最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:419140
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

校外学習 2

 校外学習の第2イベントは、「財布作り」でした。台東区の資料にのっていた(株)協進エル様に予約を取り、体験させていただきました。

 革に刻印で模様をつけ、下地を塗り色をつけると外側ができます。財布のファスナー部分は既製の物があるので、強力接着剤でつけるとできあがりです!

 「世界に1つだけの財布だぁ」と全員が大満足でした。帰りには、その財布に小銭を入れ替えて使っている子もいました。

 何かを作り上げるという体験は、児童にとってとても貴重です。今後の、在籍校や目の教室での学習にもつなげていきたいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒砂糖パン、手作りソーセージ、ポテトソテー、三色スープ  です。

 嬉しい一言。「ねえ、ねえ、あのね、ソーセージ、うっているのよりうまい」。傍に来て、ニコニコ顔で言ってくれました。

 「どうやって、つくったの?」「ケチャップ、からい!」「もっと、おおきいのがいいな」「おいしいよ」「おいしくないな」

 今日もガンバって、作ったので美味しいって言ってくれるのは嬉しいです。豚挽肉に、玉葱、大豆、にんにく、セロリ、パセリ、セイジ、ナツメグ、こしょう、塩、砂糖、白ワイン、片栗粉を合わせて粘りがでるまで練って丸めて、蒸して焼いて作りました、結構、簡単に出来るんです。(でも、550本はちょっときついです)。以上、作り方でした。

 アッと!ソーセージも評判良かったのですが「黒砂糖パン」もこどもたちは、好きです。今日もほとんどの子がパン、「完食」です。今日もソーセージを食べて「おいしい顔」いいですね。

                       栄養士  小田孝子     


1月22日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、鮭の香味焼き、ごまあえ、豚汁、みかんです。

「鮭の香味焼き」は、どうかな?食べてくれるかな。
1年生、思ったより食べてくれています。
2年生、残っているのはお休みの分だけです。
こどもたちは、それぞれに
「ほら、みて、しゃけごはん」と言って鮭をご飯にまぜています。
となりの子は、鮭の切り身のままご飯にのせて「しゃけごはん」です。
ビックリしたのは、お皿に何も無いことです。
お皿がからっぽ、いつもなら「魚の皮」が残っていたりするのですが・・・。
今日は、ごまあえも魚も良く食べてくれています。

この頃、低学年のこどもたちの食欲が増してきたように感じます。
毎日、こどもたちの「食べっぷり」とっても良いですよ。
今日も「おいしい顔」いっぱい、見れました。
   栄養士  小田孝子

男子サッカー予選通過

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子サッカー予選突破しました。
対千寿第五小学校 6−0
対寺地小学校 1−0

引率に協力してくださった保護者の皆様、応援に駆けつけてくださった皆様、どうもありがとうございました。

サッカーだけでなく、普段の生活においてもさらに上のレベルを目指してがんばってほしいです。

なお、足立区中央大会は2月4日(日) 今回と同じく亀田小学校で9:15分開始です。


応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援にかけつけてくださった皆様、サッカークラブを支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

1月19日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、イカのカレー焼き、もやし炒め、田舎汁、みかんです。

 「こ、ん、に、ち、は!」。「こんにちは!」元気な声が返ってきました。

 いつものように「今日の給食の、おいしいですか?」「おーーいしいです。」「イカが、おいしい」「うん、いか、おいしい」「もやし炒め、おいしく出来たと思うんだけど、どうですか」「う〜〜ん、ちょっとおいしいかも」「もやし、おいしいよ、でもイカのほうがおいしいかな」(イカに負けたか)。

 思ったより、こどもたちはもやし炒め食べてくれていました。今日はもやしにひと工夫。さっと、茹でてから使いました。出来上がりも、ひと味違いました。今日も、「おいしい顔」(^_^.)いっぱいの給食でした。

                     栄養士  小田孝子

1月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、茹で中華麺、タンメン、たこ焼きポテト、パイナップルです。

 「ワー、たこやきだ、どうやってつくったの?」「まるいね!」「ぜんぶ、がっこうでつくったの?」「たこやきやさんと、おんなじだ」「たこやきやの、たこやきのほうがうまいね」。「いくつ、つくったの」「たいへんだね」(ねぎらってもらいました)。「おいしいよ」とにこにこして言ってくれました。教室の中は歓声でいっぱいです。

 1人2ヶで、全部で1130〜40コくらい作ります。じゃが芋を蒸して、つぶして、調味料を加えて、タコをを包んで、てんぷらの衣より少し固めの衣で包み、油で揚げます。

 揚げた、たこ焼きポテトにソース、粉かつを、あおのりをかけてできあがりです。食べた感じは、本物のたこ焼きの味がします。ほんとに。今日の「おいしい顔」は、たこ焼きをほおばっているときですね。

                        栄養士  小田孝子

女子サッカー早朝練習

 朝の7時半、校庭は女子のサッカー練習で交し合う掛け声でにぎやかだ。2月の中旬に行われる区内の小学校女子サッカーの試合に、手を上げて参加を希望した女子20名が朝連に参加しているのだ。

 参加できる条件は、「練習をぜったいに休まないこと」。チームプレーが一番大事な競技に、メンバーが足りないでは練習にならないからだ。20名のメンバーの練習を、5・6年生の担任5人と副校長の6人の教員が指導している。

 男子も応援に入って本格的なシュート練習もメニューに取り入れる。

 これだけの数の先生に指導を受けられる高学年女子チームのメンバーは幸せだ。

 試合に向けて、練習がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」1

 空が真っ青に晴れ渡った14日の日曜日。校庭でおやじの会の皆さんと応援のお母さんたちが「餅つき大会」をしてくださいました。

 100人以上の子どもたちが校庭に集まり、餅がつきあがるまでの間に、おやじの山田さんのリードで全員でゲームで楽しみます。

 体育館の横では何段にも重ねた蒸篭(せいろ)でもち米を蒸しています。体育館の中では3つの臼(うす)と6本の杵(きね)を用意して準備万端整えて、蒸しあがるのを待っています。お母さんたちもあんこや黄な粉を準備して、餅がつきあがるのを待っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」2

 体育館の中では3つの臼(うす)と6本の杵(きね)を用意して準備万端整えて、蒸しあがるのを待っています。お母さんたちもあんこや黄な粉を準備して、餅がつきあがるのを待っています。

 さあ、もち米が蒸しあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」3

 先生方もたくさん参加して、餅つき大会の始まりです。一番臼はだれに任せましょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」4

 先生も、お餅をついてみます。けっこう難しいものですね。

 お母さんたちは手際よくつきあがったお餅をちいさくまるめ、あんこや黄な粉でくるんでいきます。

 外だ遊んでいた子どもたちが、体育館に集まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」5

 お餅を待つ列が伸びていきます。お餅を配るお母さんたちの前は大渋滞です。

 お餅はドンドンつきあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会「餅つき大会」6

 お腹いっぱいお餅を食べて、あったかい校庭で日向ぼっこ。最高の日曜日です。

 お母さんたちもおやじの会の皆さんも一仕事終えて”お疲れ様でした”。

 ちなみに「五反野おやじの会」のメンバーは在籍児童の父親ばかりではなく、かつてこの学校の児童の保護者であった方も対象としています。もう卒業されたお子さんをお持ちの方で加入ご希望の方がいらっしゃれば、どうぞお声をおかけください。お問い合わせは土肥副校長まで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、チキンピラフ、キャベツのスープ、マフィンココアクリーム  です。

 「ねえ、ねえ、このなかに、なにがはいっているの?」。指差しているのは、デザートのマフィンです。「何が、入っているのかお楽しみ」「食べてみて、分かるかな」
「アッッ! せんせいがたべてる。」「せんせい、なにがはいってる」。担任の先生は、ニコニコしているだけです。

 「いちごが、入っているかも」「いちごなんか、はいってないでしょ。だって、いちごは、はるにならないと きゅうしょくには、ださないって、いってたでしょ」(ワッ、痛いとこ、つくな)。

 今日は、マフィンだけでなく、ピラフもスープもおいしくできました。こどもたちは、スープやピラフの食器を持って「おかわり」の列を作っていました。「あれ、キャベツがたくさん入ったスープなのにおかわりするの」野菜が苦手な子です。「うん、今日のスープは、『まいう』」今日の献立は、全部「おいしい顔」になります。

                        栄養士 小田孝子 

1月16日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ホットドッグ、洋風卵スープ、野菜ソテー、みかんです。

「きょうのきゅうしょくは、な〜に?」
1日1回、必ず聞かれます。聞いてくる子はほとんどの子が、分かっていて聞いてくる
ので、反対に「今日の給食、何かな? わかる」と、聞き返します。
すろと「きょうはね、ぎゅうにゅうでしょ、ホットドックでしょ、・・・・・・・!」
と、その日の献立をすべて言ってくれます。

「きょうの、ホットドックのきゃべつ、カレーのあじがするね」
「あれ、辛かったのかな」
「ちがう、からくないよ、だいじょうぶ」
「ちょっと、からい、でもたべられる」
パンに、何かを挟んだり、塗った時は、よく食べてくれます。

今日のパンはウインナーを挟んで、ホットドックです、こどもたちはいつも以上に
「おいしい顔」して食べていました。
     栄養士  小田孝子

1月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、小豆ご飯、きびなごの唐揚げ、煮しめ、すまし汁です。

今日1月15日は、1月1日の大正月に対して小正月といい、小豆粥を食べる習わしが
あります。給食では、小豆ご飯にしました。

「今日の小豆ご飯、好きな人」
「は〜〜〜〜い」元気に手をあげてくれました。
(苦手な子は、2,3人くらいでした。・・1年生)
2年生は、
「今日の小豆ご飯、好きな人」
「は〜〜い」ちょっと声のトーンが下がりました。
「小豆ご飯、苦手だなって、人は」
「は〜〜い」ワッと!、結構手が上がってしまいました。
でも、中には食器に山盛りにして、にこにこ!(^^)!顔をしている子もいます。
「先生より、多くて大丈夫かな?」と、声をかけたのですが、
「うん、だいじょうぶ、だいじょうぶ」の返事。

教室に行くと、献立リクエストの嵐です。
そんな時のこどもたちは必ず「おいしい顔」をしているのです。
(こどもたちのリクエストすべて叶えて上げられたらな・・・・・。)
    栄養士  小田孝子

五反野サッカークラブ ブロック予選結果

画像1 画像1
13日(土)8:30より、亀田小学校にて足立区の小学校サッカー大会のブロック予選が行われました。
結果は、対亀田小3対1、対梅二小6対0で五反野小の勝利でした。

引率にご協力していただいた保護者の皆様、応援してくださった方々、どうもありがとうございました。

来週20日(土)の結果によって予選通過が決定いたします。
予定は9:15〜 対千寿第五小  11:30〜 対寺地小

お時間のある方、ぜひ足をお運びください。そして熱いご声援をどうぞよろしくお願いいたします。すばらしいプレーが見られます。応援しにきて絶対損はありません。(見に来てくださったお母様方は男の子のかっこいいプレーにハートを奪われ、「キャー」の連発でした。)





1月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、きびご飯、焼き海苔、里芋のそぼろ煮、野菜和え、みかんです。

里芋のそぼろ煮、食べてくれるかな? 心配。
教室に様子を見に行きました。
ほとんどのこどもたちが、完食。
「きょうのきゅうしょく、これも、これも、これもみーんなたべたよ」
「みて、みてぜんぶたべたよ」
「ごはんに、これ(里芋のそぼろ煮)かけてたべたら、のりがあったの。
 だから、のりは、これ、かかってないとこでたべたの」
(こどもたちは、工夫をして食べています)
心配いりませんでした。みんな「おいしい顔」していました。
     栄養士  小田孝子

子どもたちの「やる気」を育てる年に

平成19年(丁亥)ひのとい。あけましておめでとうございます。保護者・地域の皆様にはよき春をお迎えのこととお慶び申し上げます。冬休みが終わって学校に戻ってきた子どもたちを、担任の温かい笑顔が迎えました。

 新年が始まりました。子どもたちは,新しい年に向かい「こんな年にしたいな」「こんな自分になりたいな」と目当てや願いといったものをあらためて心の中に描いたことでしょう。学校でも家庭でも、そんな子どもたちの願いを大切にしていければと思っています。

 学校の果たす役割として大切なことは、子どもたちが学び続けたいという意欲と関心をもち、学び続けることのできる強靭な意志の力を育てることにあると考えています。

 そのためには「やる気」を育てることが必要です。「やる気」は賞賛によって育ちます。豊かな愛情の中で認められ励まされることによって、子どもの心の中に自然に育まれていくように思います。「私って、自分で思っている以上に素晴らしい存在なんだなあ」という確かな自信が生まれてくるように思います。「やる気」を育てることによって「自ら考え自ら判断し自ら行動できる子ども」に成長していきます。

 学校と家庭とが気持ちをひとつにして、子どもたちの「やる気」を育てていきたいと思います。今年もまた、本校の教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

                           校 長 三 原 徹
画像1 画像1
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305