最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:15
総数:419279
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

9月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、さんまのかば焼き丼、からしあえ、すまし汁、オレンジぜりーです。

 教室におじゃましました。「今日の給食はうなぎのかば焼きでーす」(子どもたちとの楽しいやりとりです)。「うそだ、さんまでしょ」。「いいえ、うなぎだよ」。「さんまでしょ」。「わかるんだ!?」。「うん、わかる!!」。

 ニコニコしながら、箸でさんまをはさみ「ほら、これはさんまだよ」。「そうです、さんまでした。うそを言いました。ごめんなさい」と、言ったときのこどもたちの「そうでしょ〜」の顔(チョッピリ得意げ)。

 給食を食べているときの1人1人表情とてもいいんです。

                         栄養士 小田孝子

連合運動会練習

 10月13日が、連合運動会だ。6年生が学校代表で出場する。学校の名誉にかけて負けられない。 練習に熱がこもる!
画像1 画像1

写真学習プログラム1(9月21日)

 6年生は来週26日から待望の日光自然教室に出発しますが、その日光に向けた準備のための学習が、一足早く始まりました。
 朝日新聞でも紹介した、杉並区在住のプロ写真家:村松雪絵さんの写真学習プログラムの第一回目が、今日の3時間目に6年1・2組合同授業として持たれました。
 体育館で村松さんの作品を干渉しながら、引いて撮る・アップで撮る。高さを変える。風やにおいなど、目に見えないものを撮る。そして一番大切な心が動いた瞬間に撮る。など、写真を撮る心についての授業をしていただきました。
 1:自分の作品を素材に、被写体の捕らえ方と撮り方について解説してくださる村松さん
 2・3:真剣に聞き入る子どもたち

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム2(9月21日)

 実践講座:カメラの構え方を教わったあと、校庭に出て3枚をためし撮りしました。後は日光で、素晴らしい写真を写してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミートサンド、ベーコンとじゃがいものスープ、オニオンドレッシングサラダ、冷凍みかんです。

 ミートサンドはコッペパンにケチャップ味のミートソースをはさみ、オーブンで焼きました。1,2年のパンいつもよりほんの少し大きくしました(パンに、何かはさんだり、塗ったりするといつもよりもっと食べてくれるんです)。

 デザートも出すには気温がちょっと不安でしたが(毎日天気予報とにらめっこ)心配するほど寒くなくてよかったです。今日は食べる物がいっぱいで食べきれるかな、何て心配はいりませんでした。こどもたちは、いつものようにニコニコしながら給食をたいらげてくれました。

                         栄養士 小田孝子

秋祭り

 9月18日の日曜日、朝から雲ひとつない快晴の空の下、地域の大神社:西之宮神社の秋の例祭があり、子ども神輿が繰り出した。
 学校からも、子どもたちの応援に10名の先生が参加。午前中の町会の練り歩きに、一緒に汗を流した。
 教室の中で見せる顔とは、また一味違う子どもたちの生き生きした表情に、地域に支えられて成長している子どもたちなんだということを実感した一日だった。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋祭り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちと一緒に神輿を担ぐ先生たちの額にも、さわやかな汗が光る秋の一日だった。

大人神輿も!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子ども神輿に負けずに、大人神輿もがんばりました。

 五反野小の先生、十一中の先生、そして十一中の生徒(五反野小卒業生)も、神輿の輪の中に入り、ワッショイワッショイかつぎました。

 それにしても神輿がこんなにハードなものだとは・・・。毎年かついでいる方々は、すごすぎます。(初めて神輿デビューした教員の感想より)

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【1】

 社会科の学習では、足立区内のいろいろな町の様子を調べています。
 自分たちの住んでいる五反野地域は、実際に出かけて自分の目で見て調べることが可能です。しかし、同じ区内とは言え、足立区にはたくさんの町があり、自分たちの力だけで実際に出かけることは難しいのが実情です。
 「足立区にあるいろいろな町の様子を調べたい!!」という思いを実現するために、調べる方法をクラスで話し合ったところ、“詳しい人に聞くこと”と“パソコンで調べること”ならできそうだということになりました。
 そこで、校内の区内在住の先生方にインタビュー活動を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【2】

 また、総合的な学習の時間(パソコン)でも、CD−ROMの使い方を学びながら、足立区内のいろいろな町の様子を調べてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班の友だちと協力しながら調べていました。

9月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホイコーロー丼、春雨スープです。

 やーあ! 今日はさみしい献立でごめんなさい(食べる物が少ないから多分今日の残菜はゼロ・・まけおしみ)。でもでもですよ、いつもどおりうれしそうに食べれくれています。「ホイコーロー丼を3回おかわり、スープも2回おかわり」という元気な子もいるんです(ちょっと心配食べすぎかな)。

 今日も子どもたちを見ているとみんな真剣な顔して食べているのです見とれてしまいます、いつも思うのですこのままずーーーっと大きくなっても、食べ物をいただくときは「おいしい顔」ですね。

                        栄養士 小田孝子

長縄跳び1

 空が高く晴れ渡り、さわやかな風が吹いて、校庭の子どもたちは元気いっぱいだ。今週から2週間全校児童が縦割り班(学年を超えて1〜6年で、ひとつの班を作り活動する)単位で長縄跳びを楽しむ。
 最終日には何回跳べたか記録もとる。楽しみといっても真剣だ。
 まず5・6年生の体育委員が跳び方のお手本を見せる。団体跳び、8の字跳びと、跳び方にもいろいろある。
 そのあとは、さあ、みんなで跳んでみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの縦割り班に分かれて縄跳びを楽しむ(^^)V

9月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、たまごコロッケ、ボイルキャベツ、中華コーンスープです。

 1年生の教室、かわいい給食当番さんが仕事をおえて満足げに白衣を脱いでします。さあ!これから「いただきます」の挨拶で食べ始めます。お約束の「多い人は減らしますタイム」、覗いているとパンとコロッケがお皿から元の入ってきた入れ物に戻されていきます(えー!? パンはわかるけどコロッケまで、ショック)。

 これは、風邪で声がでないなんていってられません。大きなカスレ声で「コッロケ好きな人」「ハーイ」の元気な声が返ってきました(ホッ!)。そして言ってしまいました「もっと大きなコロッケが食べたい人」「ハーーイ」(あーあ!ガンバリます)。

                        栄養士 小田孝子

9月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、じゃこふりかけ、家常豆腐、もやしのごましょうゆ、冷凍みかんです(暑くて良かった冷凍みかん)。

 今日は、子どもたち、とても真剣な顔で食べています。給食1つ1つを大切にゆっくり味をたしかめながら食べているように見えます。献立の内容が大人っぽかったのですが、おかわりもたくさんの子どもたちがしていました。

 風邪をひいてしまい子どもたちのそばにいけないのがとても悲しいです。

 今日の献立は一人一人と話したかったのですが、最後に「今日の給食おいしいですか?」の質問に、「はーい」と大きな声で答えてくれました。

                           栄養士 小田孝子

夏休み作品展 1年

夏休みがあけて、子どもたちは手に手に休み中に作った作品を持って、元気に登校してくれました。
 各教室の前で、夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 2年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 3年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 4年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 委員会
3/21 春分の日
3/22 卒業式リハーサル
3/23 修了式
給食終
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305