最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:19
総数:419470
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

9月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、かつおのふりかけ、筑前煮、じゃこ入りおひたし、冷凍みかんです。

「今日の給食は、美味しいですか???」
「は〜〜い!、ふつうです!」
「普通ですか?」
「そうです。いつもと、おなじで、ふつうです!」
「いつもと、同じで、普通ですか?」
「うん、そうだよ!」

今日の献立は、ご飯に「かつおのふりかけ」をかけて食べるのでご飯の売れ行きが少し良いのです。
「じゃこ入りおひたし」は、ちょっぴり苦戦です。
「筑前煮」も同じくですが、「ごちそうさま」をするころには、結構どれもなくなっているんです。残っているのは、「おいしい顔」かな!?
    栄養士    小田孝子



9月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷やしうどん、かき揚げ、もやしのごまあえです。

「いただきます!!!」の大きな声の挨拶でこどもたちは食べ始めました。
かき揚げが、大きいので、半分に減らしてます。
野菜をたくさん食べたい人は、山盛りに増やしてます。
うどんは、みんなが多くしてほしいと列を作っています。

増やしたり減らしたり大変です。
さあ食べはじめました。
くちいっぱいに、うどんをほおばる子
1本つづ、ゆっくり食べる
今日も給食を「おいしい顔」で食べてくれています。
    栄養士      小田孝子



9月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、チンジャオロース丼、春雨スープ、梨です。

少し多く盛りすぎたかな?
そんな心配をよそに、A君は黙々と食べて、全部お腹の中に入れてくれました。
食器にご飯粒がついていたので、
「もう少しがんばって、食器のまわりについているご飯食べられるかな?」
すると、箸を使って上手にごはん粒を集めて食べきりました。
(今日は箸だけしかつけませんでした。スプーンをつけ忘れました。)
今日、A君は、給食をきれいに食べてくれたのですが、A君の「おいしい顔」は見られませんでした。
きっと、明日は「おいしい顔」が見られると思います。
     栄養士    小田孝子



9月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、きな粉揚げパン、ワンタンスープ、フライビーンズ、冷凍みかんです。

「今日の給食、全部、食べられちゃう人???」
「はい」
「あ〜〜れ、元気ないな、もう一度聞くよ?」
「今日の給食、残さないで、食べられる人?」
「は〜〜〜い!!!」
すご〜〜〜〜く元気な声の返事が返ってきました。

「このクラスは、みんな、よく食べますね!」
「今日も、パンも、スープも、みかんも空っぽです。」
「食缶に、残っているのは、ひよこ豆のフライビーンズだけですね」
「それも、もうすぐに、なくなると思います。」と、担任の先生から一言。

今日もこどもたちの「おいしい顔」が見れました。
      栄養士    小田孝子

8月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、鮭チャーハン、ワカメサラダ、にら玉スープです。

今日も教室に行きました。
「ワカメサラダ」を美味しそうに食べています。
「野菜、好きなんだ!」
「うん!!!」
「サラダ、すきだよ、スープにはいってるやさいも、だいすき」

お盆の上の食器は、すべて「カラ」
ご飯粒も、スープの野菜やたまごも、サラダの野菜の切れ端も、何も何もありません。
「冷凍みかん」に取りかかりました
ゆっくり皮をむいて、一房ずつお盆の上に並べました。
端からひと房ずつ「おいしい顔」して、食べていました。
      栄養士   小田孝子




8月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、キムチご飯、ナムル、豆腐のスープ、冷凍みかんです。

今日の「キムチご飯」は、こどもたちが大好きな「キムチチャーハン」とは、
少しちがいます。
具は、豚小間肉、白菜キムチ、それに白菜の塩漬けを使います。セリも少々使うのですが今日は使いませんでした。(キムチチャーハンは、肉とキムチと、ピーマンです。)

教室にて
「ねえ、ねえ、わたしね、やさい、だいすきなの」
「そしてね、おかあさんも、やさい、だいすきなんだよ」
うれしそうに、話してくれました。

「きょうは、これで、2かいめのおかわりだ!!!」
と、言ってキムチご飯をおかわりして、席について、すぐに食べてしまい。
「また、おかわりしよう!!!」
と、おかわりの列にうれしそうな顔をして、並んでいました。

「ほら、みて、きれいでしょ!!!」
見ると、なめたように食器がきれいになっていました。
「ほかのも、みんな、きれいだよ、ほら!!!」
きれいに食べたお盆をみて「おいしい顔」の笑顔が可愛かった。
     栄養士    小田孝子

8月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、シュガートースト、南瓜のシチュー、のりのりサラダ、ぶどうゼリーです。

「シュガートースト」甘くて美味しくできました。
サラダも、今日は「オリーブ油」を使って作りました。
「南瓜のシチュー」もちろん、よい味に仕上がりました。

教室をのぞいてみると、こどもたちは大きな口を開けて食べてます。
「今日のシチューの黄色ね、どうしてかな?」
「分かる人???」
「はい」「はい」・・・・・・・・たくさん手があがりました。
「みんなで、一緒に!」
「か・ぼ・ちゃ!!!」
「そうです。南瓜です。」

「今日は、もう一つ、サラダの中に2年生が育てた、ピーマンが入ってます。」
「え〜〜〜、ピーマン」
「そう、ピーマン」
「2年生が、大事に育ててくれたピーマン、残さずにたべようね!!!」
「は〜〜〜〜い」「やだな」「うえ〜〜〜」
最初は、ピーマンをはじいて食べていたのですが、この会話の後に
「ほら、みて。」と、カラのお皿を見せてくれました。
そして、「ぜんぶ、たべたよ」のおいしい顔」してました。
    栄養士   小田孝子



8月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、冷やし中華、サモサ、冷凍みかんです。

「ねえ、つゆ、なくなったんだけど」
「何人分?」
「いっぱい!!!」

「具」と「つゆ」が、集まりました。
「汁がない人は、前に来て、足してあげるから!!!」
あっというまに、列ができました。
「メンも、たして!」
「めん、やまもりね」
「おつゆあるから、メン、いっぱい」
「やまもり、いれて」

こどもたちは、冷やし中華のおかわりに夢中です。
ほかの「サモサ」や「冷凍みかん」のおかわりがないので
「冷やし中華」におかわり、殺到です。
みんな、うれしそうな顔で、おかわりに並んでいました。
もちろん、食べてるときは「おいしい顔」でした。
    栄養士    小田孝子l

8月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、冷凍みかんです。

7月18日からの夏休みが、昨日で終わり今日からまた、授業再開、給食も今日からです。
いつも通りに献立は「カレーライス」です。
こどもたちも、朝から楽しみにしていました。
「カレー」の匂いが、学校中にしていました。

「ねえ、ねえ、もっと、からくして!!!」
「辛いカレーは、6年生になったら食べられるから」
「じゃあ、すぐにおおきくなるよ、6ねんせいになる!」
「そう、すぐに大きくなるんだ!?」
「うん!!!」

「給食、残さずに、食べれる?」
「うん、だいじょうぶ、たべれる!」
「だって、カレーライス、だいすきだもん!!!」

久しぶりのこどもたちの「おいしい顔」「美味しい笑顔」が、一杯でした。
     栄養士    小田孝子

7月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、カレーライス、野菜サラダ、小玉西瓜です。

授業が今日でおわり明日から夏休みです。
給食も、来月8月25日まで夏休みです。
最後の給食は、やっぱり「カレーライス」です。

「今日の「カレーライス」には、2年生が育てているナスとピーマンが、胡瓜は「サラダ」に入れました。」
校内放送で、全校のこどもたちに知らせました。

教室に行くと。
「あのね、ピーマン、みつけたよ」
「ピーマン、きらいだけど、たべちゃった」

「なす、みつけた、ピーマンもみつけた、みんなたべちゃった」
「なすも、ピーマンも、すご〜〜く、いっぱいあった」

「ねえ、ねえ、ちょっときて」
「これね、ぜんぶ、おいしい」

これで、学校の給食と少しの間、おわかれです。
こどもたちは、朝から気合いが入っていたようです。
どの子も、残さずにきれいに食べてくれそうです。
「おいしい顔」が少しの間、見れないのが淋しいです。
     栄養士   小田孝子

7月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、やきそば、中華卵スープ、かぼちゃの春巻きです。

「わあ〜〜〜、やきそばが、いっぱい残ってるよ!」
「だいじょうぶ、これから、おかわりするから」
「そうだよ、ぜんぶ、たべたひとからだよ」

「やきそば、おかわりします」
「やきそば、たくさん、いれてください」
「せんせいより、いっぱいが、いいな」

「はるまき、おいしい!!!」
「はるまき、のこってる???」
「だいじょうぶだよ」
「まだ、あるよ」

今日も、朝からとっても暑かったんですが、教室には、クーラーが入っているので、こどもたちの食欲は、結構いいようです。
「おいしい顔」は、今日もいっぱいでした。
     栄養士   小田孝子

7月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ぶたすき丼、辛子和え、田舎汁、オレンジゼリーです。

自分に盛られた分は、みんな、残さずに、きれいに食べてくれました。
後少し残っているのは、野菜です。
ひとり、にこにこしながら、野菜の入っている入れ物を見に来ました。
うれしそうです。
おかわりをしたいようです。
席に戻って、食器を両手に持って、おかわりです。
すると、つぎつぎに、こどもたちが並び、あっという間に。
「辛子和え」「完売」です。

今日は、「ぶたすき丼」が人気でした。
どの子の、食器も、いつもより、とってもきれいです。
ご飯粒が、ついていません。
こどもたちの顔は、「おいしい顔」の笑顔になっていました。
     栄養士   小田孝子

7月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、シュガートースト、コーンシチュー、ヘルシーサラダ、小玉西瓜です。

今日のサラダの味が良かったので紹介します。
材料は、もやし、胡瓜、にんじん、しらたき、わかめ。
ドレッシングの調味料は、レモンの絞り汁、しお、サラダ油、砂糖、醤油です。
野菜やわかめの茹で加減も良く。
調味料の割合もグッとでした。

「サラダを増やしたい人、減らしたい人は並んで下さい。」
すると、あっという間に、長い列ができました。
「ふやして」、「ふやして」と小さな両手に食器を持っています。
瞬く間に、「シチュー」は、売り切れです。
こどもたちは、シチュー、わりと好きです。

今日のデザート、小玉西瓜です。
こどもたちは、皮まで食べてしまいそうな勢いでした。
今日も「おいしい顔」が、給食を完食です。
     栄養士   小田孝子


7月11日(土) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳、もろこしごはん、鮭の香味焼き、じゃが芋の唐揚げ醤油味、味噌汁です。

朝の下ごしらえの時間でした。
「大変です。ピューラー(芋を洗って皮をむく機械)が、こわれました」
行ってみると、砥石の部分が三分の一が、かけてました。
今日使うじゃが芋は、52キログラムです。
どうしましょう!!!???
思いついたのは、昔の皮むきの方法です。
芋をバケツに入れて、板を使って洗いました。(上の写真がその道具です)
「懐かしいこと、やってるね」と、何人かの人に声をかけられました。

今日のじゃが芋は「じゃが芋の甘煮」だったのですが、急遽芋を揚げて甘辛のタレで味つけして、仕上げました。

こどもたちは、結構良い反応をしてくれました。
「これ、おいしい」
「おいも、おかわりしたよ」

「きょうも、ぜんぶ、たべた」
「きょうのごはん、おいしい」

今日も「おいしい顔」、見れました。
(52キログラムの芋洗いちょっと、疲れました。)
 栄養士   小田孝子

7月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、キムチ丼、メンマスープ、小玉西瓜です。

今日のデザートは、今年の初物、小玉西瓜です。
とっても甘い西瓜です。

教室にて
「すいか、いらない」
「西瓜、全部いらないの?」
「うん」
「半分は、食べれるかな?」
「うん、たべれる」(食べてニッコリ)
「たべたら、あまかった」

「すいか、おかわりしたい」
「給食、全部、食べたの?」
「うん、ぜんぶ、たべた」
「はい、おかわり、どうぞ!!!」
アッというまに、おかわりが売り切れました。

毎年、西瓜やメロンを出すと必ずと言っていいくらい、皮に穴が開くまで食べてくれる子がいます。
今年も、今日、穴の開いた皮がありました。
   栄養士   小田孝子




7月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、黒砂糖パン、サケのチーズムニエル、スパイシーポテト、卵スープです。

「黒砂糖パン」「スパイシーポテト」「サケのチーズムニエル」こどもたちが、好きなメニューです。

「ねえ、みて、みて、ぜんぶ、カラッポだよ!!!」(お皿がからなんです)
「ぜ〜〜んぶ、おいしかった!!!」
「あのね、さかなのかわ、すきくないんだ、でも、たべたの!!!」
「おさかなの、おかわりしちゃった!」
「ポテト、おかわりするんだ」
「きょうのパン、おいしいね!」

教室に入ってすぐに、こどもたちからいろいろと話しかけられます。
こどもたちは、「給食を全部食べたこと」を知らせたくって、大きな声で呼びかけてくれます。
その顔がとっても可愛くて、とってもすてきな「おいしい顔」なんです。
      栄養士    小田孝子

7月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
の給食は、牛乳、ポークストロガノフ、グリーンサラダ、サイダーゼリーです。

今日は、こどもたちの好きはメニューが2つです。
ポークストロガノフは、トマト味ですが、ご飯にかけて食べるので好きです。
そして、もう1つは、大好きなサイダーゼリーです。今日は、モモの缶詰が入っています。

こどもたちのにぎやかな声が聞こえてきます。
「わ〜〜〜、やった!!!」
「きょうは、サイダーゼリーだ」
「きょうは、デザートがあるんだ!」
「サイダーゼリー、だい、だい、だいすき!!!」

「いただきます」をして、食べ始めました。
こどもたちは、おかわりができるか心配です。
「は〜〜い、ご飯もかけるのも、おかわりあります。」
「心配しないで、ゆっくり、食べましょう。」
「やった!!!!!」

今日の給食は、大好き給食「おいしい顔」いつも以上に見れました。
     栄養士   小田孝子

7月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、冷麦(つゆに中に椎茸、長ねぎ、オクラ入り)、天ぷら(キスとさつま芋)、ごまずあえ、冷凍みかんです。

今日は七夕様なので「冷麦」にしました、オクラは、「お星様」をイメージしています。

「ねえ、ねえ、きて、きて。きょうのきゅうしょく、ぜんぶ、すき!!!」
と、カラになった食器を見せてくれます。
「あのね、これ(さつま芋)きらいなの!」
と、さつま芋の食べかけを見せてくれます。
「きょうのきゅうしょく、おいしかったよ!」
と、ニコニコしながら、話してくれます。
「ねえ、ねえ、みて、みて」
みかんを一粒ずつきれいに一列に並べて、にっこりして、端から
「おいしい顔」で、食べていました。
今日は気温が上がったので、「冷麦」も「冷凍みかん」も正解でした。
     栄養士    小田孝子


7月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、ふりかけ、いかの辛味噌焼き、豆入りおひたし、味噌汁です。

今日の「ふりかけ」は、煮干し粉、粉かつお、青のり、塩、ごまで作りました。
こどもたちは、ふりかけが好きです。

今日は、いかの辛味噌焼きの味付けが、「辛い」、「普通」と、こどもたちからありました。
「ねえ、ねえ、これ、からい!!!」
「あのね、これおいしい!!!」

来て、来ての手招きです!
「これはきらいだからはんぶん(イカです)にしたの!」
「でもね、あとはぜんぶだいすきだから、のこさずにたべるね!!!」
「みてみて、これぜんぶだいすき、のこさないよ。」
「ぜ〜んぶ、ぜ〜〜〜んぶ、たべちゃうよ!!!」

今日も「おいしい顔」は、いっぱいでした。
   栄養士   小田孝子

7月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、ご飯、海苔の佃煮、ししゃも焼き、ごまあえ、けんちん汁です。

今日も楽しい給食の時間です。
こどもたちは、とってもいい顔で「いただきます」をします。

「ねえ、ねえ、あのね、これ、ぜんぶすき!!!」
「あのね、これ、だいすき!」(こんにゃくです)
「のりのつくだに、めっちゃおいしい」
「これ(海苔の佃煮です)、がっこうでつくったの?」
「ちょうおいしいよ!」

今日は、「海苔の佃煮」が、人気でした。
海苔の佃煮が入った入れ物の回りについている、少しの海苔も、残さずに食べようとスプーンで取っていました。

「ししゃも焼き」も、人気でした。
特に女の子たちが、おかわりの列をつくっていました。
食べるときも、ししゃもの頭から食べてます。
今日も「おいしい顔」が、いっぱいの教室です。
      栄養士     小田孝子

検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 謝恩会(6)
3/5 6年生を送る会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305