最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:155
総数:459559
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

クレープ&杏仁豆腐づくり

画像1 画像1
1・2校時を使って通級学級では、卒業してしまうお友だちのために「クレープ」と「杏仁豆腐」を作りました。今までのことを振り返りながら、楽しく会食をしました。

1年生:保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校に来年度入学予定の三宅保育園の園児の皆さんがきて、1年生と交流しました。まず初めに、1年生が司会をして自己紹介や学校紹介を行いました。その後、校庭でいっしょにゲームをして遊び、楽しい一時を過ごしました。校内見学や授業の様子を見る時も、じゃまにならないよう静かにきちんとした態度で行動できました。4月に入学してくるのを楽しみにしています。

今年度最後の保護者会

 学校行事へのご支援ご協力はもとより、夏休みの「海遊び」やマラソン大会後のレクリェーション等、今年度もさまざまな場面で保護者の方々にお力添えいただきました。ありがとうございました。
 来年度は新生「三宅村立三宅小学校」となり、教育活動やPTA活動も新たな一歩を踏み出すことになります。来年度も変わらぬご支援・ご協力の程を、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

クラブ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時に今年度のクラブ活動のまとめとして、「クラブ発表会」を行いました。3年生から6年生までが総合学習室に集まって、部長さんの説明を聞いたり、大型テレビで今までの活動の様子を見ました。どの子も真剣に各クラブの発表を聞いていました。いよいよ明日から来年度のクラブ活動の予備調査が始まり、来年度のクラブを決定していきます。さて、どんなクラブが誕生するのでしょうか?

全校朝会:卒業式に向けて

画像1 画像1
 今週の木曜日には、「6年生を送る会」があります。そして、来週からは卒業式の練習が始まります。前任校では卒業式には5年生だけしか参加しませんでしたが、村立小学校では1年生から5年生全員が参加すると聞いた時は驚きました。しかし、全員が参加できるということはすばらしいことです。なぜならば、1年生から5年生は今まで6年生に優しく、仲よくしてもらいました。その感謝の気持ちを「卒業式」を通して直接伝えることができるからです。そして、6年生は今までがんばったことやめざしてきたことがあると思います。その思いを下級生にしっかり伝えてほしいです。卒業式では、感謝の気持ちと伝えたい気持ちの心の交換をしてください。また、下級生は卒業式の練習の時に6年生の顔を一人ひとりしっかり見て、6年生との思い出を振り返ってほしいです。
                         卒業式担当 重 末 祐 介

新年度にむけて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きれいな教室で新しい学年を迎えられるように、5・6時間目を使って、ワックスがけのための床掃除をしました。教室にあるものを全て廊下に出して、タワシとクレンザーで汚れを落とします。クレンザーが白く残らないように、何度も何度も水ぶきをしました。裸足になって床をふく子や、服がぬれてしまいながら雑巾を洗う子…、みんなの力が合わさって教室はピカピカになりました!6日(火)の保護者会で、きれいになった床を見てください。来週は廊下をきれいにします。

2年生:生活科マップづくり

 生活科で取り組んできた学校のまわりの地図づくり。今までいろいろな場所を歩いて調べたことを地図に書き込んできましたが、今日でようやく完成しました。「春を見つけたあ」という子どもの声があちこちから聞こえてくるなど、建物や土地利用の様子だけでなく、季節の移り変わりなどもしっかりと感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会:学年発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の児童集会は、5年生の学年発表でした。5年生は、総合的な学習の時間で調べた「三宅島の方言」について、いろいろと発表しました。「ホゲダス→はき出す」「カマジッコ→トカゲ」「フクナ→古い畑」「バックンコ→さつまいも」「ハヤテ→南風」「サーガレル→叱られる」等・・・。三宅島の地区毎に使っている方言の説明もあり、クイズ形式の発表もあり、見ている子どもたちをあきさせない工夫した発表でした。また、模造紙6枚にびっしりまとめた方言新聞にも、子どもたちは興味深く見入っていました。

3年 社会科見学:三宅村消防本部

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科見学で坪田地区にある消防本部を訪問しました。到着すると消防署長さんをはじめ、そこで働いている皆さんに迎えていただきました。まず最初に、事前に送付しておいた子どもたちからの質問に答えていただきました。たくさんの質問があったにもかかわらず、わかりやすく丁寧に一つ一つ教えていただきました。その後、普段は見学できない消防車や救急車の中を見せていただきました。消防本部のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

第7回インターネット活用教育実践コンクール 「佳作」入賞!

 この度、本校のホームページの実践が、第7回インターネット活用教育実践コンクールにおいて佳作に選ばれました。
(詳しくはこちら → http://www.netcon.gr.jp/
 このコンクールは、文部科学省・インターネット活用教育実践コンクール実行委員会が主催で、「地域社会や学校などの教育におけるさまざまな活動の中でインターネットを有効に活用している優れた実践事例を広く募集することにより、教育の情報化の推進を図ること」を目的に開催されているものです。今回、学校教育部門49件、社会教育部門12件、両部門にかかわる活動として15件の合計76件の応募作品の中から、今後のインターネット活用を奨励する事例として、本校の実践が佳作(他に13件)として選ばれました。

3年 総合的な学習の時間:さえずりを聞こう&クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アカコッコ館の篠木レンジャーさんに野鳥の鳴きかたや植物についていろいろと教えていただきました。子どもたちは野鳥の鳴き声が聞こえてくると、「あ、今のはミソサザイのさえずり」「今のはオーストンヤマガラの地鳴き」「あ、タネコマドリのさえずり」等々・・・、きちんと聞きとっていました。早春の森で野鳥の鳴きかた・植物を観察していきながら、子どもたちは森の変化や季節の移り変わりを感じとることができました。後半は、アカコッコ館で高松さんと篠木レンジャーさんのご指導のもと、子どもたちはツバキの倒木を加工してアカコッコとメジロのペーパースタンドを作成しました。色ぬりや目・くちばし・尾羽の位置を決めるのに苦心しながらも一生懸命取組んでいました。できあがりはどの作品もかわいらしく、子どもたちは大満足でした。この5回の野鳥学習を通して、今後も三宅島の自然のすばらしさを再確認するとともに、自然ともっと親しめるようになってほしいです。これまでアカコッコ館の山本 裕レンジャーさん、山本 英生レンジャーさん、篠木レンジャーさん、高松さんにはたいへんお世話になり、本当にありがとうございました!

月曜朝会:成長・・・!

画像1 画像1
 寒いけれども話をきちんと聞く態度ができていて、とても立派です。皆さんはどんどん成長しています。そこで、話の内容もきちんとわかるようになると、より一層すばらしいと思います。話の内容がきちんと理解できているかどうかは、外から見ただけではわかりません。朝会後、あるクラスでは教室にもどってから、校長先生の話はどんな内容だったかを話し合っていると聞きます。今日は2月26日です。一ヶ月後は3月26日で、もう春休みです。今、この時を大切に過ごしてほしいです。さて、この袋の中に春をつかまえてきました。これは、何だかわかりますか?「ラッパスイセン」です。黄色の部分がきれいですね。次に、これです?「木イチゴの花」です。先生は、子どもの頃お弁当を食べた後、この木イチゴの実をおやつ代わりにしてよく食べていました。草花もぐんぐん成長してきています。みなさんも、負けないように成長していってください。
                 三宅村立小学校 校長 前 沢 蔵 人


4年生 総合的な学習の時間:韓国と日本

画像1 画像1
画像2 画像2
 「総合的な学習の時間」に三宅村立中学校のキム先生を講師に、韓国について学習しました。キム先生は、韓国の学校・食事とマナー・遊び等についてわかりやすくお話をしてくださいました。子どもたちは、興味深くお話を聞き、韓国と日本のちがいに驚いていました。

校長会食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から、6年生と校長先生との会食が始まりました。3〜4名の6年生が校長室で一緒に給食を食べます。校長先生から「将来の夢は?」と聞かれた6年生は、どんどん自分たちの夢を話しました。

音楽朝会:さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽朝会では、「さようなら」という今月の歌を歌いました。まず最初にいつものように準備運動として腕を伸ばしたり、友だちどうし頬をさすり合いました。みんなで歌い始めると、伸びのあるきれいな声が聞こえてきました。6年生を送る会で歌うのが、今からとても楽しみです。

おわかれ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のおわかれ給食は1年生でした。6年生は4月から1年生の面倒をみていたこともあり、とても和やかな雰囲気で給食を食べていました。1年生から「おいしかった」や「6年生としりとりをしたよ」などと声があがり、楽しい給食の時間となりました。

1・2年生:ボールけりゲーム

 先日の記事でも紹介しましたが、1・2年は合同体育で「ボールけりゲーム」をやっています。今日は、残念ながら雨のため校庭ではできないので体育館で行いました。慣れない体育館でのボールけりゲームでしたが、チームワークよく楽しくできました。子どもたちのシュートが決まった時の満面の笑みがステキでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年:おいしいくさや!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、3年生は社会科見学で大久保地区でくさや作りをしている鈴木水産さんを訪問しました。今日は、その時さばいたムロアジをくさやにしたものを、家庭科室で焼いて食べました。くさやを食べたことのない子も、「おいしい!」といいながら食べていました。

健康委員会より・・・!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝会終了後、健康委員会からクイズ形式で全校児童に呼びかけがありました。呼びかけの内容は、「早寝早起きをしよう!」「バランスのよい食事をとろう!」「食事のマナーを守ろう!」ということでした。ぜひ心がけてほしいと思います。

月曜朝会:東西南北

画像1 画像1
 新しい1週間が始まりました。先週の朝会では東西南北の中の「西」のお話をしました。ところで皆さん、「東西南北」がわかりますか?1年生の皆さん東西南北と読んでみてください。今、ステージの方を向いていますが、どの方角かわかりますか?それでは、回れ右をして海の方を向きましょう。その方角が「北」です。右手をあげてみましょう。その方角が「東」です。左手をあげてみましょう。その方角が「西」です。そして、皆さんの後ろ側が「南」になります。島の中でいうと、阿古地区は西側にあります。坪田地区は東側にあります。これで、「東西南北」のお話を終わります。今週も、一生懸命元気にがんばりましょう。
                   三宅村立小学校 校長 前 沢 蔵 人


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 6年生を送る会
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300