最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:419068
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

総合:地域学習 「大好き!! 五反野」その3

 お囃子コーナーでは、インタビュー活動だけでなく、実際に太鼓をたたいてみたり、お面をかぶって踊ってみたりしました。

「初めてなのに、なかなか上手いねぇ。」
と褒められました。
 
 他にも、神社についての資料をいただいたり、昔の手書き地図や開校当初の子どもたちの写真を見せていただいたりしました。最後には、迫力のある獅子舞も間近で味わえ、とても有意義な2時間はあっという間に過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合:地域学習 「大好き!! 五反野」

 総合的な学習の時間には、「大好き!!五反野」という学習をしています。五反野の地域に残るものを中心に調べています。この学習を始めたのは、五反野地域のことについて知っていることを挙げていくうちに、“知っているようで知らない自分たち”に気づき、もっと知りたいなという気持ちが湧いてきたからです。

 社会科「(足立に)昔からつたわる行事」の学習を参考に、この町に残る古いものや行事を調べようということになりました。校内用副読本で大まかな五反野の昔について学習した後で、もっと詳しく調べるために地域の昔に詳しい方と話したいという思いが強くなりました。

 そこで3月2日(木)の5・6校時、ゲストティーチャーの方々にインタビュー活動をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

総合:地域学習 「大好き!! 五反野」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーの方々は、
○三十番神七面大明神(鴨下家の屋敷神)や地域の昔の様子に詳しい方:鴨下さん
○西之宮稲荷神社の宮司さん:唐松さん
○五反野祭囃子保存会会長:野尻さん(お囃子の方々)
○五反野小学校開校当時の先生:新井さん
の4名です。

3年1組も七輪体験

 木曜日の3年2組に続いて、3年1組も七輪体験をしました。

 七輪はベテランのおばあちゃんやお父さんが応援に駆けつけてくださり、七輪の火はあっという間に熾りました。さすがですね!!

 おいしいお餅やスルメを堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 七輪体験

 昔の人はどんな道具を使っていたんだろう? どうな風に使っていたんだろう?

 興味津々で七輪の火熾し体験をしました。もちろん熾きた火でお餅やスルメやおにぎりを焼いて食べるイベント付です。

 お家の方の応援で、何とか全員おやつにありつくことが出来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会7

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 3年生の作品です。絵画は「ふしぎなたまご」。
画像1 画像1
画像2 画像2

展覧会8

 11月25日(金)、26日(土)の2日間は、五反野小の展覧会でした。
 素晴らしい作品の数々に、子どもたちも、ご覧になりに足を運んだ家族や地域の方々も、みんな驚き、満足した展覧会でした。
 当日までの準備の様子と作品、当日の様子をご紹介します。

 3年生の作品、工作は「おどろう!五反野ソーラン」。一人一人の顔に迫力がありますね。 もうひとつの工作は「気球にのって」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【1】

 社会科の学習では、足立区内のいろいろな町の様子を調べています。
 自分たちの住んでいる五反野地域は、実際に出かけて自分の目で見て調べることが可能です。しかし、同じ区内とは言え、足立区にはたくさんの町があり、自分たちの力だけで実際に出かけることは難しいのが実情です。
 「足立区にあるいろいろな町の様子を調べたい!!」という思いを実現するために、調べる方法をクラスで話し合ったところ、“詳しい人に聞くこと”と“パソコンで調べること”ならできそうだということになりました。
 そこで、校内の区内在住の先生方にインタビュー活動を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【2】

 また、総合的な学習の時間(パソコン)でも、CD−ROMの使い方を学びながら、足立区内のいろいろな町の様子を調べてみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

足立区内のいろいろな町の様子を調べよう!! 【3】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 班の友だちと協力しながら調べていました。

夏休み作品展 3年

夏休み作品展を16日まで行っています。保護者会のおり、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風一過の校庭で

 台風一過の校庭で、3年生はホウセンカの観察です。夏休みの間自宅に持ち帰って育ててきたホウセンカを、みんなで観察するのです。
 花の色も赤、ピンク、白といろいろあります。花や葉や茎や、しっかり観察したら今度は、教室で観察ノートにまとめます。 見てください、このノート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チョウになったよ!! その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み前に子どもたちが集めてきたアゲハチョウのたまご〔egg〕。よう虫〔caterpillar〕からさなぎ〔cocoon〕にかわるころに、7月20日をむかえてしまいました。
 その後、夏休みのプールやサマースクール、三者面談のときに様子を見ていた子もたくさんいました。

 チョウ〔butterfly〕になり、元気にとび立ったすがたをお伝えします。

※〔 〕内は、五反野小学校で昨年から週1回、総合学習の時間を使って実施している英語活動「ハッピータイム」で学習した言葉です。
 

チョウになったよ!! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日の夕方、3びきめのチョウを空に返してあげました。

                      (3年 金久保 成美)


挑戦! 英語活動の研究授業(6月30日)

 29日の午後、3年1組のクラスが、英語活動の研究授業を行った。
 全員が「May I come in ?」 と会話しながら教室(ハッピールーム)に入ってくる。普段の授業では「わからない!」と担任をてこずらすあの子も、「May I come in ?」。
 コミュニケーションをするということが、これだけ子どもたちの活動を活発にするのだろう。国語や算数ではかなわないと消極的な児童も、英語でコミュニケーションという普段とは違う状況の中で、自分を再発見しているのだろうか!? 小学校英語の可能性を見る気がした。

                 五反野小学校長 三原 徹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を使ったビンゴゲーム

いくつビンゴがそろったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観3年生(6月18日)

3年生は教室での授業です。1組は国語「漢字・熟語の学習」。2組は算数TT授業「何人に分けられるかを求める計算」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒャクニチソウの花はいつ咲くの?(6月17日)

画像1 画像1
 2時間目と3時間めの間の大休みの時間には、寸暇を惜しんで子どもたちがプール横の花壇にやってくる。今日の子たちは3年生だった。
 聞くと、ヒャクニチソウの様子を見に来たのだという。
 種をまいたのが5月はじめ。もうここまで伸びた。花はいつ咲くのだろう?
 

ヤゴ救出作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちにとって待ちに待ったヤゴとり。
どろをすくって集めるグループ。
そのどろをバットに受けて、ヤゴを探し出すグループ。
たくさんのヤゴを助け出すことができました。
立派なトンボになれるよう最後までしっかり育てほしいです。

3年プール清掃でヤゴ採り(6月1日)

3年生が、夏のプール教室に向けて、プールの清掃をするのに伴い、水底にいるヤゴなどの虫をすくいました。昨日が雨のため本日に延期になっていたもので、少なくなったプールの底を夢中で網を動かし、みごと沢山のヤゴを掬い上げました。
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日始
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305