最新更新日:2024/04/19
本日:count up70
昨日:155
総数:459627
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO139

12月6日(金)人権教育推進協議会

 今日は、三宅村人権教育推進協議会です。5時間目に、全学級の道徳の授業をご参観いただきました。「思いやり・親切」「生命尊重」「障害者」「いじめ」等のテーマで進めました。

 その後、三宅小学校の「人権教育」の取組について発表させていただきました。三宅小学校では、「学校は、子供にとって楽しいところ。決して、辛くて悲しいところであってはならない。」を合言葉に、「いじめは、絶対にしない、させない、許さない」という強い姿勢で指導に臨むことを全職員で決めています。

 そのために計画的に行っている、学習の取組、特別活動での取組、生活指導での取組、職員の人権意識を高めるための研修の取組について発表させていただきました。教育庁から講師としてご来校していただいた先生から、たくさんのお褒めのお言葉と、たくさんのご指導をいただきました。今後の三宅小学校の人権教育を更に推進していくために活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 本日は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

かみかみ献立

 今日は、ごぼうとちくわの甘辛丼でした。米粉をまぶして揚げたごぼうと甘辛いたれで煮たちくわをあえました。噛む回数を増やすために、ごぼうは5mm厚さに切っています。
少人数の家庭では、1本のごぼうをなかなか使いきれないこともあるかと思いますが、この料理はごぼうを大量消費できます。食物繊維もたっぷり摂ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO138

12月5日(木)5年生の発表

 今日の集会は、5年生の発表です。「高遠体験学習」で学んだことを、自分の言葉、写真、クイズを上手に工夫しながら発表することができました。学習発表会で身に付けた演技力を使い、表現力豊かに発表する姿は頼もしいです。人に「伝える力」が身に付いてきました。

 発表の最後に、「私たちは、この体験学習を通して、友達から仲間になりました。」と発表していました。何て素敵な言葉でしょう。朝から泣かせてくれます。5年生もよく育っているなあ!

 その後、中学校の3年生の「道徳」の学習を見に行きました。「友情」をねらいとし、「あきらの携帯」という資料をもとに話し合いをしていました。発言することが恥ずかしくなる年頃ですが、しっかり自分の意見を言えていました。中学生も育っているなあ!

 今日は、午後から「就学時健康診断」です。来年入学してくる子供たちがやって来ます。きっと素敵な子供たちなんだろうな。楽しみです。

 また、明日12月6日(金)は、三宅村人権教育推進協議会です。5時間目(1:30〜)に道徳の授業を全学級で行い、その後(2:25〜)音楽室にて三宅小学校の「人権教育」の取組の発表、協議会を行います。多くの保護者の皆様、地域の皆様にご参加していただき、一緒に「人権」の大切さについて考えていきたいと思います。お待ちしています。

5年生 学年発表

5日(木)朝の集会では、5年生による学年発表でした。

高遠体験学習でのことをわかりやすく、自分たちの言葉・表現で発表していました。
クイズを交えることで見ている他学年の児童たちも興味をもってみていました。

「確かにこんなこともあったな〜」細かいことも表現されていて、子供たちにとって忘れられないとても貴重な体験だったことが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タンドリーフィッシュ??

 今日の給食は、タンドリーフィッシュでした。定番メニューのタンドリーチキンのお肉を魚に変えただけなのですが、子供たちはメニュー名から料理を想像しにくかったようです。
教室でタンドリーフィッシュが入っている食缶を開けると、カレーの香りが広がり、食欲をそそりました。また、魚の漬け込み液にヨーグルトを加えているので、魚臭さはありません。魚が苦手な子供も「これなら食べられる」と太鼓判を押していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO137

12月4日(水)6年生社会科発表会

 今日の4校時に、6年生から「社会科の発表会を行いますので見に来てください」と招待されました。「長く続いた戦争と人々の暮らし」がテーマです。

1 戦争のきっかけと広がり
2 戦争中の人々の暮らし
3 空襲について
4 沖縄戦と戦争の終わり の4部構成でした。

 パワーポイント、模造紙などを巧みに使い、お芝居仕立てにしたり、人形を使ったり、すごろくにしたりと工夫も凄いです。また、よく調べてありました。途中、内容について突っ込んだ質問をしてみましたが、的確に答えることができ驚きました。よく学習していることが分かりました。

 また、人に伝える力も身に付いてきました。プレゼンテーションの力です。これからの社会では、この力は重要となってきます。6年生がしっかり育っていることが感じられた嬉しい時間でした。6年生凄い!

五時間目のピザ作りに向けて。

3、4時間目を使って、トマトソース作りをしました。冷凍トマトの皮を向くのに苦戦しつつも、いい感じに仕上がりつつあります。給食の時間も、加藤先生にお願いして、じっくり煮込んでもらっています!
保護者の皆様、5時間目、ぜひ家庭科室にお越しください!子どもたちとともに、お待ちしております!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の読み聞かせPart2

こちらは高学年の様子です。

6年生は、人権週間にちなんで、「みんな違ってみんないい」ということを、『そんなことない』という絵本から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の読み聞かせ

早いもので、もう12月です。
今月の読み聞かせは、誰先生から、どんな話が聞けるのかな?!

一年生は、サンタさんの話を楽しそうに聞いていました( ^ω^ )
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO136

12月3日(火)三宅ランドを見に来たよ!

 今日の中休みは、「三宅ランド」です。跳ぶ、転がる、投げる力を身に付けさせるために今年度から取り組んでいます。今日は、その様子を三宅保育園の子供たちが先生と一緒に見学に来てくれました。

 先日の保育園の「生活科発表会」に参加させていただき、子供たちの顔はしっかり覚えていたので、子供たちと話をすることもできました。小学生のお兄さん、お姉さんが、一生懸命取り組んでいる様子を楽しそうに見ていました。

 今日は、見学だけで、一緒に行うことはできませんでしたが、今月の「マラソン週間」の日に、もう一度きてもらい、一緒にマラソンすることになっています。楽しみにしていますよ。

 今日は、午後から保護者会が予定されています。2学期の子供達の成長と課題を中心に話し合いをさせていただきます。ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の主役

画像1 画像1
 今日の給食は、「生揚げの麻婆豆腐」でした。定番の豆腐に替えて生揚げを使うことで、煮崩れなく、ボリュームたっぷりの麻婆豆腐に仕上がりました。 

校長室だよりNO135

12月2日(月)給食食べ残し調査結果、忘れ物0作戦結果

 12月です。師走です。忙しいです。でも、がんばりましょう!

 さて、11月の給食食べ残し調査の結果です。今回は、1年生と6年生が1ヶ月間、完食することができました。1年生は、6ヶ月連続、6年生は初めてです。おめでとう!他の学年も、あと1回か2回というところです。よくがんばりました。1年生と6年生には、賞状とリクエスト1品券を渡しました。

 それと、第4回「忘れ物0作戦」の結果です。

忘れ物0・・・33人(前回は26人)
忘れ物1・・・14人(前回は27人)
忘れ物2・・・31人(前回は26人)という結果でした。

 忘れ物0の人数は、多くなり嬉しいですが、忘れ物2つ以上も31人と増えているのは残念です。自分のことに気を付けられるように一人一人が努力してほしいと思います。忘れ物0の子については、本日全校朝会で「忘れ物0認定証」を渡しました。

12月2日 全校朝会

今朝の全校朝会は、3つの表彰がありました。
1つ目. 『読書感想文』
     読書感想文コンクールでは、本校から6作品が校内審査で選ばれ、そ
     の中の4作品が地区審査で選ばれ、東京都審査に進みました。

2つ目. 先週1週間行われた『忘れ物ゼロ作戦』
      今回は、32名が忘れ物ゼロで表彰されました。前回の9月は26名で
     したので、7名増えた結果となりました。

3つ目. 『11月の給食完食』
     1年生と6年生が表彰され、副賞として、給食リクエスト券が贈られまし
     た。
     
最後に、11月4日〜10日の人権週間に関するお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックウイーク給食 その4

 最終日は、『ちくわのわーさん』のおでんでした。この本を読むと、必ずおでんが食べたくなります。
今日のおでんの主役はもちろんちくわ。ぐつぐつ煮込んだちくわは、たっぷり煮汁を吸っておいしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様子を想像しながら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の音楽は、「小ぎつね」というドイツ民謡の学習をしました。様子を想像しながら歌詞を読む子どもたち。小ぎつねになったつもりで、1番の歌詞はこんな感じ、2番の歌詞はきっとこんな様子だ、3番ではこんな風に変わったぞ、と気付いたことを発表していました。その様子の変化を、どのように表すか…歌うときにどんな工夫が出来そうか…も、みんなで話し合いました。今後、子どもたちが提案した歌い方を一つずつ試していくそうです。

聞き合おう、みんなのたからもの

 国語の時間に、みんなの宝物について話し合いました。自分の知りたいことをたずねたり、質問されたことに答えたりすることが目標です。
 友達は、どんなものが宝物なのかな?その宝物は、どんなものなのかな?どんなところが気に入っているのかな?…と、興味をもって聞き合うことができました。
 表情豊かに、頷きながら聴くことができる子も多く、話し手もとても話しやすそうでした。話し手の方も、聞き手になんとか理解してもらおうと、身ぶり手ぶりを交えながら、自分の宝物について説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土で、よさこい鳴る子踊りを表現しよう!

 合同作品展へ向けて、運動会でも踊った「よさこい鳴る子踊り」の動きを、紙粘土で作ります。今週の図工は、針金とプラスチック材、ゴムチューブを使って骨組み作りに取り組みました。ペンチやカッターナイフを慎重に使いながら、様々な動きを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だよりNO134

11月29日(金)くつのかかとをそろえておこう

 今週の生活目標は、「くつのかかとをそろえておこう」です。子供たちの様子を見ていると、さすが今週は一度くつを下駄箱に入れてから、気が付いてかかとをそろえる子が見られます。でも、普段の様子では、なかなか身に付いているとはいえません。

 逆に、普段から何も言われずに、かかとをそろえている子もいます。きっと、家庭でもこの子は、くつをそろえているだろうと思います。普段から、自分のことに気を付けている子は、それが習慣となり、当たり前のこととしてできるようになります。

 自分のことに気を付けている子は、忘れ物にも気を付けるようになります。もちろん家庭学習もです。自分のことに気を付けられるようになると、今度は友達のことにも目を向けられるようになり、友達の気持ちを理解しようとします。

 「くつのかかとをそろえる」とても小さなことですが、実は、とても大きなことに繋がるのです。ご家庭の玄関のくつ、どうなっていますか?子供は、私達大人を見て育ちます。私達大人もがんばっていきましょう。よろしくお願いいたします。

ブックウイーク給食 その3

 3日目は、『3びきのくま』です。『3びきのくま』は何種類も本が出版されていて、本によって出てくる料理が違います。今回は、お腹がいっぱいになるスープを作りました。きのこやブロッコリーなど、たっぷりの野菜とマカロニを入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第二回 ブックウィーク Part2

栄養士さんも、ブックウィークにちなんだ給食を考えてくれました。今日の給食メニューは、どんな本から出るのかな?!と、子どもたちも興味津々です!
サンタさんを助けろ!では、アックマンに取られた本を取り戻そうと、着々とみんなのお気に入りの本が揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300