最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:19
総数:419424
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

鋸南自然教室(5年)9

 マザー牧場で乳搾り体験をしました。広い牧場にサルビアの花が咲き誇り、赤一色、綺麗です。お弁当をおいしくいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)8

 ずっと続く階段にギブアップ!と言っていた子供たちも、途中で喧嘩別れしそうなグループも全員ウォークラリーをやり遂げました。日本寺の大仏様の前でクラス毎に集合写真を撮りました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)7

 ウォークラリー中です。
 グループで仲良くチェックボイントを通過!輪くぐりは案外難しいようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)6

 おはようございます。全員元気?に起きました。少々寝不足の子もいますが、日本寺のウォークラリーに全員出発しました。楽しい一日になりそうです。(校長)
画像1 画像1

鋸南自然教室(5年)5

 鋸南自然教室1日目。初めての宿泊行事、みんな張り切って係の仕事をしています。キャンプファイヤーの準備も順調です。夕食はたくさんいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

鋸南自然教室(5年)4

入園式がありました。最初に東加平小学校の校長先生からお話があった後、鋸南自然の家の方から放送についてと学園での過ごし方についてお話がありました。代表児童が、学校の紹介をしました。堂々と話ができました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)3

みねおかいきいき館に到着しました。
あじの開き体験を行いました。最初は恐る恐る魚を触っていた子供たちも真剣な表情であじを開き、時間とともに魚にも慣れてきました。(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)2

 たくさんの保護者の方に見送られて、いよいよ出発です。校舎の窓から、4年生の子供たちも見送っていました。お見送りに来ていただいた皆様、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鋸南自然教室(5年)1

 今日から5年生の鋸南自然教室が始まりました。子供たちにとって初めての宿泊行事です。緊張して出発の朝を迎えた子も少なくないでしょう。
 出発式の様子です。小幡校長、5年担任の3名、養護の伊地知先生、そして、補助の先生3名(村田さん、角田さん、國井さん)を加えた計8名で98名の子供たちを引率します。楽しい3日間を過ごせることを願っています。全員が参加できたことが、とてもうれしいです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびスクール、基礎学習教室の中止について

 台風12号が接近しており、強風となるおそれがあることから、明日、3日(土)の「のびのびスクール」「あだち小学生基礎学習教室」は中止することにしました。児童の安全確保のため、ご理解いただきますよう、お願いいたします。(校長)

節電について

 節電に対するご理解・ご協力、ありがとうございます。
 6月分(5/13〜6/12)が前年比29.6%減、7月分(6/13〜7/12)が19.5%減であることはお知らせしましたが、8月分(7/13〜8/12)はなんと37.7%減でした。「すごい!」と喜びつつ、これまで「無駄が多かったのかな…」と反省もしています。
 引き続き節電に努めてまいりますので、ご理解・ご協力よろしくお願いします。(副校長)

台風12号接近に伴う登校時の安全について

 本日は、引き取り訓練へのご協力ありがとうございました。
 本日の気象情報によりますと、明日以降台風12号の接近に伴い、東京都も風雨が強まる可能性が考えられます。
 教育委員会より児童・生徒の安全を考慮し、登校時に台風の上陸が予想される場合は、以下の基準により登校の判断をするとの指示がありましたので、お知らせいたします。(校長)
 
○休 校
 午前7時の時点で「東京都23区東部」において「暴風警報」が発令されている場合。
 ※注意報の場合は、休校とはなりません。

○通常登校
 午前7時の時点で暴風警報が出ていない場合。
 ※警報が出ていなくても、保護者の判断により、登校時刻を遅らせたり、欠席
  させたりする場合は、学校にご連絡ください。

○その他
 ・休校の場合、学校より家庭へ電話連絡等は行いません。
 ・テレビ・ラジオ・気象庁ホームページ等の気象情報、天気予報により警報に
  関する確認をお願いいたします。

残暑お見舞い申し上げます

 早いもので夏休みも後半に入りました。各ご家庭で、楽しい夏休みをお過ごしのことと思います。
 水泳指導、学習相談教室、サマースクール、図書室開放なども、先週までで終了しました。今年も、江北高校の1年生がボランティアとして毎日サポートをしてくれたこともあり、より多くの目で子供たちの活動を支援することができました。個人面談も含め、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
 昨日から、また暑い日が戻ってきましたが、金管バンド、ミニバスケットボールのGSCCの子供たちは、連日、練習に励んでします。金管バンドは、先日行われた東京都小学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞し、4年連続で全日本小学校バンドフェスティバル東京都大会(8/28・有明コロシアム)への出場を決めました。おめでとうございます。次の目標に向けて、がんばってほしいと思います。
 まだしばらくは暑い日が続きます。健康・安全に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてください。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早起き 大好き ラジオ体操

画像1 画像1
 夏休みが始まってすぐに、町会ごとにラジオ体操が始まりました。五反野小学校の校庭は、五反野西町会のラジオ体操会場となっています。7月28日、朝6時15分、係の方が校庭の門を開けると、ひとりふたりと集まってきました。総勢50人程でしょうか、小雨がぱらぱらと落ちる中でしたが、6年生の男子3名が前に立ち、ラジオから流れる音楽とともに、ラジオ体操が始まりました。日に焼けた子どもたちの顔がたくましく見えました。
 子どもたちを温かく育んでくださる町会の方々に感謝!
 夏の風物詩、ラジオ体操の一コマでした。 (校長)

夏休み

 夏休みになりました。学校は、お休み?いいえ、学校では、サマースクール、学習相談教室、水泳指導、GSCC等の活動を行っています。子どもたちは、それぞれに自分の課題に向かって取り組んでいます。学習相談教室で、分からないところを友達や先生に聞いて学び、その後プールに入って体を鍛え、さっぱりした顔で下校する、という児童もいます。
 日本間の学習相談教室をのぞいてみました。思い思いの課題を持参して、競い合って学ぶ姿も見られました。
 体育館では、暑い中、金管バンドの子どもたちが練習に励んでいました。
◆学校では、子どもたちに登下校には十分に気をつけるよう、毎日、声をかけています。ご家庭でも、お子さんが家を出る前に一言、交通ルールを守るように、きちんと左右を確かめて道路を横断するようにと声をかけていただければありがたく思います。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ 1

 7月24日(日)、開かれた学校づくり協議会主催、第7回「納涼の夕べ」が開催されました。今年も大盛況で約700名の方に、学校にお集まりいただきました。
 ご協力いただきました地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ 2

 今年は、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ&枝豆、飲み物の模擬店がつくられました。どの店も大忙しでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ 3

 協議会の方、保護者の方、おやじの会の方、地域の方、先生方、たくさんの方が、それぞれの場で大活躍でした。限られた時間の中で、がんばって売りさばくことができました。暑い中、本当にお疲れさまでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ 4

 商品が並ぶ前には、お店の裏での準備がありました。たくさんの方のご協力があって、模擬店が成り立っていました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

納涼の夕べ 5

 特設の舞台の上では、様々なアトラクションが行われました。五反野祭囃子、日本舞踊、金管バンド、おやじバンド。みなさん、ありがとうございました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 前期始業式
入学式

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305