最新更新日:2014/03/04
本日:count up2
昨日:6
総数:267891
充実した夏休みを過ごしましょう。規則正しい生活と熱中症対策に努めましょう。家庭学習の時間をしっかり確保してください。8月1日より本校ホームページアドレスが移転します。8月1日より新アドレスにアクセスしてください。としま安全安心メールへのご登録も引き続きお願いいたします。

3月24日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3月24日(木) 3校時 2-1 理科  1-1・3 数学(少人数)

 2年生の理科は、映像で「動物の仲間」(進化)の単元、1年生の数学は立体図形の体積・表面積の授業でした。
 
 明日は、修了式、学級活動等ですので、本年度の教科の授業は本日で終了しました。春休み中は、新学年に備えてやり残しがないように復習しておきましょう。

3月15日の授業

画像1 画像1
3月15日(火) 通常授業です。

電車の関係で、どうしても通勤できない教職員は1名。あとの教職員は、どうにか出勤し、通常授業が行われています。

登校してきている生徒も元気です。

4校時。1年2組の理科では、「地震のおこり」や「放射能」について説明を受けています。まさに、今起きている現象についての学習をしていました。

3月3日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(木) 4校時 1年3組 理科

「堆積岩」の単元です。テレビモニターを使って映像を見たり、実際の堆積岩のサンプルを手にとっての学習です。

 れき岩、砂岩、泥岩、凝灰岩、チャート、石灰岩の学習です。1時間の学習で、それぞれどれがどの石かがわかるようになりました。

3月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(水) 3校時 1年2組(女子) 保健体育

文部科学省の資料『かけがえのない自分 かけがえのない健康』を使って、レポートを作成中。自分でテーマを決めて仕上げていきます。

3月1日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)  第5校時  2年3組  英語

「受け身の疑問文とその答え方」の授業です。

ビンゴ、すらすら英単語、オーラルイントロダクション(ペアになり、一分間の内に英語を聞いて、日本語に直していく)、読み、ノート、プリントと、テンポよく授業が進行していきます。

2月28日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日(月) 1校時 1年2組 道徳

担任の松尾安希子教諭による道徳の授業です。資料名「木箱の中の鉛筆たち」で「くじけない心」「やり抜く強い意志」が主題です。

才能のあるなしで悩んでいる筆者に、父親が努力の大切さを「木箱の中の鉛筆」で示す話です。

生徒たちは、「夢」「目標」の実現に向けて努力をすることの大切さを実感できたようです。

2月の池中アカデミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(土)

 9:00〜11:50 図書室に於いて2月の池中アカデミーが行われました。試験前とあって、1・2年生を中心に59名の参加がありました。

 予定していた図書室は満室状態。急遽、科目に分けて別会場が用意されました。

2月18日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(金) 4校時 数学(少人数授業) 1年1・3組

 三角柱の表面積を求める問題に取り組んでいました。

 「展開図」をつくり、面積を求めます。展開したときに、相対する辺(同じ辺)の長さが、もちろん同じ長さであることに気付けば簡単です。

1月27日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(木) 第2校時 1年1組 社会

 ヨーロッパの進出の単元です。インフルエンザ等で空席が目立ちますが、大学の准教授や高校の先生方も授業見学に来校されました。


書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室や廊下に、冬休みの宿題で行った書き初めが、展示されています(25日 火曜日まで)。(写真 上から1年生、2年生、3年生)

このうち、各学年の優秀な作品は、それぞれ2作品ずつ選ばれて、1月22日(土)〜実施される、豊島区中学校連合作品展に展示されます。

池中アカデミー

画像1 画像1
平成23年1月15日(土)9:00〜12:00
池中アカデミー(補習教室)を行っています。
3学期がスタートし、3年生は受験に向けてラストスパート。
1・2年生は、進級に向けて、今まで勉強したところに忘れ物がないように足元をしっかり固める時期です。
今回のアカデミーには、関口、小野、川端、小野、熊野の5人の先生方が指導にあたり、10時現在、1年生12名、2年生2名、3年生3名が参加して学習に励んでいます。

1月14日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(金) 第3校時

1年2組 理科  火山について映像を見ながらの学習です。

1年3組 国語 百人一首をしています。百人一首はスキー教室の時にも、宿舎内で行う予定です。

3学期の授業 始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(水)

 3学期の授業が始まりました。宿題の確認や復習テストなどからスタートしている教科が多いようです。

 3年生は、受験モードで授業に取り組んでいます。

12月16日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(木) 5校時 1年1組 理科

【状態変化】
物質によって、融点や沸点が異なることの確認です。
試験管に入れた「エタノール」を湯煎で熱し、温度が何度まで上がるかを確かめていました。どうやら、いくら熱しても80度C位よりも上がらないことがわかりました。

実験をして、実際に確認するとよくわかり身に付きます。

12月13日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(月) 第3校時

1年1組(英語) 〜ing の形 (写真上)

1年2組(社会) 室町時代「座」(写真下)


12月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(木) 5校時 1年1組 社会

地理の授業で、「福岡県」を学習中。福岡県の食に関する特産品(あまおう、からしめんたいこなど)を、社会科の教諭と栄養教諭がTT(ティームティーチング)でおこないました。

ところで、あまおう(イチゴ)の名前の由来、知っていましたか?

あ…あかい
ま…まるい
お…おおきい
う…うまい

12月2日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(木) 4校時 3年3組 美術

 「オルゴール箱」制作です。木箱に彫り込みを入れ、絵の具で色を付けています。進行が早い生徒は、着色に取りかかっています。


12月1日の授業

画像1 画像1
12月1日(水) 5校時  1年2組 「道徳」

 『バスと赤ちゃん』という資料で、内容項目「公徳心及び社会連帯の自覚を高め、よりよい社会の実現に努める」の授業を行いました。

 混雑したバスの車内で泣き出した赤ちゃんをめぐる内容です。バスの車内という空間に一つの小社会が形成され、若い母親、運転手、乗客達が相互に配慮し、思いやる光景を通じ、人の世の温かさ、好ましい世の中の在り方を見ることができる資料です。

 授業では、よりよい社会の実現には、互いの配慮が必要だということに気づいた発言が見られました。

11月29日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(月) 3・4・5校時  3年生の家庭科

3年生は家庭科の時間に簡単な調理実習(1時間でできる)を行いました。

「保育」に関する内容で、幼児のおやつ作りを行いました。

日本乳業協会の方においでいただき、TTで実施しました。幼児期に必要な栄養などの講義があった後、『マシュマロ フレークボール』と『麦茶ミルク』をつくりました。


まとめテスト最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月26日(金)

3日間続いたまとめテストも、本日の「数学」「社会」で終了です。

今日はその後、3時間目〜6時間目まで、給食をはさんで通常の授業があります。

 テストが採点されて返却されたら、できなかったところを必ずやり直してから冬休みを迎えましょう。

 今日から、冬休みを迎えるまでの約3週間は、2学期のまとめをしたり復習をする期間に当ててください。

(写真は「数学」のテストをしている1年生の様子です)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
豊島区立池袋中学校
〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4丁目5番24号
TEL:03-3986-5435
FAX:03-5951-3906