最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:11
総数:419143
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

自転車への車上ねらいにご注意を

今年1月に入ってから、公園で遊んでいるときに持ち物が盗まれるという被害が13件発生しているそうです。そのうち12件は自転車の前かごより盗まれたとのことです。
盗まれた物は、携帯電話、ゲーム機、財布、かばんなど。
「よい子の一日」でもお金をもって遊びに出かけないこととなっています。
学校でも子どもたちに指導いたします。ご家庭でもぜひ話題にしていただきますようよろしくお願い申し上げます。
                               生活指導部


2月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、節分ご飯、焼きししゃも、おひたし、豚汁です。

「こんにちは、明日は何の日か、知っている人」
「は〜い」と、手をあげながら。
「は〜い、せつぶんです」と、みんなが大きな声で答えてくれました。
「では、節分には何をしますか?」
「まめまき!」またまた、大きな声の返事が返ってきました。
「それでは、その豆まきの、豆は、何でしょう?」
「わかるかな」
「はい、だいずです」
「わぁ〜〜。知ってるんだ、すごいな」
「今日のご飯にも、大豆がたくさん入っています。残さずに食べてください」
「はい」とみんなで答えてくれました。

「頭のついた、魚です。ししゃもです。食べられますか」
「うん、たべれるよ」
「出来れば、頭から食べてみてください。カルシウムいっぱいです」
「カルシウムって、からだにいいんだよね」と、言っておいしそうに?
「おいしい顔」で、食べてくれました。

  栄養士 小田孝子、

2月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、フィッシュサンド、白菜スープ、フライドポテト、みかん   です。

大きな口をあけて頑張ってたべました。
「なぁーんだ、にくじゃないんだ、さかなかぁ」
「さかなでも、すきだよ」
「さかな、おいしいよ」
「ソース、いっぱい」
「もっと、おおきいパンにして」(手で大きさを作っていました)
「そんなに、大きいパン食べられる」
「うん、だいじょうぶだよ」
「みんな、フィッシュサンド、がんばってたべてください」
「は〜〜〜〜い」元気な返事です。

「1,2,3,4、5、6、7,8ほんだぁ」\(^o^)/
嬉しそうに数えているのは、フライドポテトの本数です。
周りの子より、1本でも多ければ嬉しいんです。
それも小さな切れ端も数のうちなんです。
「ポテトも、いっぱい、いっぱいだしてね!」
と、言われるとつい。
「わかった。次は、いっぱい作るからね」
「やったぁ〜〜!」みんな、嬉しそうです。
「嬉しそうな顔」と「おいしい顔」どっちもいい顔です。

                       栄養士 小田孝子

子どもたちに根付かせたい、大切な「六つの心」

 「おはようございます」という元気な声が今日も聞かれます。地域の交通ボランティアの方や保護者の皆さんが、校門や近くの交差点で毎朝続けてくださっている「あいさつ運動」に応える子どもたちの声です。

 この明るく元気な声に、わたしは励まされたり元気づけられたりしています。「おはようございます」は相手と心がつながる第一歩です。笑顔でこの言葉を言われた時には、その笑顔が一日中脳裏から離れず、また一日が爽快な気分になるから不思議です。

 朝のあいさつを交わしながら、「六つの心」を思い出します。

 その一つは「おはようございます」という明るい心。
 二つは「はい」という素直な心。
 三つは「すみません」という反省の心。
 四つは「わたしがします」という積極的な心。
 五つは「ありがとうございます」という感謝の心。
 六つは「おかげさまで」という謙虚な心です。

 五反野小学校は心の指導にも、学習の指導と同じくらいの情熱を傾けたいと考えています。保護者や地域の皆様とともに、忘れてはならない「六つの心」を子どもたちに根付かせたいと思うのです。

                          校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、中華丼、ザーサイスープ、ポテトアップルパイです。

「こんにちは、今日のデザートは、好きですか?」
「は〜〜〜〜〜〜い!」
「では、質問です。パイの中身は何でしょう?、わかる人」
「はい、かぼちゃです」
「はい、にんじんです」
「はい、いもです」
「芋って、どんな芋ですか?」
「はい、さつまいもです」
「さつま芋ですか、ほかには、ありませんか?」
「はい、りんごです」
「はい、はちみつがはいっています」
「答えてくれて、ありがとう。今日のパイには、スウィートポテトが入っています」
「スウィートポテトは、日本語でなんですか」
「うーん、さつまいも」「あたりです」
「では、アップルは、なんでしょう」
「はい、りんごです」「その、通りです」
「今日のパイは、『スウィートポテトアップルパイ』です。」
「残さすに食べられそうですか?」
「は〜い」にこにこ顔ヽ(^。^)ノで、答えてくれました。
もちろん、「おいしい顔」もニコニコ!です。
    栄養士  小田孝子

1月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、丸パン、スペイン風オムレツ、青のりポテト、線切り野菜スープです。

 スペイン風オムレツですが、一見ただの卵焼きみたいですが、中身がすごいんです。中身は、豚挽き肉、玉葱、人参、マカロニ、サラダチーズ、グリンピースと、卵を合わせて、天火で焼き、ケチャップソースをかけます。出来上がりはオムレツみたいにフワフワにはなりませんが味は良いです。

 ほとんど、残さずに食べていました。どのお皿もカラです。そして、お盆の上も、すべてカラです。スープが入っていた、入れ物を逆さにして残っている汁をすべて自分の食器に入れ終わったとき満足そうでした。(そこまでやってくれて、ありがとうです!)

 小学生は、男女の区別なくみんなが同じように食欲旺盛です。みんなが同じように
だから、みんなが「おいしい顔」です。

                          栄養士 小田孝子

1月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ご飯、魚の唐揚げ変わりソース、おかかあえ、五目汁です。

今日の魚にかけたソースが気になりました。
3年生の教室
「今日の魚にかかっている、『ソース』やだなーって人は?」
2〜3人の手があがりました。
「では、大丈夫、食べられるよって人は?」
残りの子のほとんどの手があがりました。
「それでは、どっちでもいい人は?」
「は〜い」
「おさかな、すきだから、かかっても、かかってなくても、だいじょうぶ」
2年生も、1年生も大丈夫なようでした。

「だいこんは、どうして、スルとからいの」
「だいこんは、どうして、にると、からくないの」
2年生からの質問でした。(凄いこと聞いてきたな)
「それはね・・・・・・。」と答えを話しました。
今日の「おいしい顔」、もちろん魚を食べているときです。
   栄養士 小田孝子
追伸、 変わりソース:玉葱(すりおろし)60g、サラダ油大さじ3杯、酢大さじ1     杯、砂糖小さじ2杯、醤油大さじ1杯、洋からし少々、一味唐辛子少々を合わせ    てつくります。魚だけでなく、肉にも野菜にも合います。お試しください。

1月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、炊き込みわかめご飯、四川豆腐、ナムル、サイダーゼリーです。

「たこやきポテト、毎日作って」
教室に、入ってすぐに、大きな声が聞こえました。
「確約は、出来ません。考えます」(まるで、何かの答弁みたいかな)
きっと、おいしく食べてくれたんだな、嬉しいです。。

「あのね、これ(四川豆腐を指差して)ごはんに、かけてたべたの、いけないですか」
「美味しかったですか」
「うん、おいしかった」
「よかった、美味しく食べられるのが一番いいと思います」
お皿を持って嬉しそうにしています。見ると四川豆腐が入ってます。
「これ、おかわりしたの?」「うん!」
「全部食べられるの」「だいじょうぶ、たべちゃうよ」

今日金曜日は、職員室に弱視学級に通級している1年生の可愛いお客さんが来る日です。
食べ方はとても、とてもゆっくりなんですが、いつも完食です。
ゆっくり、ゆっくり食べた後の「おいしい顔」とても可愛いんです。
   栄養士 小田孝子

1月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、小松菜のそぼろご飯、魚のオランダ揚げ、野菜の辛しあえ、味噌汁、みかんです。

 「今日の野菜、辛いけど何が入っているの」「今日の野菜は、辛し和えです。洋からし、醤油、だし汁を合わせたものを煮立たせて、茹でた野菜とあわせたんだけど、辛かったですか?」「うん、辛い、やっぱりね」「僕は、平気だよ」「他の人はどうですか」と聞くと2〜3人の手が上がりました。

 「魚はおいしかったな」「魚は全部食べたよ」「ありがとう、ところで、菜っ葉とちりめんの混ぜたのはどうかな」「まあまあ、だね」「ちょっと、こげた、匂いがしたかな、でも、全部食べたよ」。

 こどもたちは、いろいろと言いますが最終的には、残りなしの完食。そして「おいしい顔」です。

                      栄養士  小田孝子

1月24日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、スパゲティチキンクリーム、ミモザサラダ、リンゴです。

 今日は、こどもたちが好きなメニューの一つ「スパゲティ」です。クリームもおいしく、たくさん出来ました。スパゲティもたくさん茹でました。きっと、こどもたちは喜んでくれるでしょう!

 教室に行って、みんなの食べている様子を見に行きました。どのクラスも、配膳が終わり食べ初めていました。早いクラスは、もう、おかわりタイムが始まっていて、嬉しそうな顔して、食器を持って並んでいました。

 「きょう、うまいよ」「こんどはもっといっぱいほしい」。1年生から6年生までのみんなからのリクエストです。
 
 今日は、スパゲティだけでなく、サラダも思ったより人気でした。ドレッシングが甘めだったのが良かったようです。もちろん「おいしい顔」はみんなです。

                         栄養士    小田孝子

乙武洋匡(ひろただ)さんが視察で来校

 23日(火)。「五体不満足」の著者で、新宿区の教育アドバイザーをされている乙武洋匡さんが、五反野小学校の学校理事会制度(地域立学校)の取り組みについて、保護者や地域の方との協働がどういう形で進められているのか、また学校の様子なども勉強したいということで視察にお見えになりました。

 理事長、校長から理事会の取り組みについて説明を聞き、1年生の算数の授業、5年生の国語の授業の参観をされました。お昼には5.6年生の代表の児童たちと一緒に給食を食べながら懇談しました。そして6時間目には体育館で5・6年生の児童150人と一緒に意見交流会を持ってくださいました。

 子どもたちが乙武さんと話そうと準備したテーマは「夢」。「科学が好きで科学者になりたい」「プロ野球選手」「いまはまだ夢はないけれど、もっと大人になったら持ちたい」「ぼくは国文学者」……。自分は将来どんな人になりたいのか語り、乙武さんが子どものころに持っていた夢や今思っていることなどを質問し、お話を聴きました。

 「サッカー選手になりたい人だけでも10人。夢は全員がかなうわけではないけれど、120%達成してやるぞ! という意気込みで、途中で投げだすことなく最後までがんばることが大切。」「ぼくの小学校のころの夢は将棋の棋士になることだった。自分の実力を知ってあきらめたけど努力したことが無駄になったとは思わない。」と激励と応援のアドバイスをいただきました。

 また乙武さんからの、「自分は中学生のころに反抗期があった。君たちはまだかもしれないが、いま家の人や大人、先生たちに言いたいことは?」の質問に子どもたちは突如張り切り、ふだんの学習で行っている「指名なし発言」の要領で次々と活発に、「夏、暑いので教室にクーラーをいれて」「自分もできてないことを私にやれって言わないで」「校庭にサッカーゴールやバスケコートをもっと増やして」「ぼくは転びやすいので校庭を芝生にして」「体育の授業を毎日やって」などの意見を出していました。

 乙武さんからは、「地域立学校の取り組みや工夫、そのなかでの子どもたちの生き生きした活動の様子を視察でき、五反野小を訪問してよかった。」と感謝の言葉をいただきました。

 五反野小の子どもたち全員が(教師も含め)、乙武さんの積極的でポジティブなものの考え方、生き方を目の当たりにして、強烈な感動に心を揺さぶられた一日でした。わたし達のほうこそありがとうございました。

                        校長 三原 徹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

 今年度の目の教室の校外学習は、浅草の「太鼓館」でした。世界中から集めた太鼓の数々には、児童たちも「すごーい」「これも太鼓?」と驚いていました。それらの太鼓の中から、自分の気に入った太鼓を1つ選んで、全員で合奏しました。

 その後、学習発表会で行った「ぶち合わせ太鼓」をやりました。みんな久しぶりでしたが、きれいな音を響かせることができました。館長さん等にお礼のあいさつをして、太鼓館を後にしました。

 次に台東区循環バス「めぐりん」に乗り、昼食場所近くまで移動して、楽しい一日を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 2

 校外学習の第2イベントは、「財布作り」でした。台東区の資料にのっていた(株)協進エル様に予約を取り、体験させていただきました。

 革に刻印で模様をつけ、下地を塗り色をつけると外側ができます。財布のファスナー部分は既製の物があるので、強力接着剤でつけるとできあがりです!

 「世界に1つだけの財布だぁ」と全員が大満足でした。帰りには、その財布に小銭を入れ替えて使っている子もいました。

 何かを作り上げるという体験は、児童にとってとても貴重です。今後の、在籍校や目の教室での学習にもつなげていきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒砂糖パン、手作りソーセージ、ポテトソテー、三色スープ  です。

 嬉しい一言。「ねえ、ねえ、あのね、ソーセージ、うっているのよりうまい」。傍に来て、ニコニコ顔で言ってくれました。

 「どうやって、つくったの?」「ケチャップ、からい!」「もっと、おおきいのがいいな」「おいしいよ」「おいしくないな」

 今日もガンバって、作ったので美味しいって言ってくれるのは嬉しいです。豚挽肉に、玉葱、大豆、にんにく、セロリ、パセリ、セイジ、ナツメグ、こしょう、塩、砂糖、白ワイン、片栗粉を合わせて粘りがでるまで練って丸めて、蒸して焼いて作りました、結構、簡単に出来るんです。(でも、550本はちょっときついです)。以上、作り方でした。

 アッと!ソーセージも評判良かったのですが「黒砂糖パン」もこどもたちは、好きです。今日もほとんどの子がパン、「完食」です。今日もソーセージを食べて「おいしい顔」いいですね。

                       栄養士  小田孝子     


1月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、鮭の香味焼き、ごまあえ、豚汁、みかんです。

「鮭の香味焼き」は、どうかな?食べてくれるかな。
1年生、思ったより食べてくれています。
2年生、残っているのはお休みの分だけです。
こどもたちは、それぞれに
「ほら、みて、しゃけごはん」と言って鮭をご飯にまぜています。
となりの子は、鮭の切り身のままご飯にのせて「しゃけごはん」です。
ビックリしたのは、お皿に何も無いことです。
お皿がからっぽ、いつもなら「魚の皮」が残っていたりするのですが・・・。
今日は、ごまあえも魚も良く食べてくれています。

この頃、低学年のこどもたちの食欲が増してきたように感じます。
毎日、こどもたちの「食べっぷり」とっても良いですよ。
今日も「おいしい顔」いっぱい、見れました。
   栄養士  小田孝子

男子サッカー予選通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子サッカー予選突破しました。
対千寿第五小学校 6−0
対寺地小学校 1−0

引率に協力してくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、どうもありがとうございました。

サッカーだけでなく、普段の生活においてもさらに上のレベルを目指してがんばってほしいです。

なお、足立区中央大会は2月4日(日) 今回と同じく亀田小学校で9:15分開始です。


応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援にかけつけてくださった皆様、サッカークラブを支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、イカのカレー焼き、もやし炒め、田舎汁、みかんです。

 「こ、ん、に、ち、は!」。「こんにちは!」元気な声が返ってきました。

 いつものように「今日の給食の、おいしいですか?」「おーーいしいです。」「イカが、おいしい」「うん、いか、おいしい」「もやし炒め、おいしく出来たと思うんだけど、どうですか」「う〜〜ん、ちょっとおいしいかも」「もやし、おいしいよ、でもイカのほうがおいしいかな」(イカに負けたか)。

 思ったより、こどもたちはもやし炒め食べてくれていました。今日はもやしにひと工夫。さっと、茹でてから使いました。出来上がりも、ひと味違いました。今日も、「おいしい顔」(^_^.)いっぱいの給食でした。

                     栄養士  小田孝子

1月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、茹で中華麺、タンメン、たこ焼きポテト、パイナップルです。

 「ワー、たこやきだ、どうやってつくったの?」「まるいね!」「ぜんぶ、がっこうでつくったの?」「たこやきやさんと、おんなじだ」「たこやきやの、たこやきのほうがうまいね」。「いくつ、つくったの」「たいへんだね」(ねぎらってもらいました)。「おいしいよ」とにこにこして言ってくれました。教室の中は歓声でいっぱいです。

 1人2ヶで、全部で1130〜40コくらい作ります。じゃが芋を蒸して、つぶして、調味料を加えて、タコをを包んで、てんぷらの衣より少し固めの衣で包み、油で揚げます。

 揚げた、たこ焼きポテトにソース、粉かつを、あおのりをかけてできあがりです。食べた感じは、本物のたこ焼きの味がします。ほんとに。今日の「おいしい顔」は、たこ焼きをほおばっているときですね。

                        栄養士  小田孝子

女子サッカー早朝練習

 朝の7時半、校庭は女子のサッカー練習で交し合う掛け声でにぎやかだ。2月の中旬に行われる区内の小学校女子サッカーの試合に、手を上げて参加を希望した女子20名が朝連に参加しているのだ。

 参加できる条件は、「練習をぜったいに休まないこと」。チームプレーが一番大事な競技に、メンバーが足りないでは練習にならないからだ。20名のメンバーの練習を、5・6年生の担任5人と副校長の6人の教員が指導している。

 男子も応援に入って本格的なシュート練習もメニューに取り入れる。

 これだけの数の先生に指導を受けられる高学年女子チームのメンバーは幸せだ。

 試合に向けて、練習がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 三部会(教育計画作成)
委員会
3/14 研究全体会(次年度計画)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305