最新更新日:2024/04/25
本日:count up114
昨日:139
総数:460352
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だより

4月27日(金)道徳と音読発表会
 今日の1校時に、しいのき学級の子が校長室に学習に来てくれました。道徳の学習で、内容は「礼儀」です。校長室のドアを2度ノックし、「失礼します」と入ってきます。その後は、丁寧な言葉遣いで私に質問をしてくれました。担任の下田先生は、心配そうに遠くから見ています。「ところで」「やはり」等、難しい言葉を織り交ぜながら丁寧な言葉で会話をすることができびっくりです。楽しく学習ができました。話の中で、今日が7歳のお誕生日とわかりました。終始ニコニコでした。お誕生日おめでとう!
 4校時は、4年生の音読発表会に招待していただきました。「こわれた千の楽器」の音読です。4年生の12人が輪になって座っています。発表者は、立ち上がり発表します。なんと、教科書やノートをほとんど見ません。それも身振り、手振りを交えて、表情豊かに、見事な音読です。間の取り方、言葉の強弱、主人校の気持ちの変化等、細かいところまで学習した内容がうかがえた発表会でした。思わず拍手!担任の盛川先生からも褒められてニコニコ顔の4年生。学習すればその分はしっかり伸びます。どんどん伸びろ子供達!
 さて、明日からGWに入ります。学校でも指導をしていますが、海、山での事故、交通事故にはくれぐれもお気を付けください。5月1日に全員元気で会いたいです。5月1日は、大松校長先生の離任式を行います。

校長室だより

4月25日(水)ありがとう6年生
 1年生が入学してから毎日6年生が朝、1年生の教室に行き、お世話をしています。6年生は、3つのグループに分かれて、クイズや歌、折り紙や紙芝居など、1年生が喜びそうなことを考えて一緒に活動しています。今日は、読み聞かせをしていました。「給食番長」という名の本で、大変興味深く、私も一年生と一緒に聞き入ってしまいました。このお世話も4月いっぱいでおしまいです。今日のグループの子供達は、「今日で最後なんです」と少し寂しそうな様子で言っていました。1年生ももうすぐ一人立ちです。でも、これからも優しいお兄さんとお姉さんとの交流は色々な場面で行われます。ありがとう6年生。君達のおかげで、1年生がどんどん成長することができましたよ。そして、わからないかも知れないけれど、君達自身がこの活動を通して一番成長したのですよ。

あさがおの たね

 生活科の時間に、朝顔の種を観察しました。観察カードには「目で見て」「鼻でにおいを嗅いで」「手で触って」「耳で聞いて」…色んなことを感じて書こう!と学習しました。
 みんなじっくり観察しました。「固い!」という感想が1番多くありました。こんな固い種から芽が出るなんて…不思議不思議。
 種まきが楽しみです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

すき すき こいのぼり!

画像1 画像1
 図工の時間に1年生が“すきなもの”をうろこにしたこいのぼりを作りました!そのこいのぼりが、昨日、玄関でみんなをお出迎えしてくれました!朝からとっても嬉しそうな子どもたち。
 せっかくなので、好きなポーズで記念写真を撮りました。いえ〜い♪

あいうえおのうた

国語で「あいうえおのうた」の学習をしています。教科書に載っている「あいうえおのうた」をお手本に、しいのき学級オリジナル「あいうえおのうた」づくりに取り組み始めました。今週は、火曜日に「あいうえおのうた」を、水曜日と木曜日に「かきくけこのうた」(下の写真)を作りました。
これから、どんな「あいうえおのうた」ができるのか楽しみです。

「あいうえおのうた」

あまい あめ なめる
あいうえお

いかさん およぐ
あいうえお

うさぎさん ぴょんぴょん はねるよ
あいうえお

えんそく いくぞ 
あいうえお

おにぎり たべよう
あいうえお

画像1 画像1

校長室だより

4月26日(木)音楽朝会「良い声です」
 今日は、朝から伊豆地区は火山ガス濃度のレベル1。脱硫装置を作動させました。体育館には脱硫装置が無いので、音楽朝会は音楽室に変更です。今日の音楽朝会は校歌。「かがやく青い海 そびえる雄山 聞こえる 聞こえる 鳥たちの声・・・」1番が終わったところで音楽の高橋先生が止めて座らせます。「みんな朝ごはん食べてきた?声は出でいるけれど、君達ならもっとできるよね。6年生見本を見せてください」と6年生にふります。6年生すかさず立ち上がりピアノに合わせて歌います。なんと素敵な声。大声を張り上げるのではなく、きれいに歌っています。歌い終わると先生達から思わず拍手!「目がキラキラしていて良いね」と高橋先生に褒められて満足そうな6年生。次は、全員です。今度は2番まで続けて歌います。前よりは、ずっと素敵な歌声です。歌い終わるとまたまた大拍手!指導は大切です。
 三宅小学校の校歌はとても素敵です。歌詞に、「手と手をつなごう はげまし合おう 心のふるさと 三宅小学校」とあります。いつまでも心のふるさとであり続けられる三宅小にしていきましょう。

4月 音楽朝会♪

今年度、初めての音楽朝会が音楽室で行われました。

年度始めなので、歌は“三宅小学校 校歌”です。


 はじめは、まだ朝のためか眠たそうな歌声も、
「目はぱっちり、キラキラに〜、口はおおげさなくらい大きくあけて〜」とアドバイスと、6年生のきれいな歌声をきいたあとは、元気いっぱい!のびのある校歌が歌えました。


 校歌からはじまる一日、気持ちの良い朝会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しいのき農園はじめました

校長室前の荒れ地を開墾し、しいのき農園が完成しました。
今日は、畑のうねづくりをしました。たくさんのミミズさんも登場し、楽しく作業ができました。
うねが完成したら、トマトの苗を植えたり、枝豆、オクラ、トウモロコシのたねをまいたりしました。他の野菜もたくさん育てていく予定です。
おいしい野菜が収穫できるよう、毎日しっかりと水やりをしていきます!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

パソコンを使って

画像1 画像1
 4年生では、情報活用の学習で、インターネットを使っての検索を練習しました。
 最近は何でもインターネットで調べるのが、速くて便利でよいと思われがちですが、情報メディアにはそれぞれ特性があり、本には本のよさ、新聞には新聞のよさ、インターネットにはインターネットのよさがあります。
 上手に活用できるように学習していきます。

 今日は、三宅小のホームページを検索して、みてみました。
 過去の記事もみられることがわかり、自分たちが1年生のころの記事や写真に大盛り上がりでした。
画像2 画像2

校長室だより

4月24日(火)移動教室実地踏査
 4月19日(木)から移動教室の実地踏査に行ってきました。今日久しぶりに学校に戻り、子供達の元気の良い挨拶を聞きほっとしました。
 今回の移動教室では、小金井市との交流を行います。学校も小金井市立前原小学校にきまり、ご挨拶に伺いました。前原小学校の浦川校長先生は、マレイシアのクアラルンプール日本人学校で一緒に働いていた仲間です。今回の交流だけではなく、長く交流ができるように話し合いました。その後、日光に移動しました。東照宮を見学した後、いろは坂を登りました。途中からすごい霧。5m先も見えないくらいで、華厳の滝も残念ながら音しか聞こえない状況でした。しかし、更に登っていくと、霧も晴れ良い天気。日光の標高差はすごいものです。子供達が宿泊する湯元温泉の宿の近くは、まだ雪だらけで気温は2度、真冬の寒さでした。次の日に戦場ヶ原のハイキングをしました。気温は5度と低かったのですが、天気も良く、綺麗な湿原で心が癒されます。早く6年生の子供達に見させてあげたいと思いました。移動教室当日も良い天気になることを祈ります。移動教室の保護者説明会は、5月11日(金)に行います。よろしくお願いいたします。

キャベツの一生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャベツを1年間育てていたら、こんな結果になりました。花を咲かせる時は驚くほど背を伸ばしています。タンポポと同じように種を遠くへ飛ばすためでしょうか。

児童集会

画像1 画像1
児童集会にて、委員会の委員長の紹介を行いました。
委員会は3年生の一部(運営のみ)から6年生で、5つの委員会があります。
・運営・放送・健康環境・集会・図書委員会です。

委員会の仕事内容や協力したいこと、委員長としてがんばっていくことを発表しました。
1年間よろしくお願いします!

校長室だより

4月19日(木)児童集会(委員長発表)
 毎週木曜日の8:30から8:40まで、子供達が中心となり児童集会、音楽朝会、体育朝会を行います。今日は、その第1回目。5つの委員会、運営・放送・健康環境・集会・図書の各委員会の委員長発表です。それぞれの委員長は、委員会の内容と委員長としてがんばること、みんなへのお願いを発表しました。6年生の5人の委員長は、全員が何も見ずに、発表する内容をわかりやすく、はっきりと、大きな声で発表することができました。大変立派です。下級生の良いお手本です。下級生が、こういう6年生になりたいと思ったことと思います。これからの委員会活動が楽しみです。
 さて、本日、朝から子供達同士のトラブルがありました。落ち着いて話を聞いてみると、どうもバスの中での「帽子とり」がエスカレートしてトラブルになったようです。人は、原因がなく怒ることはありません。その原因をなくせば、怒ることもなく、トラブルに発展することもないでしょう。朝から嫌な気持ちで1日が始まるのか、「気持ちの良いあいさつ」で1日が始まるのか、どちらがよいのか。そのために、バスの中での過ごし方をどのようにすればよいのかを子供達に話し、考えさせました。明日からどう変わるか楽しみです。
 今日から移動教室の実地踏査に行ってきます。少しの間、校長室だよりはお休みします。

24年度初 “フッ化物洗口”実施!

画像1 画像1
三宅村ではむし歯予防対策として“フッ化物洗口”を昨年度より実施しています。
今年度は、今日から開始しました。

毎週水曜日、歯みがきのあとに行います。
フッ化物洗口の仕方は、簡単!
 ☆歯みがきのあと洗口液を口に含みます。
 ☆歯の全体にいきわたるように30秒くらいブクブクうがいをします。
 ☆吐き出した後は、水道水でうがいをしたり、水を飲んだりしないよう
  注意します。


 むし歯予防には乳歯の頃からの「歯みがき」、「食生活の見直し」、「フッ化物洗口などの歯質強化」の3つの対策を組み合わせて行うと効果があります。
 “フッ化物洗口”は、安全性や予防効果に優れた永久歯のむし歯予防方法であり、とくに永久歯への生え替わりの時期から数年にわたって継続的に実施することが、むし歯予防対策の一つとして大きな効果をもたらすと示されています。


2年生では、カンパーイ!の合図で、洗口液を口に含みブクブクうがいをしました。昨年からやっていることなので、みんな慣れています。

永久歯は今後ずっとつかっていくものです。食後の歯みがきをきちんとし、歯の健康に気をつけて生活していけたらいいですね。
 
画像2 画像2

校長室だより

4月18日(水)給食の話
 今日は、給食のことを書きます。三宅小学校では、給食当番が配膳室に給食をとりに来ます。赤・黄・緑の食品群では、何が出るかを確認し、全員そろって今日のメニューを言葉に出して言います。そして、「○年生です。いただきます。」と言い、担当の先生に給食の入った食缶や食器をいただきます。もちろん「ありがとうございます。」の言葉を添えます。私の今までの経験の中では初めてのことで感激しています。食べ物への感謝、作ってくださっている方への感謝、運んでくださっている人への感謝を身に付けることができると思います。だから、どの学年も給食が残ることはほとんどありません。苦手なものでも、一口から挑戦しています。(実は、私にも苦手なものがあるのですが、食べています。)
 三宅の給食は、栄養士の先生を中心に、給食センターの皆さんが心を込めて作ってくださっているので本当に美味しいです。ちなみに今日の献立は、アーモンドフレンチトースト、ツナサラダ、ミネストローネ、牛乳です。絶品でした。5月には給食試食会が予定されています。ぜひ、給食の様子を見に来てください。そして、美味しい給食を食べに来てください。お待ちしています。

野菜栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と一緒にトマト、キュウリの苗を植えました。近所の方からキャベツの苗も頂いたので加わりました。
 まだ、スペースがあるので何かを植えたいと思っています。

校長室だより

4月17日(火)全国学力・学習状況調査・ふわふわ言葉とちくちく言葉
 昨日は、島しょの校長会の出張で出かけていました。今朝三宅島に戻りました。空気の違いに驚きました。
 さて、今日は、文部科学省が行う全国学力・学習状況調査の日です。対象の学年は、小学6年生と中学3年生です。今年度から国語、算数の他に理科が新しく加わりました。1校時から4校時まで6年生は、集中して粘り強く取り組んでいたので、少々お疲れ気味です。どんな問題が出たのか、出来映えはどうだったのかはお子さんに聞いてみてください。
 6年生の調査の様子を見た後、教室をまわっていると、1年生が道徳の時間で、「ちくちくことばと、ふわふわことば」の学習をしていました。言われて、嫌な気持になる言葉と、嬉しくなる言葉の学習です。担任の先生が、隣の人とふわふわ言葉を言い合ってみましょうと投げかけると、隣同士で言い合います。その顔が全員笑顔で輝いていました。黒板に書かれたちくちく言葉は、一つ一つ全員で「さようなら」と言いながら消されていきました。三宅小がふわふわ言葉でいっぱいになると嬉しいです。とても良い授業でした。

春の交通安全教室

本日の3校時、交通安全教室を行いました。

 白バイ、パトカーの見学をした後、体育館にて自転車を乗る時の交通ルールについてのDVD(アニメ)を見ました。

 かっこいい白バイに、ピカピカのパトカーに目を輝かせておまわりさんのお話を聞きました。興奮して近づきすぎて傷つけてしまわないかハラハラしましたが、とても貴重な体験ができました。

 そのあと1年生はロータリーに移動して、信号の横断練習をしました。
「青になったら、右手を挙げて みぎ・ひだり・みぎ を見て、渡るんですよ」と教えてもらいました。
信号に慣れるために、何度か練習しました。

交通ルールを守って、安全にすごせるよう今日学んだことを活かしていければと思います。


 飲酒運転禁止トイレットペーパーをお土産にいただきました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校長室だより

4月13日(金)避難訓練(火山ガス)
 今日は、第1回目の避難訓練。授業中に火山ガスが発生した想定の訓練です。三宅島ならではの訓練です。子供達には、いつ火山ガスが発生するかわからないので、自分で自分の命を守ることの大切さを話しました。そのために、ガスマスクの装着訓練も行いました。村の放送をよく聞き、風向きによってどの方向に避難すればよいかということも考えさせました。子供達は、真剣に聞き、真剣に取り組むことができました。今後も、毎月、地震、火災、台風、噴火を想定した避難訓練を行い、実際に起きてしまった場合に、あわてず、行動がとれる力を身に付けさせていきます。
 また、今日は保護者会でした。ご多用の中、多くの皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

4月の避難訓練

今日13日に今年度初めての避難訓練を実施しました。
三宅島独特の「火山ガス発生!」に対応するための避難訓練です。
火山が噴火したときどうしたらいいか。
火山ガスが発生したときどうしたらいいかなどを学びました。
ガスマスクも三宅島では必需品!
さすがに高学年は手慣れていますが、1、2年生はなれない手つきでがんばっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
5/2 全校遠足
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300