最新更新日:2024/04/19
本日:count up33
昨日:155
総数:459590
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.257

 3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですが、「上巳(じょうし)」ともいいます。
 上巳の節句は五節句の一つで、元々は3月上旬の巳の日でしたが、後に3月3日に行われるようになりました。旧暦では3月3日は桃の花が咲く季節であることから「桃の節句」とも言われます。
 古来中国では、上巳の日に川で身を清め不浄をはらう習慣がありました。これが平安時代に日本に取り入れられました。後に、紙で小さな人の形(形代[かたしろ])を作ってそれにけがれを移し、川や海に流して不浄をはらうようになりました。この風習は、現在でも「流しびな」として残っているところがあります。
 ひな祭りとは、女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。女の子のいる家庭では、ひな人形を飾り、白酒・菱餅・あられ・桃の花等を供えてまつります。
 上巳の日には、人形にけがれを移して川や海に流していましたが、その人形が次第に精巧なものになり、流さずに飾っておくようになり、ひな祭りとして発展して行ったと考えられています。
 ひな祭りは始めは宮中や貴族の間で行われていましたが、やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の行事となりました。
 元々は、5月5日の端午の節句とともに男女の別なく行われていたましが、江戸時代頃から、豪華なひな人形は女の子に属するものとされ、端午の節句は菖蒲の節句ともいわれることから「尚武」にかけて男の子の節句とされるようになりました。
 女の子の健やかな成長を願います。

校長室便りNo.256

 午後に保護者会を行いました。沢山の保護者の方においでいただきました。ありがとうございます。
 本日参加できなかった保護者の方もいらっしゃいますので、全体会でお伝えした内容を記します。
 三宅島に着任して早11ヶ月、もうすぐ一年がたとうとしています。沢山の行事があり、保護者、地域の方々に支えられて子供たちを育てています。3学期だけでも、マラソン大会、縄跳び大会、村民綱引き大会と子供たちを盛り上げ、体力向上に取り組みました。マラソン大会では教員も一緒に走り、子供たちと刺激し合っています。学力向上については、先日の学力調査の結果、伸びた学年、伸び悩んだ学年、伸びた教科、苦しんでいる教科等が明らかになりましたので、今後の授業改善に生かして行きます。計算チャレンジコンテスト等の取り組みの他、iPadの活用、集団的相互探究学習により成果を上げつつあります。算数においては、昨年度より習熟度別少人数指導を行っており、学力調査の結果にも成果が表れています。
 次年度は特別支援の通級指導学級が開設される予定です。特別支援というと偏見や差別を思う方もいるようですが、困っているお子さんに必要な支援をしていくという教育です。御理解をお願いいたします。

 といった内容をお話ししました。
 生活指導主幹からは春休みの過ごし方についてお話ししました。後日児童に配布されますプリントを御覧ください。交通事故には御注意ください、という話もありました。

校長室便りNo.255

 本日、午前中に都立三宅高等学校の卒業式に参列させていただきました。
 卒業生は6名と少人数ながら、とても立派な姿でした。さすが高校生です。式中の姿勢、歌声も素晴らしいと感じました。
 小・中学生にも見せることができたら、多くのことを学ばせられるなあと感じました。
 卒業、おめでとうございます。

本日の給食

☆今日の献立☆
・ココアトースト
・鶏肉のトマト煮
・グリーンサラダ
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

 ココアトーストを見た子が、「俺のパン焦げてるよ、先生!」と言ってきました。「それはココアだよー」と教えても怪しげな表情をしていました。しかし、、、恐る恐る一口食べると「甘〜い!美味しいっ♪」とニコニコになりました。
画像1 画像1

おもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、これまで学んだ「電気」「じしゃく」「風」「ゴム」の力を使ったおもちゃ作りをしています。
 設計図を書き、今日から作り始めました。うまくできるかな。完成が楽しみです。

親子読書

 参加してくださった御家庭のみなさん、ありがとうございました。どの御家庭も楽しく読書に取り組めているようでした。読書を通して、親子のきずなも深まったのではないでしょうか。
 校長室前に掲示してあります。ぜひ御覧ください。
画像1 画像1

校長室便りNo.254

 さっそくですが、No.252で話題にした「うるう年」について質問がありました。私も理屈では分かっていても分かりにくいとお伝えしたとおりなので、「自然科学研究機構 国立天文台」のホームページから引用させていただきます。

 どの年がうるう年になるの?
 現在私たちが使っている暦は「グレゴリオ暦」といい、世界中の国で使われています。
 グレゴリオ暦法では、うるう年を次のように決めています。
(1)西暦年号が4で割り切れる年をうるう年とする。
(2)(1)の例外として、西暦年号が100で割り切れて400で割り切れない年は平年とする。
 例えば、西暦2004年、2008年、2012年……は(1)に当てはまりますので、うるう年になります。また、西暦2100年、2200年、2300年は(2)に当てはまりますので、平年となります。さらに、西暦2000年、2400年は、100でも割り切れますが400でも割り切れてしまいますので、(2)には当てはまらず、(1)のとおりにうるう年となります。
 地球が太陽の回りを一回りするには、約365.24219日掛かります。グレゴリオ暦では、1年の平均日数が、この日数に近くなるようにうるう年を入れています。とはいっても、グレゴリオ暦法での1年の平均日数を計算すると365.2425日になりますので、グレゴリオ暦の1年と実際の1年との間には約0.00031日程度の差があります。そのため、数千年程度で1日のずれが生ずるはずです。しかし、そのときにどのように修正をおこなうのかは、今のところはっきり決まっていません。

・・・ということです。よく分かりましたか?

校長室便りNo.253

 先日、2月28日(日)には村民つな引き大会が行われました。大変な盛り上がりだったようです。子供たちも頑張った様子を聞かせてくれました。3年生チームが上の学年チームに勝ちました。さすが!パワフル3年生です。
 教員チームも頑張って参加し、全力を尽くしました。今日も全身のあちらこちらが筋肉痛ですという声が聞こえました。

校長室便りNo.252

 昨日、2月29日は、4年に一度、2月がプラス1日された日です。漢字では「閏年」と書きます。子供の頃から星空のことや暦のことが好きでいろいろ学んできましたが、理屈で分かっても、体感的に分かりにくい事柄です。ちょっと複雑な気分になります。昨日は内地に出張で出掛けていたため、本日の記入となりました。
 うるう年には、オリンピックも開催されます。参加できる日本人選手、チームがどんどん決まってきています。日本人の活躍を期待しているところです。

おわかれ給食 4日目♪その2

 3年教室では、家庭科室のようなテーブルではないので、机を丸く囲んで給食を食べました。
 最初のうちは、緊張しているのか静か〜に給食を食べていましたが、後半にはお話しながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おわかれ給食 4日目♪その1

 3月1日(火)は、3年生とのおわかれ給食!
 3年生は人数が多いので、2つのグループに分かれて家庭科室と3年教室で給食を食べました。
 自分がどっちの教室で食べるか一瞬忘れてオロオロしてる可愛い迷子さんもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

☆今日の献立☆
・麦御飯
・ぶり大根
・肉団子入りみそ汁
・牛乳

 12月から3月の期間は、脂ののった美味しいぶりが旬です。寒ぶりとも呼ばれています。今日は、そんなぶりを使って、ぶり大根を作りました。ぶりはしょうゆや酒などで下味をしっかり付け、でんぷんをまぶして焼いてから大根と一緒に煮込みました。給食のぶり大根には、じゃがいもやにんじん、干ししいたけなどが入り具沢山です。
画像1 画像1

三宅村 村民の日 綱引き大会の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(日)三宅高校にて、村民の日記念 第4回綱引き大会が行われました。
 小学校からは、児童チーム5チームと教員チームが参加しました。

 

三宅村 村民の日 綱引き大会の様子 その2

画像1 画像1
 小学生対決では、3年生が4・5・6年の上級生を抑え込み優勝!

 小学生の部、中学生の部、男女混合の部、男子の部があり、村民みながガチンコ対決! 大いに盛り上がる綱引き大会でした!
 

画像2 画像2

本日の給食

☆今日の献立☆
・麦御飯
・豆腐の五目煮
・みそすいとん
・牛乳

 週末の温かさはどこへやら・・・今日は朝からどんよりとした天気です。凍えるほどではありませんが肌寒いですね。
 そんな日にぴったりの、みそすいとん! 具沢山のみそ汁に手作りすいとんを入れました。調理員さんがスプーンで作ったすいとんは、形は不揃いですがモチモチです。
画像1 画像1

おわかれ給食 3日目♪

 29日(月)は、4年生とのおわかれ給食!
 今日は4年に1度しかないうるう年の貴重な29日です。
 6年生に今日がお誕生日の子も・・・おめでとうも一緒にしました!
 おわかれ給食も半分終わってしまいましたが、楽しい思い出になりますように☆


 次回は、明日3月1日(火)3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室便りNo.251

 いよいよ明日は村民綱引き大会です。都立三宅高等学校の体育館で行われます。
 子供たちも多数参加します。
 集合は午後1時、開会式は午後1時30分、小学生の部は午後2時から、午後3時に閉会式となります。ぜひ!応援よろしくお願いいたします。
 教員チームも参加予定です。こちらの応援もよろしくお願いいたします。
 参加する皆様、くれぐれもけがのないように御注意ください。

ワックスがけ大掃除

画像1 画像1
 今年度もワックス掛け大掃除の日がやってきました!!

 正確に言うと、ワックス掛け前の床磨きです。ほぼ1年使った教室の床をスポンジ・クレンザーを使いゴシゴシ磨きます。
「おー 汚れが落ちた! ほら見て!」「水が汚くなってる!」しゃがんだ姿勢でゴシゴシするのは、腰が痛くなるし疲れます。更に、水拭き雑巾掛けをします。最後まで頑張りました。
 
 ワックスを掛けた教室はピッカピカ♪ 月曜日楽しみに登校してください☆

 

画像2 画像2

読み聞かせ

 本日は、ブックウィーク最後の先生方の読み聞かせでした。
 1〜3年生は、ブラックパネルシアター『蜘蛛の糸』を聞きました。上演後「楽しかった〜」との声が聞こえてきました。暗闇で光るパネルを使っているので、ワクワクでしたね。
 4〜6年生は、それぞれの学年にお勧めしたい本の紹介でした。
ブックウィークが終わっても、活字や物語の世界に触れる機会を作ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域安全マップ完成!2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ぜひ、学校に見にいらしてください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300