最新更新日:2013/03/25
本日:count up8
昨日:6
総数:419293
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

「お兄ちゃん」(まつ本れいか)

お兄ちゃんは
こわいけど
やさしいところも あって
わたしと
あそんだり してくれます。
たまに
お母さんも
あそんだり してくれて
お父さんも
あそんだり してくれます。

校内フレッシュコンサート練習追い込み!(6月28日)

 6月28日、朝8時前の音楽室、金管の音に混じって綺麗な歌声のハーモニーが聞こえてくる。
 音楽専科の寶田雄介教諭が指導する五反野小金管バンドの朝の練習だ。でも歌声??… そう、今回のフレッシュコンサートは合唱つきなのだ。

 五反野小金管バンドは、現在、部員数35名。今年度も十一中とのジョイントコンサートや区で主催するフェスティバルに参加していく。日々の学習や塾や習い事など、現代の子どもは何かと忙しい。けれども金管バンドをやってみようと入部し、練習を積み重ね、本番に向けて情熱を傾け努力している。
 練習期間が短く、まだ満足な音を出すこともままならないが、合唱も加えた校内コンサートを7月17日に体育館で予定している。
 ご都合のつく方は是非お立ち寄りいただき、子どもたちを励まし、応援していただければありがたい。
 子どもたちも発表にそなえ、追い込みの練習に力がはいっている。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣玉大会(続き)

 剣玉大会はその後、講師の先生から「日本一周」「世界一周」「宇宙遊泳」など、難度の高い連続技の模範演技を見せていただきました。
 子どもたちの目が食い入るように剣玉に集中しています。
 講師の先生を招聘したPTA・OB会の小林恭眞会長も満足げに大会の進行の様子を見守っておられました(写真3・中央)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

剣玉大会が始まった!

 25日(土)の午後の体育館はサウナ状態!! 今年一番の暑さでしょう。
 その中で、剣玉大会が始まりました。70名を越す子どもたちとその保護者と、気温の高さで体育館の中は、文字通り熱気ムンムンです(^^)。
 比較的簡単な技からだんだん高度な技へと、暑さを吹き飛ばす真剣さで子どもたちは練習に取り組んでいます。みんなの顔が生き生きしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAOB会総会と剣玉大会

 25日(土)午後1時から、五反野小学校和室で、PTA・OB会の総会が開かれ、16年度事業と会計報告、および17年度活動計画が承認されました。
 OB会には100名を越す会員の方が登録されており、年々少しずつ会員が増えていることが、小林恭眞会長から報告されました。
 充実した活動内容が伝わり、かつてPTA活動には積極的に参加はしていなかった地域住民の方も、OB会の会員として入会されているそうです。
 今日はこの後、体育館で五反野小学校の子どもたちを対象とした「剣玉大会」が開かれます。
 OB会の主催で、日本剣玉協会のプロの講師を招聘して、子どもたちに剣玉の楽しい競技を指導するものです。
 後刻、その様子も紹介します。

                 五反野小学校長 三原 徹
画像1 画像1

ギンヤンマ1号!! 野田副校長の世話で羽化!(6月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 副校長の野田紀道(としみち)先生に、そんな趣味があるとは思わなかった。
 6月はじめに「プールのヤゴ救出作戦」で、3年生の児童たちが水槽にヤゴを救出したのを見て、自分の机の上にも1つ水槽を置き、ヤゴの世話を始めてから3週間目。割り箸の上に上がってきていたヤゴが、ギンヤンマに変身した! 五反野小学校第1号のギンヤンマだ!!
 ただ水槽に入れておくだけでは駄目なのだそうだ。プラスチックの容器にヤゴが隠れる石や水草をいれ、羽化するときに登る棒のかわりに、割り箸をやぐらのように輪ゴムで組み立てて水の中に立て、砂も2センチほど、水は3センチほどと、細かいところに神経を使う。
 入れる数も飼う容器の大きさによって変る。余り多く入れると、共食いをしてしまうのだそうだ。
 子どもたちも、羽化したばかりのトンボを見るのは初めて。休み時間には多くの子が職員室の野田副校長の机の前に来て、興味深げに水槽の中のギンヤンマに見入っていた。
 今日の休み時間から、野田副校長は一躍子どもたちのヒーローとなった。

五反野小学校の給食の様子が朝日新聞で紹介されています(6月24日)

画像1 画像1
 本日の朝日新聞に、栄養士の小田先生と、五反野小学校の給食の様子が紹介されています。

 …東京都足立区立五反野小学校の給食時間。背筋を伸ばし、よくかんでいる子。ひじを付いたり、食器に覆いかぶさったりしている子。……4年1組の約30人の食べ方は様々だ。
 今春、同校に赴任した栄養士の小田孝子さん(53)は毎日一教室ずつ回る。「食器を乱暴に扱うと、割れてけがをするよ」「前を向いて食べようね」「よくかむと消化にいいからね」。子どもたちが安全に、友達とおしゃべりしながら楽しく食事できるよう必要なときは注意する。
 担任教諭と協力し、家庭へ配る「給食便り」などを使って箸や食器の持ち方の指導にも取り組みたいと考えている。だが、「各家庭で考え方は違うだろうし、学校でどの程度踏み込んでいいのか」とも思う。…

 「こんな記事が、今日の朝日新聞に出ていたよ」と4年1組で話したら、とたんにみんなの姿勢がよくなりました。
 この日の給食は、アジのマリネ、粉ふき芋、チンゲンサイのスープ、メロン、パンと牛乳。友達とのおしゃべりもおいしさの一つ。

 詳しくは、本日付朝刊の23面:家庭欄「家庭で話そ!」”食事の作法どうしてる?”をご覧下さい。

                五反野小学校長 三原 徹

今年も地域合同防災訓練の企画が進んでいます(6月22日)

画像1 画像1
 22日夜7時から、地域合同防災会議が開かれました。地域合同防災訓練は阪神大震災の年に、現在、西新井第2小学校長で当時は五反野小学校教頭頭だった矢萩啓一先生が、「万一災害があったときは、学校が避難場所になる。学校の避難場所としての役割を地域と学校で一緒に考えよう。」と提案して以来、毎年続けて行っているものです。昨年は中越地震等もあり、より現実をにらんで『発災対応型の防災訓練』も取り入れようという話になりました。
 自宅近くで起きている火災を想定しての町会内での初期消火や、避難路が絶たれたことを想定しての迂回非難の訓練など、万一のとき、本当に役に立つ訓練を企画し、多くの住民の方々に参加いただけるものにしていきたいというアイデアが出ています。

葉書一葉の「ありがとう」コンクール入賞作品(6月22日)

 はなむすび「はがき一葉のありがとう」委員会が主催し、区教委やPTA連合会が後援する、第2回はがき一葉の「ありがとう」コンクール入賞作品がパネルになり、参加した学校持ち回りで展示・公開されています。
 五反野小学校の子どもたちは区長賞を始め、学校賞、PTA賞など沢山の賞を獲得しています。
 現在、校長室に来る手前の廊下の作品展示スペースで展示・公開しています。学校へお立ち寄りになられた機会に、ぜひ作品をご覧下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉書一葉の「ありがとう」コンクール入賞作品その2

作品展示パネルその2
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開が始まりました(6月13日)

 本日(13日)から18日(土)まで、1週間の学校公開が始まりました。2〜3時間目と5〜6時間目の授業を、保護者や地域の方、それと来年に五反野小学校に入学を考えていらっしゃる保育園・幼稚園の年長クラスのお子様をお持ちの方々にご案内を差し上げ、本校の教育活動の様子を参観いただきます。
 PTAのみなさんが参観者の受付をしてくださっています。PTAは今年も全家庭参加で、学校支援カードで様々な学校行事を側面から支えていただく活動を行ってくれています。ありがたいことです。
 足立区は2年前から区立全小学校(72校)が学校選択性となり、区内のどの学校に入学してもよいことになりました。
 このあたりは家屋密集地で、自宅から徒歩で通学できる学校が4〜5校はありますから、候補と考えるる学校には足を向け、それぞれの学校を知るところから始められるのがよいと思います。
 来年度の新1年生向けの学校説明会は、明14日(火)の14時50分から本校3階図書室で開催いたします。
 本校にご関心をお持ちいただいている多くの方のご出席をお待ちしています。

              五反野小学校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な避難訓練(6月8日)

 6月8日の2時間目、避難訓練を行った。「給食室から出火し、火の勢いが強いので隣の千寿第五小学校まで二次避難をする」という想定だ。

 合図の放送を聴いて防災頭巾を頭からかぶり、非常階段を使って続々児童が運動場に避難してくる。しっかり口を閉じて、みんな真剣な表情だ。

 二次避難開始。校門を出て、街中を千寿第五小へ向かう。訓練開始から終了まで、45分に及ぶ長丁場の訓練だったが、子どもたちは緊張の糸を切らず、しっかりと行動できていた。

 そのご褒美(ほうび)が、昨日の給食に出た学校の校庭になった枇杷(びわ)だ。
前日から収穫して洗い、冷やしておいた。小粒だが甘みが強い、おいしい枇杷だ。子供たちも大喜びだった。

               6月9日   校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式リハーサル
3/23 修了式
給食終
3/24 卒業式
3/26 春季休業日始
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305