最新更新日:2013/03/25
本日:count up7
昨日:17
総数:419191
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

「お兄ちゃん」(おい川友え)

一ばん上の
お兄ちゃん
大きい。
サッカーでキーパー。
高く けっても
きっちりキャッチ。
二ばん目の
お兄ちゃん
わがまま。
おかしを とったりする。

「お兄ちゃん」(まつ本れいか)

お兄ちゃんは
こわいけど
やさしいところも あって
わたしと
あそんだり してくれます。
たまに
お母さんも
あそんだり してくれて
お父さんも
あそんだり してくれます。

つづきは あ・し・た・・・

一度に出すと多いので、つづきは あ・し・た・・・

             2年2組「ひよどり」No11から

6月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ぶどうパン、鶏肉のデルモニコ、ボイル野菜、マカロニスープ、小玉西瓜です。
今日から高学年の教室におじゃましました。低学年の子供たちから比べると給食の準備はとても静かで驚きました。「いただきます」の挨拶で食べ始めましたがとても暑くて食欲がないのでしょうか、笑顔があまり見受けられません(少し残念)。 いつものように味は良かったと思うのですが?

(デルモニコの作り方・・・鶏のささ身肉50g4枚に塩、胡椒をしてから、ベーコンみじん切り大さじ1杯、ピーマンみじん切り大さじ1杯、粉チーズ大さじ2、小麦粉、卵を合わせて衣を作り肉にまぶし、パン粉をつけて揚げます)

*【ごめんなさい、頑張って調べたのですが「デルモニコ」がわかりませんでしたご存知の方教えてください】

栄養士 小田孝子

校内フレッシュコンサート練習追い込み!(6月28日)

 6月28日、朝8時前の音楽室、金管の音に混じって綺麗な歌声のハーモニーが聞こえてくる。
 音楽専科の寶田雄介教諭が指導する五反野小金管バンドの朝の練習だ。でも歌声??… そう、今回のフレッシュコンサートは合唱つきなのだ。

 五反野小金管バンドは、現在、部員数35名。今年度も十一中とのジョイントコンサートや区で主催するフェスティバルに参加していく。日々の学習や塾や習い事など、現代の子どもは何かと忙しい。けれども金管バンドをやってみようと入部し、練習を積み重ね、本番に向けて情熱を傾け努力している。
 練習期間が短く、まだ満足な音を出すこともままならないが、合唱も加えた校内コンサートを7月17日に体育館で予定している。
 ご都合のつく方は是非お立ち寄りいただき、子どもたちを励まし、応援していただければありがたい。
 子どもたちも発表にそなえ、追い込みの練習に力がはいっている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茨城県潮来市・行方郡校長会が学校視察で来校(6月28日)

 茨城県の潮来市と行方郡の小中学校の校長先生がた33名が本校に視察でご来校くださいました。
 バスで潮来からお越しになられたのですが、9時過ぎにはもう到着されました。ずい分と朝早く出発されたのでしょう。お疲れ様でした。
 五反野小学校が文科省から研究実践を指定されたコミュニティスクールへの取組み過程と現状についてご紹介し、関心のある項目については突っ込んだ説明もさせていただきました。
 予定の11時半までしっかりと、充実した視察をしていただけたのではないかと思いますが、いかがだったでしょうか? 本校の取り組みの紹介に、来校いただいた各学校の参考となるものがあれば嬉しいです。

                五反野小学校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、いかの照り焼き、野菜の酢醤油あえ、メロンです。6月にこんなに暑い日が続くなんて思いもしませんでした。
 今日の給食は、子供たちにとっては少しつらいメニューでした。白いご飯、茹で野菜、熱い味噌汁の「和風」の献立、そして熱い教室、少しの救いは冷たい牛乳とメロンかな?いかは、結構好きなんです。
 (家庭のようにメニュー変更が簡単にできれば、ご飯をやめて冷たくのど越しの良い麺類にしてあげられるのに・・・!)。

                    栄養士 小田孝子 

夏の日差しを受けてぐんぐん育つ花壇の植物達(6月27日)

 梅雨がどこかへ行ってしまい、ここ数日は真夏を思わせる暑さが続いています。
 新しくできた鉄筋のへちま棚の下ではへちまの苗が、1年生が世話をする植木鉢の中では朝顔が、3年生が世話をする植木鉢の中では鳳仙花が、夏の日差しを跳ね返すように、ぐんぐんと大きくなっていってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣玉大会(続き)

 剣玉大会はその後、講師の先生から「日本一周」「世界一周」「宇宙遊泳」など、難度の高い連続技の模範演技を見せていただきました。
 子どもたちの目が食い入るように剣玉に集中しています。
 講師の先生を招聘したPTA・OB会の小林恭眞会長も満足げに大会の進行の様子を見守っておられました(写真3・中央)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣玉大会が始まった!

 25日(土)の午後の体育館はサウナ状態!! 今年一番の暑さでしょう。
 その中で、剣玉大会が始まりました。70名を越す子どもたちとその保護者と、気温の高さで体育館の中は、文字通り熱気ムンムンです(^^)。
 比較的簡単な技からだんだん高度な技へと、暑さを吹き飛ばす真剣さで子どもたちは練習に取り組んでいます。みんなの顔が生き生きしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAOB会総会と剣玉大会

 25日(土)午後1時から、五反野小学校和室で、PTA・OB会の総会が開かれ、16年度事業と会計報告、および17年度活動計画が承認されました。
 OB会には100名を越す会員の方が登録されており、年々少しずつ会員が増えていることが、小林恭眞会長から報告されました。
 充実した活動内容が伝わり、かつてPTA活動には積極的に参加はしていなかった地域住民の方も、OB会の会員として入会されているそうです。
 今日はこの後、体育館で五反野小学校の子どもたちを対象とした「剣玉大会」が開かれます。
 OB会の主催で、日本剣玉協会のプロの講師を招聘して、子どもたちに剣玉の楽しい競技を指導するものです。
 後刻、その様子も紹介します。

                 五反野小学校長 三原 徹
画像1 画像1

トンボ!

画像1 画像1
 さっき、野田副校長の世話でヤゴがトンボに羽化した話を紹介し、ふと校庭を見ると、トンボを引っ張っている子どもたちがいる。
 梅雨の晴れ間に、寸暇を惜しんで校庭の整備をしている。聞いたら体育委員の子どもたちだそうだ。
 「これは私達のお仕事だから」と、周りでサッカーに興じている友達を横目に見ながら、うらやましがる風もなく黙々とトンボを引いている。

 いい子でしょ!? 五反野小学校の子どもたちは!

                  五反野小学校長 三原 徹

ギンヤンマ1号!! 野田副校長の世話で羽化!(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 副校長の野田紀道(としみち)先生に、そんな趣味があるとは思わなかった。
 6月はじめに「プールのヤゴ救出作戦」で、3年生の児童たちが水槽にヤゴを救出したのを見て、自分の机の上にも1つ水槽を置き、ヤゴの世話を始めてから3週間目。割り箸の上に上がってきていたヤゴが、ギンヤンマに変身した! 五反野小学校第1号のギンヤンマだ!!
 ただ水槽に入れておくだけでは駄目なのだそうだ。プラスチックの容器にヤゴが隠れる石や水草をいれ、羽化するときに登る棒のかわりに、割り箸をやぐらのように輪ゴムで組み立てて水の中に立て、砂も2センチほど、水は3センチほどと、細かいところに神経を使う。
 入れる数も飼う容器の大きさによって変る。余り多く入れると、共食いをしてしまうのだそうだ。
 子どもたちも、羽化したばかりのトンボを見るのは初めて。休み時間には多くの子が職員室の野田副校長の机の前に来て、興味深げに水槽の中のギンヤンマに見入っていた。
 今日の休み時間から、野田副校長は一躍子どもたちのヒーローとなった。

6月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、もろこしご飯、厚揚げと豚肉の味噌炒め、けんちん汁、パイナップルです。
 もろこしご飯のとうもろこしは、生を1本1本皮をむいて実を落として米と一緒に炊きました、すごーく甘いとうもろこしでした。
 4年生の教室で「今日のとうもろこしは全部で何粒くらいなの」と聞かれたので、「わからないけど、来週の月曜日までにとうもろこしを1本買って何粒あるか数えて来るから皆で計算をしょう」と約束しました。忘れずに買って帰らねば!
 暑い教室でも子供たちは良い顔して給食を食べていました。(よく思うのです。暑い日は涼しげな献立に変更できたらいいなって!)

                   栄養士 小田孝子

五反野小学校の給食の様子が朝日新聞で紹介されています(6月24日)

画像1 画像1
 本日の朝日新聞に、栄養士の小田先生と、五反野小学校の給食の様子が紹介されています。

 …東京都足立区立五反野小学校の給食時間。背筋を伸ばし、よくかんでいる子。ひじを付いたり、食器に覆いかぶさったりしている子。……4年1組の約30人の食べ方は様々だ。
 今春、同校に赴任した栄養士の小田孝子さん(53)は毎日一教室ずつ回る。「食器を乱暴に扱うと、割れてけがをするよ」「前を向いて食べようね」「よくかむと消化にいいからね」。子どもたちが安全に、友達とおしゃべりしながら楽しく食事できるよう必要なときは注意する。
 担任教諭と協力し、家庭へ配る「給食便り」などを使って箸や食器の持ち方の指導にも取り組みたいと考えている。だが、「各家庭で考え方は違うだろうし、学校でどの程度踏み込んでいいのか」とも思う。…

 「こんな記事が、今日の朝日新聞に出ていたよ」と4年1組で話したら、とたんにみんなの姿勢がよくなりました。
 この日の給食は、アジのマリネ、粉ふき芋、チンゲンサイのスープ、メロン、パンと牛乳。友達とのおしゃべりもおいしさの一つ。

 詳しくは、本日付朝刊の23面:家庭欄「家庭で話そ!」”食事の作法どうしてる?”をご覧下さい。

                五反野小学校長 三原 徹

6月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、コーヒーオ・レ、ソースやきそば、中華スープ、大豆とかえり煮干の甘辛、冷凍みかんです。
 給食のやきそばは、一度にたくさん作るわりにはおいしいんです。昔は結構喜ばれていたメニューだったのですが、今は普通になって子供同士競ってまで食べたいメニューからはずれたように思います(味は本当においしいんですよ!)。
 今週から4年生の教室におじゃましていますが、やはりやきそばは人気メニューからはずれたようです。おかわりもやきそばの前に列はできませんでした(昔は列ができたのですが)。
 コーヒーオ・レは生乳90%で、出来ている飲み物で甘くはありません。
大豆とかえり煮干の甘辛は大豆とじゃこを揚げて甘辛のタレでからめます(大豆のカリカリさが足りませんでした(==;))。

 栄養士 小田孝子

雨の日は外遊びができません(6月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の日は外遊びができません。教室や廊下で騒ぐことも禁じられています。そこで子どもたちの思いついた手は??
 「校長室に行って、折り紙を教わろう!」3年生の児童5名が、2時間目と3時間目の間の大休みの時間に校長室へ遊びに来ました。
 緑色の折り紙で、アマガエルを折ろうというのです。時間切れで、折りかけのままおいて、3時間目の授業に行きました。
 校長室のドアは開いたまま。雨の日の休み時間は、ちょっと遊びに来る子どもたちで、校長室がにぎやかです。

                五反野小学校長 三原 徹

今年も地域合同防災訓練の企画が進んでいます(6月22日)

画像1 画像1
 22日夜7時から、地域合同防災会議が開かれました。地域合同防災訓練は阪神大震災の年に、現在、西新井第2小学校長で当時は五反野小学校教頭頭だった矢萩啓一先生が、「万一災害があったときは、学校が避難場所になる。学校の避難場所としての役割を地域と学校で一緒に考えよう。」と提案して以来、毎年続けて行っているものです。昨年は中越地震等もあり、より現実をにらんで『発災対応型の防災訓練』も取り入れようという話になりました。
 自宅近くで起きている火災を想定しての町会内での初期消火や、避難路が絶たれたことを想定しての迂回非難の訓練など、万一のとき、本当に役に立つ訓練を企画し、多くの住民の方々に参加いただけるものにしていきたいというアイデアが出ています。

6月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パエリア、じゃこいりサラダ、キャベツとタマゴのスープ、プラムです。
 廊下ですれ違った子供から「給食おいしいよ」と言われました。「よーし今日もおいしく作ろう」。そして、おいしく出来ました(きょうもみんながんばってくれました)。
 教室の子供たちも、満足げに食べています。デザートは甘ーいプラムです。八百屋さんの協力でよいプラムが手に入りました(八百屋さんありがとうございます!)。

 (ひとりごと・・今日はお客様が見えたので食事が遅くなったのですが、冷めてもおいしい五反野小の給食です。) 

                 栄養士 小田孝子



文部科学省から、学校給食を視察いただきました(6月22日)

 本日、文部科学省から田中給食調査官、学校給食係・中西様、健康教育企画室・緒方様の3名の方が五反野小学校を視察くださいました。また、東京都の学校健康推進課からも飯田副参事と黒葛原(つづらはら)栄養士が、足立区教育委員会からは中川学務課長と吉村学校給食係長がお越しくださり、学校給食の実態についてつぶさに見ていただき、またいろいろとご質問いただきました。

 「食」についての教育を意識しない家庭が多くなっていると聞きます。子どもたちに給食を通して学んでほしいと思っているのは、人はみな他の生き物のいのちや自然に支えられて生きているということです。お昼になればあたりまえのようにおいしい給食が出て、あたりまえのように食しているけれど、給食ができるまでにどれだけ多くの人が手をかけて、この給食になったのかを知ってほしいということです。
 そこにいのちの大切さを感じ、働く人たちへの感謝の心を持ち、こころから「ありがとうございます。いただきます。」といえる子供たちに育ってほしいと思うのです。

                 五反野小学校長 三原 徹

写真上から
1.給食室で調理の様子を視察中の文科省・田中給食調査官と東京都・黒葛原(つづらはら)栄養士
2.今日の給食を試食する視察団の皆様
3.本校栄養士の小田先生に、食育に関する質問が集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 謝恩会
3/8 区小研
3/9 安全指導日
3/10 理事会研修視察〜11日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305