最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:16
総数:419089
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

11月16日(水)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチ丼、ワカメスープ、サイダーゼリーです。

今日の食品・産地
米・・・秋田        豚肉・・・茨城      玉葱・・・北海道
きゃべつ・・・千葉     人参・・・千葉      ピーマン・・茨城
キムチ・・・長野      にら・・・茨城      鶏肉・・・岩手
わかめ・・・韓国      豆腐・・・茨城      長葱・・・秋田

こどもたちが、大好きな「サイダーゼリー」
みんな「おいしい顔」で、食べてくれたでしょう!!!
     栄養士    小田孝子

持久走大会コース試走

 持久走大会に向けて、11月1日より元気アップタイムでは校庭を走っています。15日には、土手に行き実際のコースを試走していきました。
 1年生は約800メートル走ります。他の学年と違い直線のコースを走るのでスタート位置は待機する場所よりずっと奧になります。本番当日の動きを確認しながら、スタート位置に向かいました。
 今回は教師が先頭に1・2年生合同で走りました。比較的ゆっくりなペースだったのでしっかりついて走ることができました。物足りない子もいたと思いますが、本番では自分の力を思う存分発揮してほしいと思います。
 当日はお弁当給食なっており、土手で食べます。今から楽しみです。 (1年担任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ミルクパン、魚の唐揚げ変わりソース、コーンポテト、
カブのスープです。

今日の食品・産地
ミルクパン(小麦粉)・・・アメリカ、カナダ  
メルルーサ・・・アルゼンチ    玉葱・・・北海道
じゃが芋・・・北海道   冷凍コーン・・・北海道   パセリ・・・千葉
豚肉・・・茨城 人参・・・千葉  きゃべつ・・・千葉  カブ・・・千葉

給食の後かたづけが、遅くなってしまいました。
もしかして、少しあわてていたかもしれません。
食器を落として、割ってしまいました。
食べ終わるのが、遅かったようです。
苦手な物を、最後に食べたので。
「次からは、苦手な物を 先に食べてみようね!」
「うん!!!」

約束どおり、苦手な物から、食べたようです。
「すごいね、1番に食べたんだ。」
「うん」と、にこにこ顔です。
周りの子も、
「そうだよ、1ばんに、たべてた!!!」
他の、物もきれいに、たべました。
うれしそうな「おいしい顔」が、見れました。
   栄養士   小田孝子



11月14日(月)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ナシゴレン、ガドガドサラダ、ピザンゴレンです。
 
今日の食品・産地
米・・・秋田   鶏肉・・・岩手     冷凍むきえび・・・ベトナム
玉葱・・・北海道   人参・・・北海道    たけのこ・・・愛媛
ピーマン・・・茨城   赤ピーマン・・・茨城   もやし・・・栃木
大豆・・・北海道    きゃべつ・・・千葉   じゃが芋・・・北海道
バナナ・・フィリピン

こどもとの小さな会話
「きょうのきゅうしょく、おいしかった!!!」
「どれが、おいしかったの?」
「ごはんが、おいしかった!!!」
「おいしい顔」の笑顔で、話してくれました。
    栄養士   小田孝子


朝会の話

 昨日、五反野小学校の校庭で、避難所運営訓練を行いました。学校が、避難所になるという訓練です。避難所という言葉を聞いたことがあると思います。3月11日にあった東日本大震災のとき、小学校や中学校などが、地域の人たちの避難する場所となり、安全が確かめられて、落ち着いて住むところが決まるまで、寝泊りをする場所となるのです。
 これから先、みなさんが住む場所でも、大きな地震が来ないとも限りません。ですから、避難訓練はとても大切なのです。そこに、5年生と6年生の子供たち合計30人ほどが地域の大人の人に混じってお手伝いをしてくれました。校庭に埋まっているトイレを掘り起こしたり、ブルーシートを敷いたりしてくれました。その後、消防庁の方から心肺蘇生法といって、倒れた人を助ける方法や人口呼吸法、AEDの使い方等を教わりました。消火器を使って火を消す訓練に参加した人もいました。また、自衛隊が来ていたので、自衛隊が人を助けるときに使う道具を使わせてもらったり、中には、訓練車に乗せてもらったりする人もいました。とてもよい体験になったことと思います。人工呼吸や心臓マッサージのやり方を教えてもらうとき、はじめは少し照れくさかったようでしたが、だんだんと真剣な表情になって、がんばっていました。いざというときに、どれだけ力を発揮できるかが大切です。地域の大人の人たちとともに働いて役に立つことができる5年生・6年生です。見ていて頼もしく思いました。
 みなさんは、今は小学生ですが、一生懸命勉強をするのは、なぜでしょう。自分の夢をかなえるため、いつもみんなを育ててくださっているお父さんやお母さんや家族の人たちに恩返しをするためです。でも、それだけではなく、大人になったら、この町のために役に立つ人になるためです。人の役に立つ仕事するためです。今年、避難所運営訓練に出られなかった人は、来年は是非おうちの人と一緒に参加しましょう。

 ☆毎年行っている避難所運営訓練ですが、今年から、子どもたちをボランティアとして参加させたいと、年度当初から考えておりました。はじめは6年生の子どもたちに参加させたいと考えておりましたが、道徳でボランティアについて学んだ5年生も参加することになりました。5年生と6年生の教員も全員参加してくれました。期待に応えてくれた子どもたちの姿をうれしく思いました。
 子どもたちを優しく迎え、時間がかかってもトイレの設置に参加させてくださった地域の方々、丁寧にそして熱心に心肺蘇生法や消火器の扱いを教えてくださった東京消防庁の方々、人を救助するための道具を実際に使わせてくださった自衛隊の方々に感謝いたします。子どもたちにとって、貴重な体験の場となりました。ありがとうございました。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月11日(金)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、金時ご飯、鯖のカレー揚げ、おひたし、みそ汁です。

今日の食品、産地
米・・・山形       もち米・・・山形     さつま芋・・・千葉
鯖・・・ノルウェー    もやし・・・栃木    小松菜・・・埼玉
人参・・・北海道     豆腐・・・茨城      玉葱・・・北海道
わかめ・・・韓国     赤味噌(大豆)・・・カナダ、中国
白味噌(大豆)・・・中国

    

展覧会鑑賞(2年)

 10日(木)に、4年生のお兄さんお姉さんとグループになり、展覧会の鑑賞を行いました。お互いに作品を紹介し合い、よいところを見付けてはほめ合っていました。4年生は、他の学年の作品の説明までしてくれ、2年生はとても満足!さすが4年生です。2年生は、「これ作ってみたい!」と、これからの図工がさらに楽しみになったようです。

 そして今日の2校時には、親子鑑賞を行いました。保護者の皆さま、本日はご来校ありがとうございました。
 子供たちがおうちの人の手を引きながら、自分の作品や友達の作品を思い思いに紹介する姿がたくさん見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会

 3年に一度の展覧会の準備が完了しました。昨日(10日)は児童鑑賞日で、異なる学年の児童と一緒に作品を鑑賞しました。今日から2日間は、保護者鑑賞日となっております。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。地域の皆様、関係の皆様もぜひお越しください。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会鑑賞(1年) その1

 展覧会が始まりました。11日は6年生と一緒に展覧会を鑑賞します。作品を搬入した時を最後に体育館には入っていません。「体育館の中はどうなっているのかな?」ドキドキわくわくしながら体育館へ!6年生に手をひかれて一緒に入りました。「うわぁ!」声が漏れるのが聞こえました。普段の体育館とは一変していました。まずは、1年生の作品、続いて6年生の作品を鑑賞しました。6年生から作品のことを教えてもらったり、6年生に自分の作品を紹介したりしました。
 連絡帳の1行日記では「展覧会が楽しかった。」と書く子がたくさんいました。本時より公開されます。明日の土曜参観では、お子さんと一緒に鑑賞する時間をとっています。どうぞ、お楽しみください。    〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会鑑賞(1年) その2

ギャラリーから作品の様子が見られます。 〜1年担任〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きなこの揚げパン、肉団子スープ、シャキシャキサラダです。

今日の食品・産地
コッペパン・・・アメリカ、カナダ 鶏肉・・・岩手   玉葱・・・北海道
卵・・・青森      きゃべつ・・・千葉      人参・・・北海道
もやし・・・栃木      長葱・・・秋田     ほうれん草・・埼玉
ツナ・・・静岡で製造  きゅうり・・・茨城    じゃが芋・・・北海道

外は、カリカリ!、中は、ふわふわ、きなこの揚げパン
の、できあがりです。
こどもたちは、目一杯の大きな口を開けて食べてます。
「あげパン、だいすき!!!」
「あしたも、たべたい!!!」
「まいにち、たべたい!!!」
大きな声の「お願い」コールです。

「あれ、肉団子が、いっぱいある。」
「どうしたのかな???」
「盛りつけで、残ったんです」    
「今から、おかわりタイムにします」(担任先生)
「おかわりしたい人」(担任の先生)
「は〜〜〜〜〜い!!!!!」
元気な声と「おいしい顔」の手がたくさん挙がりました。
     栄養士   小田孝子

社会科見学(4年) 1

今日は待ちに待った社会科見学。昨日の秋さがしに続き、校外学習に行ってきました。
中央防波堤の見学では、どのように埋め立てられているのか、20年後位に完成する予定の夢の公園をバスの中から見学をしました。ガスの科学館では、エネルギーの?(はてな)を学び、!(なるほど)を実感しようということで学んできました。マスコットが3人いるので子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年) 2

ガスの科学館では様々なイベントが行われているそうです。楽しんで体験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年) 3

「お弁当作ってくれてありがとう。」
「お弁当おいしかったよ!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(4年) 4

ガスの科学館では、いろいろな実験を体験してきました。学年で一人代表児童を決めました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)  今日の給食

画像1 画像1
今日の食品・産地
米・・・新潟      ほっけ・・・アラスカ    小松菜・・・足立区
人参・・・北海道  もやし・・・栃木      わかめ・・・韓国
冷凍コーン・・北海道  豚肉・・・茨城       じゃが芋・・北海道
ごぼう・・・青森    大根・・・茨城       長葱・・・秋田

お知らせします。
今日の米は、新潟産こしひかりです。
中学生が、田植えをして、実った稲を刈り取りました。
そのお米をいただきました。


炊きあがった「ご飯」は、甘くて、すご〜〜〜くおいしいです!!!
こどもたちも「おいしさ」がわかりました。
どのクラスもご飯の入れ物は、「カラ」
そして、こどもたちから
「きょうのごはん、おいしいね!!!」
「ごはん、ちょう、おいしい!!!」
「あしたも、つぎも、そのつぎも、ず〜〜〜と、つくって!!!」
「ごはんだけ、たべてもおいしかった!!!」
「おかず、いりませんね!!!」(大人からです)
今日の「食べっぷり」と「おいしい顔」
それは「こしひかり」だからですね!
   栄養士   小田孝子



朝会の話

 先週、子どもたちに問題を出しました。ペットボトルの中に、マツボックリを入れたマラカスを見せて、「いったい、どのようにしてこのマツボックリをペットボトルの中に入れたのでしょう。」という問題でした。たくさんの回答が寄せられました。紹介します。
 大きく分けて、5つありました。「マツボックリを小さくする方法」「ペットボトルを切ったり穴を開けたりする方法」「ペットボトルの中で種から育てる方法」「マツボックリを分解して入れて、ペットボトルの中で、組み立てる方法」「油や石鹸を使って入れやすくする方法」です。
 はじめの「マツボックリを小さくする方法」にもいろいろな考え方がありました。「水につけて小さくする方法」「お湯に入れて暖めて小さくする方法」「冷たく冷やして小さくする方法」「太陽に当てて小さくする方法」です。
 次の「ペットボトルに細工をする方法」にもいろいろな考え方がありました。「ペットボトルを切る方法」「ペットボトルに穴を開ける方法」「ペットボトルの口を暖めて口を大きくする方法」です。
 3年生には、一人で、九つも方法を考えた子がいました。4年生には、調べ方を書いた子がいました。インターネットで「ペットボトル、水」で調べたそうです。5年生には、絵と文で大変分かりやすく説明することができた子がいました。校長室の近くの廊下に掲示してあります。6年生には、なぜそうなるのか、マツボックリの性質を書いて説明してくれた子がいました。 
 そして、2年生には、予想したことを実際に試して、見せに来た子がいました。   
 正解は、水に浸して小さくして入れたのです。でも、普通のペットボトルでは入りませんでした。めんつゆのペットボトルのほうが口が広いので、それを使いました。入れたら、風の当たるところにおいて、よく乾かしますが、私は、ドライヤーも使いました。
 では、なぜ、水に浸すと小さくすぼむのでしょうか。それは、マツボックリは、晴れた日に、かさを開いて種をとばすからです。たくさん遠くに飛ばして仲間を増やすのです。雨の日には、種を飛ばすことはできません。だからかさを閉じてすぼんでしまうのです。仲間を増やすための工夫です。
 全部で137人の人が、答えを提出してくれました。いろいろな考え方が出てきました。みんなよく考えました。あっていなかった人も、自分の考えをもつことができたことがすばらしいです。一番感心してしまったことは、考えたことを実際にやってみた人がいたことです。自分で予想を立ててみたら、実際に試してみることが大切です。そうすると、頭ではわかっていても、実際にやってみると、そう簡単にはいかないことがあることが分かってきます。
☆ 問題を解決していくときには、「まず、よく見て観察し、自分の経験したことや似たような事象から考えて予想を立て、実際にやってみて確かめること」を身に付けさせたいと思っています。

秋さがし[荒川土手] (4年)

昨日の夜から降っていた雨がウソのように晴れ、秋をさがしに行くのにはちょうどいい気候でした。土手の景色は、夏とは違って木々の色や葉が綺麗に変化していました。
ススキや野いばら、カマキリの産卵も見ることができました。
交通ボランティアの方々や保護者の方のご協力もあり、事故もなく楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋さがし(4年) No.2

誰かの作った秘密基地を発見!!
イニシャルが書いてあったけれど、みんなで秘密基地に侵入してきました。
周りが草に覆われていて本当の秘密基地。
他にも、たくさんのカニを発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)  今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーうどん、野菜サラダ、キャラメルポテトです。

今日の食品・産地
冷凍うどん・・・北海道    鶏肉・・・岩手     人参・・・北海道
小松菜・・・足立区      きゃべつ・千葉     
冷凍コーン・・・北海道    さつま芋・千葉

「今日の給食は?」
「おいもが、1ばんおいしいよ!!!」
「うどんが、1ばんだよ!!!」
「ちがう、ぜ〜〜〜んぶ、おいしい!!!」
「あしたも、またつくってね!!!」
おかわりの列を「おいしい顔」でした。
  栄養士   小田孝子

検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 安全指導
3/2 6年生を送る会
委員会活動
3/3 のびのびスクール
3/6 謝恩会

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305