最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:139
総数:460240
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO71

7月31日(木)夏季水泳指導前半終了!

 今日で夏季水泳指導の前半が終了しました。前半の8回は全て行うことができました。おかげで子供たちもいい色に日焼けしています。まさに三宅の子という感じです。後半の水泳指導は8月21日(木)から8月27日(水)までの5回を予定しています。8月25日から27日までは、補習学習もありますのでよろしくお願いいたします。

 さて、全国で水の事故が多発しています。これから海に出かけることも多いと思います。くれぐれも気を付けるようにしてください。先日、伊東から流されて下田で救助された男性がいたとニュースで知りました。潮の流れに逆らわず、仰向けのままただ浮いていたそうです。沖に流された場合、無理に泳いで岸に戻ろうとせず、体力を温存するために「浮いて待つ」ということも命を守る一つの方法なのだそうです。

 また、内地で流行している「ヘルパンギーナ」が三宅島でも出てきているそうです。4歳以下の小児、特に1歳代に流行することが多い夏風邪の疾患です。高熱と口腔内の発疹が特徴です。お気を付けください。後半の水泳指導まで学校に来る機会も少なくなると思います。水の事故、交通安全、病気等にはくれぐれもお気を付けください。

校長室だよりNO70

7月30日(水)長崎県・佐世保の事件

 今日は、夏季水泳指導7日目。今日も多くの子供たちが元気に水泳指導にやって来ました。

 さて、長崎県佐世保市での事件で毎日もちきりです。一人の尊い命がなくなったのですから当たり前のことですが、同級生によって殺害されたのですから尚更です。事件から日にちが経つ中で、いろいろなことがわかってきましたが、考えてしまうことも多いです。

 家族ができることはなかったのでしょうか?周りの大人が何か気が付くことはなかったのでしょうか?学校での様子はどうだったのでしょうか?関係機関で相談ができていれば、このような悲しいことにはならなかったのではないかと思ってしまいます。しかし、亡くなった尊い命はかえってきません。

 学校は命の大切さをしっかり子供たちに教えること。家族は、自分の子供の様子をしっかり見ること。周りの大人も、何かおかしいなと感じたらすぐに家族や学校に相談すること。子供たちの命を守るために、私たちができることを確実にしていかなければいけないと強く思います。

校長室だよりNO69

7月29日(火)夏季水泳指導6日目

 今日は良い天気。「三宅の夏」という感じです。今日で夏季水泳指導は6日目です。今日は、ボランティアの皆様と職員合わせて10名体制で指導をしています。子供たちの泳力が身に付くのも、多くの皆様のご指導のおかげです。ありがとうございます。

 さて、忘れていましたが、保護者の皆様や地域の皆様に書いていただいた「いじめノックアウト私たちの行動宣言」が、NHKのホームページにアップされています。ぜひ、ご覧になってください。

 また、6月に行った「命のプログラム」の子供たちの様子も、菊名記念病院のホームページで詳しくレポートされています。「菊名記念病院、心臓血管外科、三宅島プロジェクト」と打ち込んで検索をしてみてください。

校長室だよりNO68

7月28日(月)夏季水泳指導

 本日は夏季水泳指導の5回目。昨日までの暑さが一転、今日は過ごしやすい気温です。水泳ではやや寒かったのでしょう。途中で上がってタオルを巻いて休んでいる子もいました。しかし、今日も元気に泳いでいる子が多かったです。

 今年度も保護者の皆様、地域の皆様にもボランティアを募り、職員と一緒に指導していただいています。今日は職員4名、ボランティアの皆様4名の8人体制の指導です。泳力に応じた指導ができるので、子供たちの泳力がぐんぐん伸びているのがわかります。

 「校長先生、僕1級に合格しました。」「私は、特3です。」と嬉しそうに報告に来てくれます。保護者、地域の皆様に支えられ、安全で泳力を身に付けさせることができる指導ができることに感謝いたします。ありがとうございます。

校長室だよりNO67

7月25日(金)高遠体験学習終了

 本日、5年生11名、高遠体験学習より三宅島に戻りました。朝早くから、保護者の皆様、教育委員会の皆様にはお出迎えいただき、ありがとうございました。

 今回の高遠体験学習の5年生の大きなめあては、「責任・協力・自立」です。5年生は、その目標に向かってまっしぐらでした。11人で協力し、お互いを思いやる行動が随所に見られ、充実した日々を過ごすことができました。5年生の成長を感じた5日間でした。

 国立青少年自然の家での体験活動やキャンプファイヤー、高遠北小学校での素敵な交流会、保科さんの田んぼでの体験活動と夜の蛍活動、高遠の自然を満喫し、多くの人との出会いがありました。どれもが素敵な思い出になったことと思います。

 伊那市教育委員会の皆様、高遠北小学校の皆様、保科さん、伊那市の関係機関の皆様、三宅村教育委員会の皆様のおかげで、素晴らしい体験ができたことを心より感謝いたします。ありがとうございました。この経験を学校生活の中で生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

 がんばったね5年生。君たちのきらきらした姿を見ることができ、笑顔が絶えない5日間でした。お家の人に、たくさんお土産話をしてあげてね。よくがんばりました!

おいしい牛乳いただきます♪

3校時は、大そうじです。
いつもの掃除分担場所をとことんきれいにします。

大そうじのあと、なんと!うれしいことに、牛乳が配られました。
「つめたくておいしい〜!」「いつもより甘い♪」という声が聞こえました。

汗をかきかきがんばったかいがありました。体を動かしたあとの牛乳はおいしいです〜

画像1 画像1
画像2 画像2

H26年度 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1学期が終わり、無事に終業式を迎えることができました。

各学年の代表者があゆみを受け取りました。4月に入学した1年生も立派に成長し、代表児童の言葉も堂々と発表することができました。

終業式のなかで、計算コンテストの表彰やマラソンデイの表彰などを行いました。
まだ、21日から5年生が高遠体験学習へでかけるため、出発のあいさつをしました。

長い夏休みが始まります。日々の計画を立て有意義な夏休みを過ごしてください♪

22日からは夏プールがはじまります〜★


校長室だよりNO66

7月18日(金)1学期が終わりました!ありがとうございました。

 今日は1学期の終業式。「あゆみ」を子供たちに渡しました。あゆみは、学習の様子と生活の様子に分かれています。子供たちは「学習の様子」を特に気にしますが、「生活の様子」が物凄く大切なことを話しました。

 話の内容については、子供から聞いてください。この生活の様子がよくなれば、必ず学習の様子もよくなるものです。今日は、お子さんのあゆみを見ていただくときに、学習の様子だけではなく、生活の様子についても見ていただき、子供ががんばったところ、もう少し頑張ってほしいことを具体的に話してあげてほしいと思います。もちろん、子供たちのがんばりを最初に褒めてあげてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 明日から長い夏休みに入ります。病気やけがに十分気を付けて、有意義な夏休みにしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 21日(月)からは、5年生の高遠体験学習も始まります。安全に気を付けながら、様々な体験をさせてきたいと思います。また、22日(火)からは、夏季水泳指導も始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO65

7月17日(木)ICT特別授業

 今日の2時間目は6年生の教室で「ICT特別授業」を行いました。三宅村の議会で承認を得て、小学校、中学校の子供たち一人一人にipadairの導入が決まりました。導入が決まったことを子供たちに伝えた時、6年生は涙を流して喜んでいる子もいたほどです。

 今日は、議員の皆様、教育委員の皆様に、ipadをどのように教師や子供たちが活用しているかをご覧いただくために「ICT特別授業」を参観していただきました。

 各教科で学級全体の授業をするときの活用方法、また個人で活用する場合の方法等を子供たちの隣に座っていただき、実際にipadに触れていただきながら授業を進めていきました。

 授業をご覧いただいた後、「想像していたよりも凄い使い方ができる。」「学力向上につながる。」「子供たちの意欲につながる。」等のご感想をいただきました。2学期からは、子供たち全員が使用できることになります。

 村の貴重な予算の中から購入していただくものです。私たち教師が日々研修を積み重ね、必ず子供たちの学力向上につなげることができるようにしていきます。本日はご多用の中ご来校いただきありがとうございました。

1年 1学期を振り返って

生活科の時間にiPadの写真をみながら、1学期を振り返りました。
学校探検したね。ペアの2年生だれだったっけなぁ。
そうそう名前の練習したね。
砂場でどろんこあそび、またしたいなぁ。
あ!ジャングルジムの写真だ!またとりたいね。
いろいろなつぶやきが聞こえてきました。

意見を取り入れジャングルジムで、1学期もうすぐ終わり記念撮影〜
上が、4月の写真。下が7月の写真。成長したかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期のまとめ

画像1 画像1
 国語で「ふろしきはどんなぬの」を学習しました。学習のまとめで実際にふろしきでいろいろなものを包んでみました。すいかに見立てたボール、一升瓶、基本の箱包みでノートや教科書を数冊。昔から使われているふろしきの偉大さがわかった2年生でした。
 算数では、最後の追い込みです。いつも使っている算数の教室が他学年が使っているので特別に理科室で勉強しました。いつもと違う場所でいつも以上にがんばってとっても速く計算ができました。終わった子は理科室のいろいろな道具に興味津々でキョロキョロしていました。
画像2 画像2

校長室だよりNO64

7月15日(水)第1回計算チャレンジコンテスト

 毎週水曜日の朝は、「計算チャレンジ」の時間ですが、今日は「第1回計算チャレンジコンテスト」を行いました。今日の問題は「繰り上がりのあるたし算」です。(1年生は繰り上がりなしです)2分間のスピードコンテストです。

 一斉放送で「はじめ」の合図でスタートしました。全クラス、集中し、鉛筆の音しか聞こえません。子供たちが集中して取り組む姿はいいものです。「おしまいです」の放送で終了。あっという間の2分間です。すぐに答え合わせを行います。「78問できた!」「102問できた!」と子供たちは笑顔で話しかけてきます。

 毎週取り組んでいる学習の成果が出ています。今後、問題については工夫しながら回数を増やして行っていくように計画していきます。18日(金)に全校ベスト10の発表、および全校ベスト3と学年1位の表彰を行います。

1年 生活科 思い出の花瓶完成

6月に大久保浜で拾った貝殻をつけて作った花瓶。
本日ニスを塗って完成しました!

大満足で家へ持ち帰りです。

画像1 画像1
画像2 画像2

校長室だよりNO63

7月15日(火)三宅村教育研究員

 1年間テーマを決めて研究を行うことができる「三宅村教育研究員」という制度があります。今年度小学校は、1年の原田教諭が生活科で研究を行っています。今日は、その第1回目の研究授業でした。

 「わたしのあさがお」という単元で、子供たちが育てている「あさがお」に視点をあてます。電子黒板に2枚のあさがおを映し出し、その違いに気付かせます。一つは、水やり雑草取り等、しっかりお世話をしている元気のよいあさがお。もう一つは、お世話をしっかりしていないしおれているあさがお。

 その違いに気付かせ、なぜこのような違いが出たのかを子供たちに考えさせます。「水やりをしなかったから。」「毎日暑いから。」「雑草取りをしなかったから。」等の答えが出ます。最後に、あさがおの気持ちになり、自分へのお手紙を書きます。「毎日、お水をくれてありがとう。○○君もたくさん食べて元気になってね。」等のお手紙を書いていました。

 この後、授業見ていただいた指導主事の先生にご指導をいただきます。これから1年間、テーマに向けて研究を深めていきます。子供たちに確かな力を身に付けさせるために、先生たちもがんばります。

校長室だよりNO62

7月14日(月)第2回忘れ物0作戦結果

 いよいよ夏休み前最後の週となりました。この5日間の過ごし方を大切にしてほしいと思います。

 さて、今日の全校朝会は、先週出張でできなかった、第2回忘れ物0作戦の表彰を行いました。今回の忘れ物0作戦の結果は次の通りです。
 
 忘れ物0・・・・・・34人(40%・前回は32名)
 忘れ物1・・・・・・19人(22%・前回は24名)
 忘れ物2つ以上・33人(38%・前回は30名)

 忘れ物0は、前回より2人増えましたが、忘れ物2つ以上も前回より3人増えました。前回は低学年ががんばりましたが、今回は高学年ががんばりました。子供たちにも話しましたが、私の目標は86人全員を表彰することです。続けて努力してほしいと思います。

校長室だよりNO61

7月12日(土)4年生宿泊体験学習終了!

 昨日は、大久保浜での4年生の宿泊体験学習の予定でしたが、台風8号の影響により、学校(体育館)での宿泊体験学習に変更しました。子供たちは残念がっていましたが、気持ちを切り替えて、みんなで楽しくしようとしていました。

 家庭科室でのカレー作り、鍋を使ってのご飯づくり、時間はかかりましたが美味しくできました。体育館でのキャンプファイヤー、本当の火ではないけれど、ファイヤーを囲んで楽しく盛り上がりました。そして、学校での肝試し。楽しく協力して行うことができました。

 保護者の皆様には、昨日は夜遅くまでご参加くださり、そして今日は朝早くからのお迎え、本当にありがとうございました。また、スイカ美味しくいただきました。

校長室だよりNO60

7月11日(金)4年生の宿泊体験学習は学校(体育館)で実施します!

 台風8号は、三宅島より北側を速く通過したため、三宅島では大きな被害も出ずに、本日は通常通り登校することができました。

 4年生の大久保浜での宿泊体験学習は、波が高く風が強いため、子供たちの安全を考え、大久保浜では実施せず、学校(体育館)で実施いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

 子供たちは、大久保浜でできないことをがっかりしていましたが、安全にはかえられません。学校でも4年生全員で盛り上げて、宿泊体験学習を成功させてほしいと思います。

1年 生活科 あさがおが、、、

7月11日5校時、久しぶりのあさがお観察をしました。
水をあげるのを忘れてしまうことがあった子供達。
葉がしおれかけているあさがおもありました。

これからは1日中水をあげたいとおもいます。
かわいそうでした。
元気になってね。



画像1 画像1
画像2 画像2

重要 校長室だよりNO59

7月10日(木)台風8号に伴う児童の安全確保について

 台風8号が接近しています。三宅島に最も接近するのは、明日11日(金)の午前3時頃で、午前6時頃には暴風圏からぬけるようです。本日、お便りを配布させていただきましたが、児童の安全が第一ですので、登校が危険と判断をした場合は、休校や登校時刻を遅らせることもあります。

 休校や登校時刻を遅らせる場合は、午前7時までに地区連絡網でお知らせいたします。どうぞよろしくお願いいたします。また、明日から4年生は、大久保浜で宿泊体験学習を予定していましたが、大久保浜での宿泊体験学習は、安全面を考慮し実施しません。登校ができた場合は、学校(体育館)において宿泊体験学習を行いますので、ご承知おきください。

研究授業がありました。

今年度は8本の研究授業を予定しています。
教員同士、講師の先生方に授業を見てもらい研究を深め、よりよい授業を目指して日々がんばっています。

1学期最後の本日は、6年で音楽科です。
「和音の美しさを味わおう」という題材で行いました。
積極的な発言、音程の難しいアルトのメロディを一生懸命に歌うする姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300