最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:15
総数:418981
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

〜目の教室 学校見学会〜

 本日、子どもたちと保護者の方々と一緒に都立葛飾盲学校に行ってきました。副校長先生の優しくわかりやすい説明を聞きながら、学校の中を見学させていただきました。美術や英語、音楽、体育などの授業の様子や寄宿舎の様子も見せてくださいました。今後の進路・進級の参考にとてもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室 研修会〜

 2月22日(月)保護者の方々と、目の教室の研修会を行いました。午前中は「ドリーム大活字」からリニューアルされた「誰でも読書館」(1/16から)に行ってきました。「誰でも読書館」では、「読むこと」に関する不便が少しでも解消されるようなアドバイスや、ルーペやデイジー機器、音声PCソフト、大活字図書、文房具などの便利グッズをご紹介してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜目の教室 研修会〜

 午後は、東京障害者職業センターの施設見学に行ってきました。業務内容、関係機関の紹介、視覚障害者の雇用状況・事例などについて丁寧にお話ししてくださいました。リワーク室での支援の様子も拝見させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜目の教室 研究授業〜

 今年度、最後の研究授業を行いました。昨年度に引き続き、富田香先生に国語、算数、自立活動をみていただき、たくさんのご指導をいただきました。また、親御さんの心配事などの相談会も開きました。医学的アプローチ、教育学的アプローチなど多方面からの援助の仕方等を教えていただきました。実のある深い一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室 〜交通安全教室〜

 1/22(金)交通安全教室を行いました。本物の交通標識を触ったり、でこぼした実物大の信号機を触って確かめたり、横断歩道の渡り方のシミュレーションしたりしました。目の教室のための特別メニューで行ってくださいました。
 後半、子どもたちはビデオ学習、保護者の方々は蒸発現象のこと、衣類のこと、保険のことを学びました。
 親子共に知らなかったことを学び、実のある時間でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室 〜交通安全教室〜

 後半、子どもたちも保護者の方々も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜お買い物をしよう〜 弱視学級

 自立活動の時間に、来週の交流会で使うおやつ作りの材料を買いに行きました。たくさんの商品から選んだり、お金を支払ったりすることがとても難しかったです。安全に気を付けて歩くことも大変でした。いろいろな感覚をたくさん使って一生懸命に取り組んだ学習でした。(弱視学級)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサル

 11月10日(火)、音楽会のリハーサルを行いました。インフルエンザにかかってしまった子どももいたため、全員そろっての練習はできませんでした。全員そろわないと全体像がなかなかつかめず、難しかったようです。しかし、自分の立ち位置や役割を何度も確かめながらそれぞれにがんばっていました。
 合唱の「パンのマーチ」では、子どもたちが描いたアンパン、ジャムパン、チョコレートパンなどの絵を保護者の方が掲げてくれます。新聞紙で作った大きなフランスパンも紹介します。
 合奏の「“楽しい夜”メドレー」では、校外学習で作った手作り藍染めTシャツを着て演奏します。
 1度も全員そろったリハーサルはできなかったですが、当日は全力でがんばるようです。発表の日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚補助具の説明会

 音楽会のリハーサル後は、高田めがねの西村さんをお招きして、視覚補助具の説明会を開きました。ルーペや単眼鏡、拡大読書器などの最新式補助具を紹介してくださいました。おいしい給食もみんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり(1)

 10/29(木)、持久走大会が延期になったので、いもほりをしました。土いじりが苦手な子も、さつまいもが顔をのぞかせると夢中でほりました。
 大きなさつまいもにびっくり!! 思わず「やったぁ!」と、収穫できた喜びを表していました。
 春に一緒に蒔いた落花生の種もすくすくと育って見事な実をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2)

 親子交流給食の後、採れたさつまいもはふかし、落花生はゆでて食べました。
 お手伝いしてくださったお母さん方が「甘くておいしい〜。」と、感想を子どもたちに伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の教室の授業公開と相談・懇談会

10月22日(木)目の教室の「授業公開と相談・懇談会」を開きました。これから通級を考えている子どもと保護者を中心とした会です。自立活動の授業を見ていただき、目に関する相談会を行いました。眼球運動を滑らかにし、目と手の協応を高める学習内容でした。相談会では、国立特別支援教育総合研究所の田中良広先生をお招きして目に関する相談を行いました。懇談会では、教育委員会の指導主事の川上先生がいらしてくださったので、いろいろなお話を聞きしました。拡大教科書を作ってくださっている方々も来てくださいました。盛りだくさんの内容でしたが、充実した会でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱視体験 パート2

 今週前半に引き続き、“弱視体験パート2”を昨日と本日行いました。
 目の教室に来て、単眼鏡やルーペ、拡大読書器などの視覚補助具を使って、弱視のゴーグルをかけて体験をしました。
「道具の使い方が難しかった。」「もっと便利な道具が開発されるといいなと思った。」「役にたてることをしたい。」など、子どもたちは体験を通して様々に感じとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在籍校 担任研修会

 7月14日(火)午後、都統括指導主事の相賀直先生をお招きして、在籍学級担任の先生方の研修会を開きました。視機能について論理的に学んだり、手作りのシミュレーションめがねを作って弱視体験をしたりしながら、「弱視の子どもと接するために」の研修を行いました。
 「弱視児の見え方の困難さや、援助の仕方などがわかりよかった。今後に生かしていきたい。」という担任の先生方の感想が多く出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱視学級学習交流会 パート2

午前中は、フライングディスクを使ったゲームで運動をしたり、夏野菜の収穫やザリガニの世話をしたり、七夕の短冊に願いをこめて書いたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“目の教室”ってなぁ〜に?

 6/18(木)1年生の子どもたちと「目の教室では、どんな学習をしているの?」「どんな子が目の教室に通ってきているの?」の学習をしました。紙芝居を見たり、ルーペや単眼鏡などの独特な道具を知ったりしました。
 「見たことのない、いろんな道具があってびっくりした。もっと知りたいな。」「困っている人のお手伝いをしたくなった。」「いろんなことを知って楽しかった。」「優しくしてあげたいな。」など、うれしい言葉の感想がたくさん出ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 謝恩会(6)
3/5 6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305