最後でした。1年生の教室では、苦手な野菜をあともう一口…とがんばっている姿がありました。「2年生になったら、全部食べられるように、がんばる!」と自分から言ってくれた顔に、1年間の成長が見えました。来年度もおいしい給食を作るようにがんばらねば!と、栄養士も元気をもらいました。

3・18 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、赤飯、紅白汁、ぶりの照焼、梅風味和え、お祝いデザート、牛乳でした。

 日本でお米が作られるようになった頃、お米は赤い色をしていました。その頃のお米は大変貴重で、お祭りなどのおめでたい時に、神様へお供えした後「お下がり」としてみんなでいただいていました。やがて育てやすい白いお米に変わってからも、お祝いの時に赤い小豆やささげ豆を混ぜて赤飯を作る風習が残っています。

 今日は6年生最後の給食です。木曽川西小学校を支えてくれた、お兄さん・お姉さんへのお祝いの気持ちを込めて、みんなでおいしくいただきました。

3・15 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、ひじきごはん、豆乳みそ汁、つくね串、切り干し大根のごま酢和え、牛乳でした。

 『ひじきごはん』は、給食室で、ひじきの煮物を作ってから、1クラス分ずつ具を混ぜ込んで作っています。およそ35人分の量ですから、ごはん粒をつぶさないよう、具を均一に混ぜ込むのは大変な仕事です。調理員さんたちは、毎日、さまざまな料理を「子どもたちにおいしい給食を届けたい」と一生懸命作ってくださっています。
 給食時間が終わった頃、給食室に「いつも給食を作って下さってありがとう。」と、6年生がすてきなお礼状を届けてくれました。6年生は、小学校での給食は残り1回です。感謝の気持ちで食べてくれるでしょうね。

3・14 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、ポークビーンズ、ハムカツ、添え野菜、バターロール、牛乳でした。

 『ポークビーンズ』は、大豆を使ったトマト味の洋風の煮物です。アメリカの家庭料理で、本場では白いんげん豆と豚肉(またはベーコン)を使うようです。
 日本料理でうま味を出す食材といえば、かつおだしや昆布、干し椎茸がありますね。西洋料理では、うま味のもとに「トマト」を使います。「トマト」には「かつおだし」と同じくグルタミン酸が多いのです。和食も西洋料理も、食材のうま味を生かした家庭の味があるんですね。
 

3・13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のこんだては、さんまの銀紙焼、かきたま汁、ブロッコリーのおかか和え、ごはん、牛乳でした。

 『さんまの銀紙焼』は、圧力釜で骨まで軟らかくしたさんまを、甘みそと一緒に銀紙で包んだものです。みそ味がとってもおいしくて、ごはんもすすむ味です。

 この『さんまの銀紙焼』は岩手県釜石市で作られています。地震による津波で工場が流されて、一時、製造されていなかったのですが、全国からの励ましと工場の方のがんばりで製造が再開され、今日の給食に使うことができました。東北の方々に思いをはせながら、おいしいさんまの味をかみしめました。

3・12 今日の給食

画像1 画像1
 カレーライス(カレーシチュー、発芽玄米ごはん)、揚げ豆腐のサラダ、ヨーグルト、牛乳でした。

 今日は「発芽玄米ごはん」でした。発芽玄米は、ふつうの白飯と比べると、薄い皮をかぶっています。白米は芽を出すことはできませんが、玄米は水につけると芽を出す力があります。玄米から、ほんの少しだけ芽を出したものを炊いたのが、今日の「発芽玄米ごはん」です。
 ごはんの一粒一粒は、もともと命のもとである植物の種です。芽吹く力をもつ、栄養豊富な「発芽玄米ごはん」。大好きなカレーと一緒に、どの子も残さず食べていましたよ。

3・11 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、あじの唐揚げ野菜あんかけ、とり団子汁、ごはん、牛乳でした。

 『あじのから揚げ』は、骨ごと食べる大きさでした。魚は切身を食べても栄養は豊富ですが、骨ごと食べるとさらに体を強くする栄養「カルシウム」が増えます。
 また、『野菜あんかけ』に使われている「酢」は「カルシウム」の吸収を助けてくれるので、魚料理にさっぱりした酢やレモン汁で味付けするのもおすすめですよ。

3・8 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、中華飯、バンサンスー、牛乳でした。

 もうすぐ卒業する6年生に、好きな給食メニューを聞くと、『バンサンスー』という答えもありました。ちょっと意外でしたが、確かに、さっぱりとした味は、誰にでも好かれるおいしさですよね。
 『中華飯』は、にんじん、たけのこ、たまねぎ、小松菜、白菜と、野菜がたっぷり入っていました。野菜が苦手でも、ごはんとおかずを一緒に食べられる『中華飯』なら食べられる子も多いんですよ。
 

3・7 今日の給食

 今日のこんだては、かれいのフライ、カラフルソテー、ポテトのスープ、ごはん、牛乳でした。

 『カラフルソテー』には、鮮やかな赤色と黄色の野菜が入っていました。これは「パプリカ」です。「パプリカ」はピーマンの仲間ですが、苦みが少なく、ほんのり甘い味がします。ですから、生でサラダとしてもたべることができますよ。ピーマンが苦手な人にこそ、おすすめの野菜です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3・6 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、ハンバーグのみぞれかけ、白菜のおひたし、みそ汁、ごはん、牛乳でした。

 今月の献立表下のコラムはご覧になりましたか?「野菜料理から食べ始めると健康にいいらしい」という話題でした。つまり、今日は『白菜のおひたし』から食べるといいということです。
 お腹が空いているとつい『ごはん』や、大好きな『ハンバーグ』からパクパクと食べてしまいがちですが、まず野菜料理から食べはじめると、食べすぎを防いでくれて、栄養の偏りが少なくなります。また、血糖値がゆるやかに上がるので、生活習慣病の大人にもおすすめの食べ方です。
 今日から家族そろって「健康的な食べ方」を実践してみてはいかがでしょうか?

3・5 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、焼きそば、ビーンズサラダ、小型ロールパン、牛乳でした。

 今日の給食の中には、世界中で「ミラクルな食べ物」と注目されている食品があります。それは、サラダに入っている「大豆」です。
 大豆は少ない肥料で育てることができるのに、栄養豊富です。このヒミツは、空気の成分を肥料にして、たんぱく質という栄養を作ることができるからです。お肉を食べることが少なかった昔の日本人が健康で生活できたのも、大豆の栄養があったからかもしれませんね。
 「ミラクルな食べ物」=「大豆」の入った『ビーンズサラダ』、おいしかったですよ。

3・4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のこんだては、ちらしずし、菜の花和え、春のすまし汁、三色だんご、牛乳でした。

 昨日はひなまつりでしたね。今日の給食は、1日遅れのひなまつりメニューでした。ちらしずしや三色だんごなどの彩りがよく、肌寒い外の気温をふと忘れるような春色でした。
 『菜の花和え』は、花が咲く前に摘み取った「菜の花(なばな)」が使ってあります。栄養豊富で、少しほろ苦い味が特徴です。今日の「なばな」は苦みも少なく、食べやすい味でした。
 『三色だんご』は、花のピンク、残雪の白、新芽のみどりを表した色。季節感のある伝統的な和菓子を、子どもたちも愛おしそうに味わっていました。

3・1 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、塩ラーメン、しゅうまい、れんこんチップス、牛乳でした。

 今日の『塩ラーメン』は、野菜がたっぷり。白菜、たけのこ、玉ねぎ、にんじん、もやし、ねぎ、チンゲン菜と、7種類も入っていました。野菜が苦手な子も、ラーメンに入っていると食べやすいようです。
 『れんこんチップス』も大好評。最後まで器に残してある子に「嫌いなの?」と聞くと「大好きだから、最後に食べるの!」と、大事そうに食べていましたよ。

2・28 今日の給食

 今日のこんだては、さばの塩焼、磯煮、もち入りすまし汁、ごはん、牛乳でした。

 海に囲まれた日本では、昔から海藻を使った料理が食べられてきました。『磯煮』もその一つです。海藻の一種・ひじきと、「畑のお肉」と呼ばれる大豆が入っていて、洋風メニューでは摂取しにくい、食物せんいや鉄分などが豊富に含まれています。

 栄養士訪問は今週4年4組。隣に座った子が「さばの塩焼、大好き」と、行儀よく食べる姿を見ると、(日本人が昔から親しんできた味っていいな〜)とおいしさも増したように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2・27 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、鶏肉のおろしから揚げ、ご汁、白菜の昆布和え、ごはん、牛乳でした。

 『鶏肉のおろしから揚げ』は、尾西第一中学校の生徒が考えてくれた献立です。子どもたちの大好きなから揚げに、さっぱりしたおろしだれがかかっていて、大好評でした。から揚げはもちろんですが、おろしだれも人気で、「ごはんにかけたい!」と言っている子もいましたよ。

2・26 今日の給食

 今日のこんだては、クラムチャウダー、コーンフライ、豆腐のサラダ、りんごパン、牛乳でした。

 海に囲まれた日本は、魚介類を好んで食べるので、あさりやしじみ、はまぐりなど細かく名前がついていますが、英語ではおおまかに二枚貝のことを総称して「クラム」と呼んでいるようです。
 『クラムチャウダー』は、貝のむき身が入ったクリームスープです。貝は鉄分が豊富なうえに、うま味たっぷりなので、おいしく栄養がとれますね。
 『りんごパン』も『コーンフライ』も子どもたちの大好きなメニュー。みんなニコニコとほおばっていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

2・25 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、油揚げと小松菜の混ぜごはん、厚焼き卵、ふ汁、ゆかり和え、牛乳でした。

 混ぜごはんに使われた「小松菜」は、霜のおりる12〜3月が旬です。ビタミンやカルシウム、鉄など、栄養価の高さでは野菜の中でもトップクラスです。中でもカルシウムはほうれん草の5倍もあるそうですよ。『油揚げと小松菜の混ぜごはん』には、小魚も入っていますから、骨がじょうぶになる栄養満点ごはんでした。

2.22 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこんだては、ちゃんこ汁、まぐろのみそがらめ、ごはん、牛乳でした。

 「ちゃんこ」といえば「鍋」を思い浮かべることが多いですね。本来「ちゃんこ」は、相撲部屋で料理当番になった力士(ちゃんこ番)が作る手料理全般のことをいうので、鍋物に限った料理名ではありません。今日の給食は、野菜や豚肉、焼き豆腐など具をたくさん入れた汁にしました。鶏がらだしの味で、ごはんも進むおいしい味付けでしたよ。

 下の写真は、4年3組のごはんケース。お米一粒も「もったいない」と最後の最後まできれいに食べてくれました。最近では、6年生からも「ごはんの量、減った?」と質問されるほど、どの学年もたくさん食べられるようになりました。
 来週から3月に入り、1年のまとめの時期。体もひとまわり大きくなって、食欲も旺盛です。
画像2 画像2

2・21 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のこんだては、セレクトフライ(ヒレカツ・いかフライ)、カレーライス、福神漬和え、牛乳でした。

 今日は、カレーと一緒に食べるフライが選べるメニューでした。子どもたちは圧倒的に「お肉派」!8割がヒレカツの希望でしたが、いかフライもおいしかったので、どの子も満足そうでした。
 展示食ケースの中にも、手書きイラストでセレクト給食の案内をしてみました。さて、何人の人が見てくれたかな?

2・20 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日のこんだては、和風ハンバーグ、そえ野菜、のっぺい汁、わかめごはん、牛乳でした。
 『のっぺい汁』は、かたくり粉でとろみをつけた具だくさんの汁です。とろみのついた汁は冷めにくいので、今日のように寒い日にぴったりですね。
 子どもたちは『わかめごはん』のように、味のついたごはんが大好きです。お休みの多いクラスに、わかめごはんのおかわりをもらいに行くクラスもあったほどです。
 廊下で出会った子どもたちも「今日の給食、みんなおいしかった!」と大満足の様子でしたよ。
学校行事
4/5 入学式準備
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 27クラス
児童数 685人(2024年1月9日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31