最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:418957
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

明日から夏休み2

 始業前に体育館に集まって、夏休み前の全校集会(終業式?)を開き、子どもたちに話しました。


 1年生は入学してから3ヶ月が過ぎましたね。学校にもなれて、みんなと仲良くし、勉強も一杯したので、すっかり大人に見えます。みんな座って、校長先生のほうにきちんと顔を向けて、静かに話が聞けています。2年生から6年生も立派です。

 新しい学期が始まってから今日までのことを振り返ってみましょう。「わたしはこんなことができるようになった」「ぼくはもう少しあそこを頑張ればよかった」など、いろいろなことが思い浮かぶと思います。先生からいただいたお便りや、夏休み向けたお話などで、この夏休みに自分がどんな力をつければいいか考えてがんばって見ましょう。

 新学期から今までに、校長先生はうれしかったことが3つあります。1つめは朝のあいさつです。朝、校門のところでみんなを迎えていると元気な笑顔で「おはようございます」とみんな口々にあいさつしてくれます。すがすがしく、一日がとても気持ちよく過ごせます。皆さんもそうでしょう。

 2つめは、今年度に入ってから交通事故が1件もなかったことです。みんなが道路の歩き方に注意したからです。夏休みも「私はぜったい事故にあわない」と心に決めて、交通事故ゼロの記録をみんなで伸ばしましょう。

 そして3つ目は5・6年生の委員会活動や児童集会が立派にできたことです。先生方に指導いただきながら、自分たちでドンドン計画を立てて、学校をよくしようと考えて行動した上級生のみんなはとても立派でした。昨日の金管コンサート集会もとても素晴らしかったです。低学年の皆さんのなかには、4年生になったら金管バンドに入りたいとおもったひとがいっぱいいたことでしょう。

 さあ、長い夏休みが始まります。生活にメリハリをつけて安全で楽しく、充実した生活ができるようにお家の人と一緒に夏休み中の生活についてお話してください。

 夏休み明けには、一人の事故もなく1年生から6年生まで全員揃って元気にあいさつできるのを待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日から夏休み1

 7月20日(金)。今日が前期前半の最後の登校日です。久しぶりに青空が広がった朝、子どもたちはみんな元気に登校してきます。

 校門のところまで来て、「え?」。いつも信号のところでみんなを出迎えてくれる駐在の小島巡査さんが、今日は校門に立ってみんなを出迎えてくれています。

 小島巡査さんは朝のあいさつを、まちの誰よりも大きな声でしてくれます。子どもたちも小島さんに会うと大きな声であいさつしようと身構えます。

 そして、その後ろには生活指導の杉渕先生も立って、朝のあいさつを交わしています。学校中の先生の中で一番大きな声であいさつするのが杉渕先生です。子どもたちは杉渕先生の前では立ち止まって、頭を下げてあいさつします。先生のやり方を見習っているのです。

 夏休み前の今朝、五反野小学校の校門前は、文字通り元気一杯のあいさつが飛び交いました。さあ、明日から楽しい夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、醤油ドレッシングサラダ、フルーツゼリーです。

 昨日は、2年生が育てた「茄子」を給食のみそ汁の具にしました。今日は、2年生が育てた「胡瓜」を給食のサラダに入れました。給食の放送でも胡瓜の宣伝をしました。教室を回って見ると…

 「今日のサラダに、入っている胡瓜は、どうしたのでしょう」「2ねんせいが、つくったの」と、大きな声が返ってきました。「残さないで、食べてくれますか」「は〜〜〜〜い!、でも、もう、たべちゃいました」「はい、これは、おかわりです」

 今日も、カレーライスは人気です。おかわりの列も出来ています。カレーも、ご飯も売り切れです。後に残ったのは、こどもたちの「おいしい顔」でした。

                           栄養士   小田孝子

金管コンサート集会1

 毎朝7時半になると、校舎4階にある音楽室から素敵な金管の音色が流れてきます。

 校庭で朝連に汗を流しているサッカーの子どもたちや、体育館でバスケットに汗を流している子どもたちと同じように、金管バンドクラブの子どもたちも音楽室で汗を流しながら練習をつんでいたのです。

 7月19日(木)。今朝の児童朝会は「金管コンサート集会」でした。寳田先生の指揮でコンサートが始まりました。最初の曲は魔女の宅急便より「ルージュの伝言、優しさにつつまれたなら」。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管コンサート集会2

 続いて合唱「大空賛歌」。金久保先生の指揮で歌いました。楽器演奏も合唱も根本は一緒、体が楽器となり、美しい歌声が響きます。

画像1 画像1 画像2 画像2

金管コンサート集会3

 演奏を聞く子どもたちの表情は真剣そのものです。音楽ってみんなの気持ちを一つにする不思議な力を持っています。

 そして、金管の演奏で子どもたち全員で歌った歌は「手のひらを太陽に」。歌を歌うことはいつだって楽しい!

 最後に4年生だけで演奏したのが「こんにちはトランペット」。きれいなメロディーが会場となった体育館をつつみます。4月から新しく入部した4年生17人も入っての演奏です。4月にはメロディどころか音さえ出せなかった子たちが、3ヶ月の朝連でここまでの演奏ができるまでに成長することに驚きます。子どもたちはまさに可能性の缶詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習交流会 1

19年度、はじめての学習交流会を行いました。司会は、3年生。ちょっぴり緊張したけれど、2人で協力してがんばることができました。はじめの言葉は2年生。練習の成果を発揮することができました。普段は、個別学習のためあまり顔を合わせることがない児童たちですが、全員集合して賑やかな一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 2

毎回、楽しみにしている「おやつ作り」!今回は「フルーツゼリー」を作りました。ゼリーは寒天をとかして温めてから、冷やすことをはじめて知った子もいて、「こんなにあついのに、本当にゼリーになるの?」と興味津々の様子でした。オレンジゼリーとグレープゼリーで、なかにはミカンとさくらんぼを入れました。とてもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習交流会 3

学習ゲームは、2つ行いました。目の教室ならではの「単眼鏡ゲーム」は、全員が自分の課題に向かって、真剣に取り組みました。また、「すいか割り」はとても盛り上がりました。低学年からチャレンジしていき、すいかにひびは入ったのですが、やはり最後に登場した6年生は、大きなすいかを見事に割ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、くきわかめご飯、魚のバーベキューソース、こんにゃくのおかかあえ、冷凍みかんです。

 今日のみそ汁の中身は、豆腐、玉葱、小松菜でしたが、2年生が畑で育てた茄子が収穫できたので使いました。給食時の放送でも「2年生が育てた茄子がみそ汁にはいってます」とお知らせしました。もちろん、2年生の教室では大騒ぎです。

 「なす、ない」「あった、なすが、あった」「あっ!、なす、はいってた」「え〜〜〜、なす、はいってないよ」「茄子が入ってなかった人、ごめんなさい」「給食は、550人分なので、みんなが作った茄子量だと、みそ汁の中に入ってない人もいるかもしれません、入ってなかった人ごめんなさ。」

 今日の「おいしい顔」は、2年生のみんなです。育てた茄子を給食に使ったことを知ってとても嬉しそう、そしてちょっと得意げでした。
 
                        栄養士   小田孝子

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)14

 70人が取り掛かると、校庭一杯に広げて楽しんでいたイスや机もあっという間に片付きます。

 この会を引っ張って下さった石川協議会長、企画運営部の山川部長、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)13

 500人を越える人たちでにぎわった、夕方6時から始まった納涼の夕べも、午後8時にはお開きです。楽しかった思い出を残して…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)12

 まだまだお客さんが集まってきます。体育館の階段にしつらえた臨時舞台の上では、子どもたちの踊りが続いています。納涼の夕べは最高潮です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)11

 お客さんも続々と集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)10

お客さんも続々と集まってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)9

お客さんも続々と集まってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)8

お客さんも続々と集まってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)7

 出番を待つ町内の銭太鼓のグループの皆さんもすっかり準備完了です。お客さんも続々と集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)6

 浴衣に決めた開かれた学校づくり協議会長と学校理事会理事長も笑顔でお客様を出迎えています。 お客さんは続々と集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ(開かれた学校づくり協議会)5

 こどもたちが笛と太鼓と鐘で奏でる五反野まつりばやしを先頭に、いろんな出し物も始まりました。お客さんも続々と集まってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/2 三部会(組織作り)
4/3 職員会議
遠足実踏
4/4 入学式前日準備(9:00〜)
研究全体会
4/5 春季休業日終
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305