最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:11
総数:419060
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

「もようづくりをしよう」

5,6年で学習している選択授業1回目です。正三角形、直角三角形、平行四辺形をしきつめて模様をつくっているところです。色鮮やかでセンスのいい作品ができあがりました。次回からは線対称、点対称の模様づくりに挑戦していきます。図形についての豊かな感覚を高めていきたいと思います。
画像1 画像1

展覧会13

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 6年生の作品です。絵画は「ピカソ風自画像」。工作は「未来のぼく・わたし」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会14

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 6年生の作品。。工作「こんなコンビにあったらいいな」と、家庭科「世界に一つだけのマイクッション」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験1

 11月1日朝早く五反野を出発し、渋谷のNHKへ出かけた。小学生にテレビ放送の体験をさせてくれる素晴らしいプログラムだ。テレビに映る人だけではなく、裏で番組を支える技術の役割も体験できる。
 6年生70人は、9月にいった日光自然教室のことを番組にしようと、事前に資料を用意し、シナリオを作り、練習をつんで当日に臨んだ。
 満足そうな子供達の表情が当日の学習の成果を現している。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験2

 もちろん、出演したみんなも大満足だった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK放送体験3

 みんなの顔も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム5

<感想をひとことお願いします。>

○ 楽しかった思い出を自分の手で写真におさめられてよかったです。
○ 写真でいっぱい思い出をつくりたいとおもいます。
○ 写真をとるのが好きになれてとてもよかったです。
○ カメラでじょうずに撮れるコツをやったら、なんかふつうに撮るよりいいと思った。
 どういうふうに撮ればいいか考えるのが楽しかった。
○カメラはその瞬間を撮ったりできてすごいと思った。もっと写真をとって思い出を残したいと思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム4

<ともだちの写真はどうでしたか?>

○きれいな写真がたくさんあった。一番心に残ったのは飯村さんの青空の写真
○ とても上手でびっくりした。一人一人の個性がでていた
○ 不思議な写真があった
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム3

村松雪絵

****************************

写真教育プログラム 2005年10月17日(月)6年生の感想です。

<どんなことに興味を持ちましたか?>

○写真をとることによって、どんな思いがひきだせるか
○ 写真を見たときに、とった人の気持ちを考えるということ
○ とる場所によって、その場所をちがう場所に見せること。本当にそう見えたらすごいと思う!!
○ 光と影で、影だけでも、とってもおもしろい。シルエットになることがわかった。
○ 角度を少しかえただけで、その写真のいんしょうが変わったりすることに興味をもちました
○とった人の表情やその時の思い出を残せること
○ 遠近感や光や影などを気をつけてとったらきれいにとれていたのでおもしろくて興味があった。
○人の写真を見て自分もとりたくなったし、いろいろないんしょうがしたので楽しかった。
○ 写真のとりかたによって、ふんいきがぜんぜんちがっていたこと
○ フラッシュをたくだけでちがう世界に行ったかんじ
○ 心が動いた瞬間
○ 絵をよくかくから背景をかんさつするところ
○ ただむちゃくちゃに「あれっ!」「これっ!」といって撮るんじゃなくて、ひいたり、アップにしたり、高くしたり、低くしたり、いろいろな撮り方があることに興味をもった。
○ 写真は写し方をかえるとさまざまな発見があるところ
○ いろいろな自然や場所でとるところがいいなあと思ったし興味を持ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム2

 写真家・村松雪絵さんから、写真学習プログラムのメールをいただきました。ご紹介します。

-----------------------------------------------------------

三原校長先生

 昨日の写真プログラムのアンケートで印象的だった6年生の感想をご紹介します。
 伝えたかったことを、子供たちがしっかり受けとめてくれていたので、感想を読みホッとすると同時にとても嬉しかったです。

 昨日は6年生の先生方に手際よくお手伝いいただけたお陰でスムーズにワークショップを進めることができました。本当にどうもありがとうございました。どうぞよろしくお伝えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム

 学校公開週間が始まった。17日(月)から22日(土)の6日間だ。月曜日の3〜4時間目と5〜6時間目に、6年生の写真学習2回目があった。
 6年生が日光自然教室で撮った写真の中から、これはという作品を2点、写真家の村松雪絵さんが選んでくださり、授業の中で鑑賞会とスクラップブッキングを行う。
 作品の仕上がりの素晴らしさは、みんなの口から漏れる驚きの声の連続でわかる。
 子どもたちの目の輝きが、授業の楽しさが物語っていた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会当日

 10月13日(木)は連合運動会の当日でした。朝、後輩たちによる激励会が行われ、みんなで書いた寄せ書きの応援旗を贈りました。エールを送る後輩たちに力強く応える6年生たち。その後の5年生とのデモンストレーションリレーでは、さすが先輩の底力を見せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会朝練習1(10月12日)

 今日は朝から太陽が顔を出して、久しぶりにスッキリとした青空が広がりました。いよいよ明日の午後から連合運動会です。
 6年生は最後の陸上競技で、」悔いのない成績を残したいと、みんな早朝から練習に励んでいます。
 学校中の先生方も全員が運動場に出て、子どもたちの練習に付きっきりで指導をしていました。どの先生の目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会朝練習2(10月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が連合運動会本番。あのグループにも、このグループにも付きっきりで、先生たちは細かいところまで指導していました。

連合運動会朝練習1(10月7日)

 久しぶりに空が落ち着いて、今日は外で連合運動会の練習ができる。本番まであと1週間を切って、練習にも力が入ってきた。
 50m走、ハードル、走り幅跳び… それぞれに出場する種目も決まって、練習に余念がない。
 学校中の先生方も早朝から体育着に着替えて、各種目に分かれて指導くださっている。
 さあ、五反野魂を出そうぜ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会朝練習2(10月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連合運動会朝練。 さあ、五反野魂を出そうぜ!!

連合運動会練習

 10月13日が、連合運動会だ。6年生が学校代表で出場する。学校の名誉にかけて負けられない。 練習に熱がこもる!
画像1 画像1

写真学習プログラム1(9月21日)

 6年生は来週26日から待望の日光自然教室に出発しますが、その日光に向けた準備のための学習が、一足早く始まりました。
 朝日新聞でも紹介した、杉並区在住のプロ写真家:村松雪絵さんの写真学習プログラムの第一回目が、今日の3時間目に6年1・2組合同授業として持たれました。
 体育館で村松さんの作品を干渉しながら、引いて撮る・アップで撮る。高さを変える。風やにおいなど、目に見えないものを撮る。そして一番大切な心が動いた瞬間に撮る。など、写真を撮る心についての授業をしていただきました。
 1:自分の作品を素材に、被写体の捕らえ方と撮り方について解説してくださる村松さん
 2・3:真剣に聞き入る子どもたち

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真学習プログラム2(9月21日)

 実践講座:カメラの構え方を教わったあと、校庭に出て3枚をためし撮りしました。後は日光で、素晴らしい写真を写してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 6年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 謝恩会
3/8 区小研
3/9 安全指導日
3/10 理事会研修視察〜11日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305