最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:11
総数:419062
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

4年1組3時間目(図工)

 4年1組は図工の時間。」切り抜いた形から創るのは、ワニかオオカミ。貼り付けたまわりに書き込み、思った構図に仕上げていく。
画像1 画像1
画像2 画像2

席書会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 席書き=昔で言ういわゆる「書初め」です。10日から学校が始まりましたが、昨日は6年生と5年生が、今日は4年生が体育館に墨と筆を持って集まり、床にお手本を広げて一心に課題に挑戦していました。
 課題は「美しい空」と「元気な子」です。作品の仕上がりが楽しみです。

展覧会9

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 4年生の作品です。絵画は「海と魚」か「夢の世界」。どちらかを選んで描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会10

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 4年生の作品は、工作「ファンタジックハウス」。もうひとつの工作は「あんな顔こんな顔」。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったへちま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 育てていたヘチマがこんなに大きくなりました。一番大きいのは46センチメートル、1700gもありました。

 「中身はどうなっているのだろう」包丁で縦に切ったり横に切ったりして中身を観察しました。「種ってこんなふうにできるんだ。」みんなの目がきらきらしていました。

ヒマワリの種取り

 4年生が育てたヒマワリの種をみんなで数えました。100個ずつのまとまりにして、みんなで協力!4本のヒマワリから6000個くらいとれました。

 数えているときの真剣な表情。教室はしばらくの間、種を数える声だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの種(10月4日)

 お昼休みに、4年生の児童が校長室にひまわりの種を届けてくれました。
 理科の学習で春に種をまき、世話をして、夏に大輪の花を花壇に咲かせていたのを知っています。
 校長も来年の春にこの種をまくと、夏に大きな花が咲くと、100個の種を持ってきてくれました。
 みんなの気持ちがとてもうれしいです。4年生の皆さん、ありあがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科:綾瀬消防署見学

 社会科の授業の一環で、4年生は綾瀬消防署に徒歩で見学に行ってきました。
 消防署では、隊員の方が実際の消防車出動までの様子をデモして見せてくれました。
 火災の電話通報が入り、住所を確認してから、発動命令が出て出動態勢が整うのにわずか1分足らず。そのすばやさにびっくりしました。
 そのあと、消防署の仕組みについて説明を聞き、消防車に乗せてもらって中の器具を見せてもらったり、消防士さんが装備する消防服など一式を着たり背負ったりさせてもらいました。
 全部身につけると30kg以上だそうです。それを背負って給水地点から火災現場まで100m以上を全力疾走することも珍しくないのだそうです。
 ちょっと、あこがれてしまいました。大きくなったら消防士になりたいという人が、5人はいたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科:綾瀬消防署見学2

 消防服を試着させてもらいました。うぅっ、重い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科:綾瀬消防署見学3

 みんなと一緒に、先生も装備試着!てへっ。
 「へぇ〜、中ってこうなってるんだ!?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科:綾瀬消防署見学4

消防車に乗せてもらい、おもわず「はい、ポーズ!」
お話はきちんと聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科:綾瀬消防署見学5

 質問もしっかりします。いっぱい体験して知らないことがいっぱいわかった、満足100点の社会科見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品展 4年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み作品 4年生(9月13日)

 充実した、たのしい夏休みだったことが、作品を見ていてよくわかる。
 「雨ニモ負ケズ」は、ホウッと思うほど味がある。
 夏休み新聞からたのしかった旅行の様子が伝わってくる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ 4年生だって負けないぞ!(9月13日)

 パワーアップへの取組みが迫力を増している。4年生も一糸乱れず、先生の「よーい!」の声に緊張の糸を張り、「はじめ!」の声を待っている。
 早い!! アッという間に、問題を解き終える。どうやら、コツがあるらしい。「よーい!」から「はじめ!」までのあいだにある何秒かの時間に、問題用紙をにらみ、何問かの答えを出しているようなのだ。
  「よーい!」の掛け声の瞬間、子どもたちの気持ちはもう問題用紙に集中している。

 よし、それでいい!!
画像1 画像1

4年国語の研究授業(7月20日)

 7月13日(水)の午後、4年生の山本治美先生と倉橋公子先生、国語科講師の佐藤三枝先生の3名による国語の研究授業を行いました。
 助言者には北区なでしこ小学校の本間正江校長先生にお越しいただき、確かな学力と自ら学ぶ意欲を育てるための指導の工夫について、授業に引き続き研究協議会を開き、密度の濃い学びの場を持つことができました。
 本間先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観4年生(6月18日)

4年生は専科の授業です。1組はハッピールームで英語「This is our superstar など」。2組は音楽「こきりこぶし」を班ごとに発表。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎に響く「学問のすすめ」(6月17日)

[校長日記]

いつか知る「学びの効果」
---------------------------------------------------

 朝の児童集会が終わった8時45分、開け放った校長室の窓に、ひときわ大きな子供たちのそろったの声が響いてきた。
 「はて、なんだったろう?」と耳を澄まして聞いて見た。 聞き覚えのある文言、福沢諭吉の学問のすすめ「初編」だ。
 声が流れてくる4年2組の教室へ行ってみた。全員が立って、手作りの朗読台本を手に群読している。群読が終わると、できると思う児童が挙手をし、前に出て一人で暗唱だ。

 ・・・・「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」と言えり。されば天より人を生ずるには、万人は万人皆同じ位にして、生れながら貴賎上下の差別なく、万物の霊たる身と心との働きをもって天地の間にあるよろずの者を資り、もって衣食住の用を達し、自由自在、互いに人の妨げをなさずしておのおの安楽にこの世を渡らしめ給うの趣意なり。されども今広くこの人間世界を見渡すに、かしこき人あり、おろかなる人あり、貧しきもあり、富めるものあり、貴人もあり、下人もありて、その有様雲と泥との相違あるに似たるは何ぞや。その次第甚だ明らかなり。「実語教」に、「人学ばざれば智なし、智なき者は愚人なり」とあり。されば賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるとに由って出来るものなり。・・・

 ほとんど全員が覚えている。いつの間に? と嬉しくなる。担任の倉橋公子教諭は、学芸発表のときも学年で、歌劇?「かさ地蔵」を演じてくれた。

 おおきくなっていつか、小学校で諳(そら)んじた「学問のすすめ」の意味を知り、学びが身についていることを感じる日がきっと来ると思う。いまは、自然に口をついて出てくるようになるまで、暗唱を繰り返すことでいい。

               五反野小学校長 三原 徹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「四季の星座」を学習:足立区こども科学館プラネタリウム(6月10日)

 6月10日、西新井大師で有名な足立区西新井にある、こども科学館(通称:ギャラクシティ)に、4年生の児童達がプラネタリウムの鑑賞に行ってきました。
 五反野小学校は駅に近く、校外学習ではよく電車を利用します。西新井の駅は、五反野駅から2駅、乗車時間は5分ほどです。この日も電車で移動しました。
 足立の街から見た、今日の月の形や星座の様子など、実際には街の明るさや梅雨空で見えない空の様子を、子どもたちは興味深そうに鑑賞していました。
 プラネタリウム鑑賞は、当初、外の学校と一緒だったのですが、予定が変わり本校だけのために上映してくれました。貸しきり状態で、ゆっくりと鑑賞することができました。
 予定通りスムースに鑑賞が進みすぎ、帰りの電車までの時間が余ってしまいました。(いつもだと終わってから帰る準備に結構かかってしまい、予定の電車に間に合わなくなる学校があるそうで・・・)。
 4年1組の山本先生が急遽、星座の本を購入し、読み聞かせ「てんびん座のはなし」をしてくださいました。さすがベテラン! 
 4年生は、11月に区の施設:千葉の鋸南自然教室に行きます。この日習った「星座」を思い出しながら、澄み切った秋の空を一緒に観るのが楽しみです。(6月13日)

                 五反野小校長 三原 徹
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会:五反野ソーランこぼれ話(6月8日)

 3,4年生の表現「五反野ソーラン」に花を添えた大漁旗をご覧になられたでしょうか?あの大漁旗は各クラスでどんな絵にするかを考え、子どもたちの手形で波を表したり、太陽を表したりと協力して作ったものです。
 手や床を絵の具でどろどろにしながら「五反野ソーラン」の成功を祈りみんなで作りました。旗の色はクラスのシンボルカラーとして子どもたちの手に輝いていたリストバンドと同色だったのに気づかれたでしょうか?細かい演出もあったのです。

 なお、練習の集まりが悪かったりよそ見をしていたりしたら「あー、○色のリストバンドだ。○年○組」と一目瞭然でわかり遠くにいても担任の先生のお目玉をくらうということもあったのでした。
 苦心して作った大漁旗のもと、心を一つにがんばった五反野ソーランでした。         (4年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 謝恩会
3/8 区小研
3/9 安全指導日
3/10 理事会研修視察〜11日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305