最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:419068
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

2月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、マーボー丼、春雨サラダ、りんごです。

 今日の給食のまーぼー丼が気になるので急いで教室へ。「こんにちは、今日のまーぼー丼はいかがですか?」「はーい、おいしいでーす。」「もっと、辛くしてください」
「100倍辛くして」「あのー、まーぼー豆腐と、まーぼー丼は、どこが違うのですか」

 「サラダにもやしとにんじんがはいっていなければたべられるんだ」「きゃべつなら、へいきだよ」こどもたちの質問や話は、返事に困ってしまうこともあります。いろんな注文をたくさん言ってしまうと、今日の給食を口いっぱいにして。そして、いつもの「おいしい顔」をいっぱい見せてくれます。

                       栄養士 小田孝子



五反野サッカークラブ

 五反野サッカークラブの紹介です。試合は終わってしまいましたが、3月まで活動は続きます。今回は、子どもに紹介してもらいます。

 では、Aくんどうぞ。

 ぼくは、五反野サッカークラブに入っています。練習はシュート練習や、試合などをやっていて、すごく楽しいです。これからも、練習を重ねて、サッカーをうまくなりたいです。         

 以上、エースのAくんからでした。
画像1 画像1

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、卵チーズトースト、パプリカ煮、大根サラダ、みかんです。

 今日は、とてもうれしいことがありました。4年生の教室に入り「こんにちは」と言うなり、大きな声で「きょうの野菜すごくおいしい、明日も作ってください」と、みんなで言ってくれました(超うれしいです!)。
 
 「パンもおいしい」「パプリカ煮もおいしい」と、言ってくれました。1つのものがおいしいと、すべてがおいしくなってしまうことってないですか?
 (本当に、今日もすべておいしいんです、いつもの自画自賛ですが)

 大きなこどもたちは、とても厳しい審査委員だと思います。おいしくないときは、はっきりと、グサッと言われてしまいます。でも、おいしいときはとってもステキな「おいしい顔」をしてくれます。その「おいしい顔」が、毎日見たくてガンバッテしまいのかも!

 今日の卵チーズトースト・・・ゆで卵を粗く刻み塩、胡椒、マヨネーズで和えてパンにのせ、上にとろけるチーズ(または、ピザ用チーズ)をのせてオーブンで焼いて出来上がり、お休みの朝などいかがですか。

                        栄養士 小田孝子

校長室

お天気はよくなってきたけど、昨夜の雪で校庭に出られません。4年生の女子が大休みの時間に校長室に遊びにきました。
画像1 画像1

節分

 2月3日は節分でした。学校のすぐそばにある西之宮稲荷神社でも神社の総代さんや神主さんや、町会の役員さんが集まって、みんなで豆まきをしました。

 天狗がいたずらをする鬼を退治すると、いよいよ豆まきの始まりです。

 校長もご案内をいただいて、皆さんに混じって副豆をまきました。五反野小の子どもたちがたくさん豆をひろいにきていて、マイクで校長が豆をまくことが紹介されると、「こっちへまいて〜」と大歓声を上げて声を上がります。

 できるだけ万遍にまいたつもりでしたが、みんなの手元に届いたでしょうか?

                           校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ご飯、鯖の胡麻だれ焼き、煮浸し、味噌汁、かつおでんぶです。

 今日のおすすめは、かつおでんぶです。粉かつお・砂糖・味醂・醤油・水・ごますべてを合わせて、カラカラになるまで炒ってください、おいしいかつおでんぶのできあがりです。

 こどもたちの反応は、クラスによってまちまちでした。でんぶが、きれいになくなっているクラス。でんぶが、入れ物に残っているクラス。小さいこどもたちには、人気があると思ってのですが? でも、とても喜んで食べてくれたクラスもあるので・・・・・。

 給食の献立は、いろいろと(好き、嫌い、栄養・・・・・。)考えているのですが、思った通りに食べてはくれません。今日の「でんぶ」ちょっと残念でした。 

                    栄養士 小田孝子

鮭の稚魚 放流

 五反野おやじの会の皆さんが、子どもたちに命の尊さを学んでほしいと、昨年末に希望の子たちに分け与えてくれた鮭の卵から孵化した稚魚たちも、この一月でずいぶん大きくなりました。

 そして昨日の日曜日(5日)、おやじの会のイベントで鮭の放流会が行われました。

 子どもたちがそれぞれの自宅で世話をし、大きくなった鮭の稚魚をもってお家の方と一緒に荒川土手に集まってきます。五反野小学校の子どもたちはもちろんですが、近隣の学校や幼稚園からもたくさんの子どもたちが集まりました。

 体長が3〜5センチに成長した鮭の稚魚はいったん集められ、改めて10匹ずつぐらいに器に小分けされたものをうけとって荒川に放してやりました。

 そのあと、全員でゴミ袋をもって荒川土手のクリーン作戦。最後はおやじの会の皆さんが作ってくれたトン汁を持参の器に分けてもらい、ふうふうふいて食べました。

 寒かったけれど、かわいくて、楽しくて、おいしい鮭の放流会でした。

写真:鮭の放流会へ続々集まってくる子どもたちとお家の人
   河川敷はあつまった人に埋められて
   大きく育った鮭の稚魚たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の稚魚 放流2

写真:大きな水槽にいったん集められ
   小さな器に小分けされて
   元気に泳いでいくんだよ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鮭の稚魚 放流3

写真:大きくなって帰っておいで
   トン汁がおいしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、節分ご飯、鰯の丸干し、ごまあえ、田舎汁です。

 今日、2月3日は節分です。給食では毎年節分にちなんだ給食を作ります。節分ご飯は、大豆が入っています、鰯の丸干しは焼いて食べます。田舎汁は、具たくさんで、生揚げ、牛蒡、人参、大根、えのきたけ、長ねぎ、わかめ等が入っています。

 このメニューのこどもたちの反応は、ご飯は「豆がやだ」魚は「にがい」「ごまあえは野菜がにがて」「田舎汁は具が入りすぎ」きっとこんな感想が返ってくるだろうと、思いながら教室へ。そしていきなり大きな声で、「さかな、にがい」「にがいよ!」「え、もうたべちゃった」

 1年生の教室は「鰯」対しての反応はまちまちですが、2年生は、「さかな、もうたべちゃったよ」「おいしかった!」「にがいけど、おいしかった」。

 たった1年の違いなのですが、魚の苦さの部分をおいしいと言ってしまうのには、驚きました。こどもたちには、「もうすぐ、3年生またひとつ大きくなるんだね」と、声をかけました。

 今日は、こんなこともありました。1年生の担任の先生から、「○○くん、来ませんでした?、『今日のご飯は今までの中で1番おいしい』って言ってました。4時間目が終わったとたんに『わー!今日は節分ご飯だ』といってたんです。」と、話してくれました。
 
 ○○くんは、体はあまり大きくないのですが、元気は何倍もあり、給食もいつも元気におかわりをしてくれる子なんです。彼の「おいしい顔」は毎日最高なんです。  

                     栄養士 小田孝子

節分集会

 2月2日、集会委員会企画の節分集会が開かれました。


 事前に各クラスで追い出したい鬼を話し合い、集会で発表しました。おしゃべり鬼、けんか鬼などクラスによって様々です。途中、鬼に扮した集会委員会児童が登場して会場が大いに盛り上がる場面もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホットドック、洋風卵スープ、チャプチェ(キムチ入りソテー)、みかんです。

 今日は、チャプチェ(キムチ入りソテー)で給食時間は、とても盛り上がりました。
どのクラスに言っても「きょうの、やさいおいしいね」「きょうの、やさいキムチはいっていてうまいよ」「ちょっとからいけど、おいしい」「今日の、ソテーは、いいよ」
「ソテーおいしいからまた作って!」

 本当においしいのです。O小学校からの「おすすめ」で、「おいしくて、こどもたちもよく食べたの」の言葉を信じて、今月の献立に取り入れました。五反野小でもおいしくできて、こどもたちからも大絶賛!(ちょっとおおげさかな)

 おいしいものを食べているときは、やっぱり「おいしい顔」!! これで、レパートリーが、ひとつ増えました。

 チャプチェの材料・・・豚もも肉、しょうが、にんにくみじん切り、砂糖、醤油で下味。油で、筍、人参、干し椎茸、小松菜、春雨、白菜キムチ(値段が高いキムチと安いのを半々くらい)、白ごまを炒め、豆板醤、砂糖、醤油、酒で、味付けてごま油で仕上げます。

                      栄養士 小田孝子



目の教室の便利グッズ紹介(その2)

画像1 画像1
 今回は、拡大読書器の紹介です。

 理科の観察で顕微鏡をのぞいたとき、また、星の観察で望遠鏡をのぞいたとき、見たいものがなかなか探せずに、目が疲れたり、イライラしたりしたご経験はないでしょうか。

 レンズや単眼鏡を使って、見たいものを見ることができればそれでよいのですが、地図の全体像を確かめたいとき、また、昆虫の観察で全体の輪郭を確かめたいときなど、全体像をぼんやりながめたいときは、拡大読書器が便利です。

 一般の図書館にも、老人の方向けに置いてあるところもあるようです。

※お詫びと訂正
前回紹介しました、黒地に白字の定規ですが、余白はついていました。失礼いたしました。訂正いたします。

2月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ビーンズカレーライス、ジャコ入りサラダ、みかんです。

 18年度から給食の食材として豆を、豆の形で(豆腐、味噌などの加工品ではなく)入れた献立を立てることになりました。今までも豆は取り入れていましたが、加工品などが多かったので、今まで以上に豆として食べようということです。

 そこで、子どもたちが好きなカレーに混ぜて食べてもらおうと考え、今日のメニューになりました。
 早速、教室に行き、子どもたちの反応をみました。

「今日のカレー、何か、変わった気がしませんか」
『なんか、こまかいブツブツしたものがはいってる』

「さあ、それは何かな?」
『ピーナッツ!』 『アーモンド!』 『らっかせい!』 『あっ!だいずだ』

「わかった人がいますね、そう、ツブツブは大豆です、畑のお肉で体にもよいので残 さず食べてください!」
『はーい!、たべつくします』

と、元気な声で答えてくれました。

 今日は子どもたちがあまり好きではない大豆を茹でて、細かく砕いてカレーソースに入れてみました。つぶのまま使うのがベストと思うのですが、少し砕いて使ったのがよかったようです。

 「おいしい顔」いっぱいでした。  


                        栄養士 小田孝子
 

1月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ココアパン、ハンバーグ、フライドポテト、ビーフンスープ、パイナップルです。

 ココアパン「すき!」
 ハンバーグ「だーいすき!」

という、元気な声が1年生の教室から聞こえてきます。

 教室に入ったとたん、「きょうの、ハンバーグおいしいよ」と声を揃えて言ってくれました(1年生は何を食べても「おいしいよ」コール、うれしいですね)

 いつもゆっくり食べているクラスが、今日にかぎって早々とおかわりのハンバーグが売り切れていました。(担任の先生もビックリ!!していました)

 ヤッパリ聞きたい、大人気なのはわかっていますが、聞いてしまいました。
「○○○のハンバーガと、五反野小ハンバーグとどっちかな」
「ごたんのしょう」と大きな声で答えてくれました。

 とてもステキな「おいしい顔」が、今日は一杯でした。 


                       栄養士 小田孝子

1月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ひじきご飯、いわしのつみれ汁、ピーナッツあえ、みかんです。

 今日は、「いわしのつみれ汁」が気になり、教室におじゃましました。つみれは、いわしのすり身に、押し豆腐、生姜汁、塩、カレー粉、小麦粉、片栗粉、卵を合わせてよく練り団子を作ります。

 だし汁に、団子にしながら加えて、大根、人参と煮て醤油と塩で味付けです(美味しくできました、カレー粉が隠し味。)。

 汁が、入っている入れの物を1つ1つのいてみました。「汁と、大根と、人参と、葱がほんの少しだけ残っているクラス。」「汁がなく、団子がのこってしまったクラス。」「団子が、くずれてバラバラになってしまったクラス。」
「バランスよく、汁も、実も残っているクラス。」

 クラスによって、残り方はさまざまですが、思ったより食べてくれているようです。カレー粉を使ったことが良かったのでしょうか。こどもたちの反応は、「団子好き」「団子嫌い」「団子普通」それぞれ同じくらいの返事が返ってきました。中には、「ちょっと、辛い」と、顔をしかめた子もいました(これも、逆にカレー粉のせいかな??)。

 今日の「おいしい顔」は、半分くらいかも?

                     栄養士 小田孝子



目の教室の便利グッズ紹介(その1)

画像1 画像1
 目の教室の子どもたちにとって、難しいことの一つが、定規の使い方。
 
 この定規には2つの秘密があります。
 その一つは、黒地に白い目盛り。
 ふつうの定規だと、教室の明りが反射してまぶしく目盛りが読みづらいことを考えてデザインされました。

 もう一つは、0の目盛りの左側に余白がないこと。
 例えば、3cmの直線を引くとき、0の目盛りの左側に余白があるふつうの定規だと、始点を確認してから、終点を確認しなければなりません(2回も鉛筆の先と定規の目盛りを合わせる作業をしなくてはならなりません)。
 この定規だと始点の3cmのところだけ合わせれば、あとは0のところまで引いたら終りです。言葉で説明するとちょっとまどろこしくなりましたが、おわかりいただけますでしょうか?

 もちろんこの定規、目の教室に通う子どもたち以外の子どもたちにも使いやすいことは言うまでもありません。興味のある方は、目の教室までお問い合わせください。

サッカーブロック大会予選結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月28日(土)雪のため1週間延期になっていた足立区小学校サッカー大会Bブロック予選大会が行われました。
 綾瀬小学校は、この日のために外遊びを1週間我慢し、校庭を整えてくださいました。
 
 参加校は、綾瀬小、弘道小、弘道第一小、千寿第五小、そして五反野小。
 五反野小の最初の相手は、綾瀬小。押されながらも少ないチャンスをしっかりとものにし2−1で勝利。
 
 2試合目は弘道小。1試合目終了直前にレギュラー1名が負傷し、ベンチで応援。しかし、総合力で何とか引き分け。
 勝ち点4により、ブロックの決勝進出が決定。
 
 予選最後の弘道第一小対千五小。驚異の追い上げで、得失点差で、弘道第一章が小が決勝の相手に決定。

 ブロック決勝戦では、弘道第一小学校の勢いに押され、これまでの疲れも見え、残念ながら敗戦。

 応援には、保護者の方々をはじめ、練習につきそってくださった主事さん、学習ボランティアのお兄さん、担任の先生など20名ほどの皆さんがかけつけてくださいました。
 
 子どもたちも期待に応え精一杯がんばりました。

 みなさま、本当にお疲れ様でした。そして、これからもがんばれ!五反野小サッカークラブ!



決勝戦で惜しくも中央大会進出ならず

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ブロック予選で勢いにのる弘道第一小学校を相手に3−0で残念ながら負けてしまいました。
 しかし、5年生主体のチームで、風邪や怪我でレギュラーが抜けてしまうハンディを抱えていたにもかかわらず、他校の6年生相手に一歩も引かない試合ぶりは見事でした。応援の4年生もよい刺激を受けたことでしょう。
 6年生は、1名が風邪によりダウンでしたが残りの二人がしっかり声を出しながら5年生を引っ張りました。
 5年生は、小柄ながら相手の6年生に負けず戦いました。それぞれが来年度に向けての目標を持つことができました。
 4年生は、寒い中での応援。来年はあなたたちの出番です。

1・2年生 荒川土手すべり

26日の2、3時間目。
段ボールのそりを手に、荒川土手に到着。
冬の荒川土手をしばし観察したあと、土手すべり開始。
斜面を駆け上がってはすべり駆け上がってはすべり。みんな夢中になっていました。
サーフィンすべり、お昼寝すべり、手つなぎすべり・・・いろいろなすべり方で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日始
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305