最新更新日:2024/04/24
本日:count up16
昨日:204
総数:1231978
ようこそ 木曽川西小学校のウェブページへ♪合言葉は「元気で なかよく 大好き 木西」です。子どもたちのがんばる姿をお伝えしています。

6・4 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
麦ごはん・まめなドライカレー・牛乳・トムジェリサラダ  

 1年生は給食時間に、明日行われる親子給食試食会の練習をしました。6年生の教室を借り、いつもの半分の人数で会食です。普段とは違う席で食べる給食は新鮮だったようで、少しどきどきしながらの給食となりました。              

★こんだてメモ★
 今日、6月4日から6月10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」です。給食では、丈夫な歯を作るために必要な栄養素のカルシウムなどがしっかりとれる献立になっています。さらに、かむことは、健康な体に成長するためにとても大切です。今週は、しっかりかんで食べる給食が登場します。しっかりかんで食べましょう。

6・4 給食コーナーの掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
給食コーナーの掲示板に、給食で登場する魚たちが実物大の大きさで貼ってあります。
魚たちの名前を覚えて、感謝しながらおいしく食べられるといいですね。

6・3  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・ごじる・いわしのうめに          
みずなのシャキシャキ和え  

 身がやわらかく、骨まで食べることのできるいわしのうめには「食べやすい」と好評でした。           

★こんだてメモ★
 6月は「食育月間」です。この機会に、「食」について考えましょう。いつも食べている食事は、多くの人たちに支えられています。野菜や牛、豚、鶏などを育てている人たちや、魚や海藻などをとりに行ってくれる人たち、食材を運んでくれる人たち、調理をしてくれるたち人など、たくさんの人々に支えられて、食べることができます。「いただきます」「ごちそうさま」をしっかり言い、「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。

5・31 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・のっぺい汁・なまあげの肉みそかけ・こんぶ和え  

★こんだてメモ★
 日本人の食生活に欠かせない食べ物の一つに、「大豆」があります。
一粒ではとても小さい大豆ですが、この大豆から色々な食品が作り出されます。みなさんは、大豆から作られる食品を知っていますか? 納豆・しょうゆ・みそ・とうふ・きな粉・ゆば などがありますね。今日の給食では、なまあげとみそが大豆から作られています。おいしく食(た)べましょう。

5・30 今日の給食

画像1 画像1
ソフトめんミートソース・牛乳・ボロニアカツ・アスパラサラダ

★こんだてメモ★
 今日は、春が旬の野菜「アスパラガス」を使ったサラダです。アスパラガスは、つくしを大きくしたような形をしていますが、大きく成長する前の、若い茎の部分を食べます。体の調子を整える「ビタミン」や「食物せんい」が多く含まれていますが、「アスパラギン酸」という体を元気にしてくれる成分も、多く含まれています。栄養満点のアスパラガスを、おいしく味わいましょう。 

5・29  今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・けんちん汁・ホキと野菜の黒酢がらめ 

 「ホキと野菜の黒酢がらめ」には赤パプリカと黄パプリカが使われていました。苦手な子が多い野菜ですが、しっかりと火を通し、甘酢っぱい味付けにしたことで、「今日は食べやすかった!」という声を聞くことができました。                                          

★こんだてメモ★
ホキと野菜の黒酢からめには黒酢が使われています。酢にはたくさんの種類があります。今日の黒酢は米酢と同じく米から作られていますが黒酢が黒いのは、米酢はごはんのように精米した白い米で作りますが、黒酢は玄米で作られていることにもよります。米酢と比べると、アミノ酸やビタミン・ミネラルが多く含まれています。

5・28 今日の給食

ビビンバ(むぎごはん)・牛乳・ワンタンスープ 

★こんだてメモ★
 ビビンバは韓国の料理です。ビビンバの意味は、簡単に言うと「まぜごはん」という意味になります。ごはんの上にそれぞれ炒めた肉、野菜を和えたナムル、卵をのせ、食べる時によくまぜるのがおいしい食べ方のようです。しっかりまぜて食べてみてください。日本では、「ビビンバ」と言われていますが、「ピビンパッ」と言うと本場 韓国の発音に近くなるそうです。



画像1 画像1
画像2 画像2

5・27 今日の給食

ごはん・牛乳・白みそ汁・かつおフライ・ささみとひじきの和えもの 

 一人一人同じくらいの量になるように…、考えながら上手に配膳しています。        

★こんだてメモ★
 「目には青葉 山ほととぎす 初がつお」と詠まれ、初夏の季語にも使われる「初がつお」は、とても縁起の良い食材として好まれています。今日のかつおフライはしょうゆ味がついていますので、そのままでおいしく食べられます。和え物のひじきは、一年中出回っていますが、旬は春です。カルシウムや食物せんい、鉄分が多く含まれている海そうです。今日も旬の食べ物を味わって食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

5・24 今日の給食

小型ロールパン・牛乳・焼きそば・新ごぼうのサラダ・ヨーグルト 

 そのまま食べてもおいしい焼きそばですが、小型ロールパンに切れ目を入れて焼きそばパンにしたりと、それぞれ好きな食べ方でいただきました。

                   
★こんだてメモ★
 一般的に「ごぼう」は、秋から冬にかけて収穫されますが、大きくなるまで育てず、ある程度育ったころに収穫された ごぼうを「新ごぼう」と言います。まだ完全に成長しきっていないため、柔らかく香りが良いので、サラダなどにして食べられます。新ごぼうは、春から初夏にかけて旬を迎えます。新ごぼうの風味を、味わってサラダを食べましょう。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・23 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん・牛乳・新じゃがいもの煮物・つくね・花野菜のごま和え 

新じゃがいもがたくさん入った煮物は具だくさんなので混ぜるのも一苦労です。調理員さんが一生懸命混ぜて作ってくれました。

★こんだてひとくちメモ★
じゃがいもの旬は、主に春と秋の二回です。「新じゃが」は、じゃがいもの種類ではなく春に収穫されるじゃがいものことをいいます。3月初め九州地方から始まり、6月まで各地の新じゃがが出回ります。北海道では7月に収穫されたじゃがいもを新じゃがと呼ぶそうです。新じゃがは、秋に収穫されるじゃがいもと違ってほくほく感は少ないのですが、皮が薄く水分が多くやわらかいことが特徴です。

5・22 今日の給食

ごはん・牛乳・すまし汁
ししゃもフライのあんかけ・ゆかり和え                  

★こんだてメモ★
 ししゃもは骨ごと丸ごと食べられる魚なので、カルシウムをたくさん摂ることができます。カルシウムは歯や骨をつくる成分で、成長期のみなさんに十分に摂ってほしい栄養素です。強く丈夫な骨をつくる時期は20代までです。成長期の今の時期にしっかりカルシウムを摂って、外で元気に運動をしましょう。
          

画像1 画像1

5・21 今日の給食

ごはん・牛乳・新たまねぎのみそ汁
あいちの五目厚焼きたまご・シーちゃんタケちゃん  

 あいちの五目厚焼きたまごには、愛知県産の卵、にんじん、小松菜、しいたけ、青しそが入っていました。自然豊かな愛知県ではたくさんの食材がとれます。地元の食材に感謝して、おいしくいただきました。
        

★こんだてメモ★
 4月から6月は「新たまねぎ」がおいしい季節です。たまねぎの歴史は古く、3000年以上も前から食べられていました。新たまねぎは、収穫した後、すぐに出荷するので水分が多くふくまれ、柔らかくて甘味が強いことが特徴です。シーちゃんタケちゃんに入っているたけのこは「新たけのこ」です。新たけのこは、今の時期しか食べることができない香りや歯ごたえを味わって食べてください。なんと、動物園のパンダも、笹より「たけのこ」の方が好きだそうです。おいしいものは、人間だけでなくパンダも好きなのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・20 今日の給食

ごはん・牛乳・とうふ入りそぼろ丼の具・沢煮わん・えびカツ   
              
 「とうふ入りそぼろ丼」は、本校の卒業生が考えた応募献立です。にんじんやピーマン、たまねぎ、とうもろこしなど野菜がいっぱいのそぼろ丼にとうふを入れて、栄養バランスの良いどんぶりになるように工夫されています。ご飯の上にかけておいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・17 今日の給食

ごはん・牛乳・138かきたま汁・
一宮ほうれんそうコロッケ・切り干しだいこんの煮物  

 写真は、調理員さんがかきたま汁に入れる卵を割っている様子です。とても量が多いのですが、殻が入らないように、ひとつひとつ気を付けながら丁寧に割っています。今日は一宮市浮野地区の養鶏所でとれた卵を使用しました。

★こんだてメモ★
今日は「一宮を食べる学校給食の日」です。一宮市では、学期に1回、一宮市でとれた食材をたくさん使った「一宮を食べる学校給食の日」を実施します。 千秋町の辺りでは、むかしから養鶏が盛んで、「浮野のたまご」は、一宮を代表するブランドたまごです。その「浮野のたまご」と一宮市産の「はくさい」「ねぎ」を使い、かきたま汁にしました。また、コロッケには、一宮市産の「ほうれんそう」が入っています。そして、切り干しだいこんの煮物の「切り干しだいこん」も一宮市産です。地元の味を、おいしく味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・16 今日の給食

山菜うどん・牛乳・ちくわの新茶揚げ・おひたし

 山菜うどんには春の野山に自生しているわらびが入っていました。「初めて食べた」、「少し苦いけどおいしい!」と、春の味覚を感じながらいただきました。

 2枚目の写真は、ちくわの新茶揚げを揚げている様子です。茶葉を混ぜた衣をつけて揚げ、クラスごと数を数えながらバットに入れていきます。


★こんだてメモ★
「八十八夜」は「立春」を含めた日から88日目の日のことで、今年は5月2日でした。この時期に各地で茶摘みが行われ、新茶として重宝されています。お茶の葉は普通煎じたものを飲み、茶葉を食べません。今日のちくわの新茶揚げの衣には、茶葉が入っていて、そのまま食べることができるので、ビタミンEやβカロテン、食物せんいなど体の調子を整える栄養を多くとることができます。
        


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・15 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・はるさめスープ・ホイコーロー・カットパイン   

赤みそを使ってしっかり味付けしたホイコーローが「ご飯に合っておいしい!」と好評でした。                                  

★こんだてメモ★
 「ホイコーロー」は、日本では「キャベツ」を使うことが一般的ですが、本場中国では、蒜苗(ソンミョウ)というニンニクの若い茎や葉、ニンニクの芽を使い、辛みの強い味付けの料理だそうです。日本へ広際、食べ慣れている「キャベツ」を使い、味付けも甘辛くしたところ好評で、すっかり日本のホイコーローとして定着しました。                           

5・14 今日の給食

画像1 画像1
カレーライス・牛乳・まめまめサラダ・福神漬   

 まめまめサラダに入っている大豆、えだ豆、ひよこ豆の3種類の豆を探しながらおいしくいただきました。カレーも人気で、ほとんどのクラスが完食することができました。

★こんだてメモ★
 今日、5月14日は「温度計の日」です。みなさんが食べている給食を作る時にも、温度計はとても重要な役割をしています。安心・安全な給食をつくるために、給食室では2種類の温度計を使っています。1つは、針のような棒を刺して、食べ物の中心の温度を測る温度計です。もう1つは、赤外線を当てて、食べ物の表面の温度を測る温度計です。温度計で測ったあとは記録しています。

5・13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん・牛乳・八杯汁・さばの銀紙焼き・こがねあえ 

 野菜たっぷりの八杯汁が好評でした。豆腐がいつもの汁物とは違う切り方をしていましたが、気が付いたでしょうか。    

★こんだてメモ★
 八杯汁は、とうふ1丁で8人分つくることができるとか、おいしくて8杯もお替りをしてしまうことから名前がついたと言われている汁ものです。肉や魚を使わない精進料理で、とうふを細長く切る特徴があります。あっさりしておいしいですね

5・10 今日の給食

画像1 画像1
ごはん・牛乳・ハッポウサイ・春巻き・中華和え 
 
 豚肉やいか、うずら卵にたくさんの野菜がはいった八宝菜は栄養満点です。給食ではこれだけの食材を大量に煮込むので、それぞれの食材のうま味が出て、おいしくでき上がります。

                  
★こんだてメモ★
 今日は中華料理です。春巻きは、もとは立春のころに新芽が出た野菜を包んで食べたことから名前がついたと言われています。春巻きは、英語でも「スプリングロール」と訳されていますが、生春巻きは「サマーロール」と呼ばれているそうです。地域によって、揚げたり、蒸したり、野菜を巻いて食べたりといろいろな食べ方があり、具も様々です。給食でも人気のある献立です。

5・9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
チキンライス・牛乳・春キャベツのスープ・フルーツカクテル 
 
 今日は5、6年生だけの給食です。クラスでは協力し合いながら配膳している様子が見られました。春キャベツがたっぷり入ったスープがおいしいと大好評。今日のキャベツは愛知県の豊橋市でとれたものを使用していました。  

★こんだてメモ★
 一年中食べている「キャベツ」ですが、出回る時期によって特徴が違います。3〜5月に出回る「春キャベツ」は、葉の巻きがゆるく、やわらかいのが特徴です。今日は、春キャベツをベーコンやじゃがいも、ブロッコリーと一緒にスープでいただきます。キャベツの芯を嫌がる人はいませんか?芯には葉よりも多くのカルシウムやカリウムなどのミネラルが含まれています。春キャベツは、芯も冬キャベツよりもやわらかいです。芯が入っていても嫌がらずに食べましょう! 

学校行事
6/4 6年修学旅行
6/5 6年修学旅行・1年PTA給食試食会
6/6 6年10:30登校・〔ミニ通〕・1年内科検診
6/7 2年内科検診
6/8 学校公開日・月曜特別日課4時間・緊急時引き取り下校訓練(給食なし)・PTA運営委員会
6/10 代休日
◆トップページは ここからお入りください
一宮市立木曽川西小学校
〒493-0004
愛知県一宮市木曽川町玉ノ井字道路寺7番地3
TEL.0586-28-8741
FAX.0586-87-3201

校長   倉橋 裕二
クラス数 25クラス
児童数 646人(2024年4月1日現在)
※このサイトは、一宮市立木曽川西小学校の公式サイトです。サイト内の著作の所有権はすべて木曽川西小学校に所属します。無断で使用することはできません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30