最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:0
総数:176995
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

3月7日、8日の給食

画像1画像2
☆7日(水)
たらこスパゲティ、ツナサラダ、白玉ポンチ、牛乳

たらこスパゲティは、初メニューでした。たらこは、魚屋さんにほぐしたものを注文して、オーブンで完全に火を通しています。玉ねぎ、マッシュルーム、しめじ、ピーマン、にんじん、やりいかのリングが入っています。炒めて調味した材料と塩ゆでしたスパゲティを最後に混ぜ合わせています。刻みのりをかけて食べました。

☆8日(木)
わかめご飯、厚焼き卵、浅漬け、芋入りきんぴら、味噌汁、果物(デコポン)、牛乳

今日の厚焼き卵は、中に鶏ひき、玉ねぎ、にんじん、干し椎茸を粗みじんにして炒めたものと椎茸のもどし汁、たまごを混ぜ合わせ、オーブンで焼き、四角く切り分けています。「今日のたまごおいしかったです!」と言ってくれました。

3月5日、6日の給食

画像1画像2
☆5日(月)
アメリカンドック、ココアパン、ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、果物(いよかん)、牛乳

3年生から「アメリカンドックが食べたい!」とかなり前からリクエストがあり、やっと実施することができました。串つきのフランクフルトをホットケーキミックスと牛乳の衣をつけて油で揚げました。「おいしい!」と食べてくれましたが、油っぽくなってしまったので、次回は作り方を工夫したいと思います。

☆6日(火)
ご飯、鮭の塩焼き、炒り鶏、おひたし、味噌汁、牛乳

和食のメニューでした。駒中生は、白いご飯が好きで、リクエストの主食部門にも毎回ご飯が出てくるほどです。給食日誌に、「やっぱり白いご飯に塩鮭ですね!」と書いてくれました。煮物もよく食べていました。

家庭教育講座のお知らせ

保護者・地域の皆様へ

    家庭教育講座のお知らせ

ネパールから平和と幸せの祈り  〜シタールの調べとお話の会〜

春もまだ浅く、風も冷たい毎日ですが、皆様におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、本校では家庭教育講座を下記のように開催いたします。
講師のスシュマ・小俣先生はネパールのご出身です。インドのゴダール大学では音楽・舞踏・演劇を、バローダ大学ではシタールを学ばれ、首席で卒業されました。
1979年より東京藝術大学で講師として教鞭をとられる傍ら、1984年にはBBC放送、バングラディシュではテレビコンサートにも出演されるなど多彩な活躍をされています。本講座では、「シタール」という弦楽器も演奏してくださいます。異文化ばかりでなく地球で共に生きる意味、素晴らしさを学べるひとときになるかと存じます。まもなく1年になる東日本大震災、犠牲者の方々への鎮魂の祈りも演奏して下さいます。
当日は「としま土曜公開授業」の日でもありますので、ぜひ皆様お誘い合わせの上、ご来場いただけたらと存じ、ご案内申し上げます。

日 時 : 平成24年3月10日(土) 14時〜15時

場 所 : 駒込中学校 3階 図書室

講 師 : スシュマ 小俣 氏


まもなく3・11

3月8日(木)

・この土曜日、10日のPTA家庭教育学級でもスシュマ小俣先生が大震災犠牲者の方々への鎮魂と復興への祈りを演奏して下さいます。

シタールは北インドの代表的弦楽器。芸術音楽ばかりでなくポピュラー音楽にも使用され、ビートルズの音楽にも取り入れられています。

・東洋と西洋の文明の違いを音楽を通じて感じることのできるひとときとなることでしょう。ぜひお出かけ下さいますよう。

・開始時刻:
14時

・会場;
図書室


画像1

まもなく3・11

3月6日(火)


画像1
画像2
画像3

まもなく3・11

3月6日(火)

校内展示「東日本大震災を忘れない」・「チームはちどりの歩み」

画像1
画像2
画像3

生徒作品展のご案内

画像1
画像2
画像3
駒込中学校ではただいま生徒作品展を開催中です。
今年度、生徒たちが精一杯取り組んできた力作が多数展示してございます。
ぜひ、ご参観をお待ちしております。

☆期日☆
平成24年3月2日(金)〜10日(土)正午まで。

☆時間☆
午前8時45分〜午後15時30分まで
ただし、安全上生徒の給食時間12:35〜13:10まではご遠慮ください。

シンガポールからのお便り

3月6日(火)

・シンガポール在住のS様よりお便りを頂きました。

「東日本大震災におきまして、私の郷里であります宮城県南三陸町の為に様々なご支援を頂き誠に感謝申し上げます。(中略)震災から間もなく一年を迎えようとしております。復興までの道のりは未だに険しく、長きに亘りそうですが、引き続き温かい眼差しで見届け頂ければ幸いです。卒業生の方々の志望校合格、在校生の方々の更なる精進を祈念申し上げます。」

はるばるの丁寧なお便りに感激致しました。


現在開催中の生徒作品展にも〈忘れない〉をテーマに大震災の記録と本校の復興支援プロジェクトを展示しております。

駒込中学校では引き続き、できる限りの支援活動を継続して参りたいと存じます。
(校長)


画像1

朝礼

画像1
3月5日(月)今年度最後の朝礼が行われました。3年生にとっては最後の朝礼でした。
卒業式まで約2週間です。残りの駒中での1日1日を大切にし、後輩にとってよいお手本となるよう、最後まで頑張って欲しいと思います。

ひな祭り二題

3月3日(土)

・先週二階廊下に飾られていたお雛様。飾り付けには、たまたま通りかかった三年男子が手伝ってくれました。

人が歩くと風が起き、紙ですから一つふたつ倒れてしまうのですが、必ず誰かが見つけては直してくれていました…有り難うございました。

この手作り雛は、山崎恵子さんー校長醍醐の中学時代からの友人ーが駒込中学校の生徒さんのために、とプレゼントしてくれたものです。毎年飾らせてもらっていました。


・香り高い洋蘭ー以前「論語教室」でご指導頂いていた伊藤哲郎先生から頂いた洋蘭の苗が成長、綺麗な花を咲かせました。たまの水やりくらいであまり手をかけてなかったにもかかわらず…生命力の素晴らしさを感じさせられます。

(校長)



画像1
画像2

3月2日(金)の給食

画像1
穴子寿司
鶏の照り焼き
菜の花の辛子和え
すまし汁
3色ゼリー
牛乳

明日、3月3日は桃の節句ということで、今日は「ひな祭り献立」でした。
辛子和えには、旬の菜の花がたくさん入っています。菜の花は、ビタミンAやC
カルシウムや鉄も含む栄養価の高い緑黄色野菜です。
3色ゼリーは、菱餅をイメージして給食室で手作りしました。菱餅の色は、
緑が健康や長寿、白が清浄、ピンクが魔除けを表しています。

2月29日、3月1日の給食

画像1画像2
☆29日
ピーナツバンズ、白身魚のピザ焼き、粉ふき芋、野菜ソテー、蕪のクリームスープ、果物(いちご)、牛乳

この日は、3年生が給食がなかったため、手の込んだメニューでした。白身魚のピザ焼きは、メルルーサという魚にケチャップ味に炒めた玉ねぎとベーコンをのせ、ピザチーズをかけて焼きました。

☆1日
ご飯、家常豆腐、わかめとじゃこのサラダ、カルピスゼリー、牛乳

家常豆腐は、厚揚げ・豚肉や野菜がたくさん入った中華料理の炒め物です。給食では、赤味噌やしょうゆで味つけし片栗粉でとろみをつけ、ご飯にかけて食べました。

豊島区教育委員会「児童・生徒等表彰」

2月27日(月)平成23年度豊島区教育委員会「児童・生徒等表彰」がありました。この表彰は平成23年度において様々な分野において素晴らしい活躍をした生徒や団体に対して行われるものです。
本校からは水泳競技で3年南綾さん、器械体操部、演劇部が表彰されました。なお器械体操部からは代表で1年牧さん、白石さん、演劇部は3年清宮さんが代表として参加しました。今後もさらに活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

2月27日、28日の給食

画像1画像2
☆27日
ご飯、手作りふりかけ、肉豆腐、焼きししゃも、きゅうりとたくあん和え、果物(ポンカン)、牛乳

この日は、ふりかけにはじゃこが入り、ししゃもや牛乳などカルシウムがたっぷりの献立でした。成長期のみなさんは今カルシウムが1番必要な時なので、普段から乳製品や小魚、豆製品、青菜などをたくさん食べるよう心がけてほしいです。

☆28日
ご飯、イカチリソース、中華和え、春雨と卵のスープ、果物(みかん)、牛乳

今日のイカチリソースは、ご飯がすすむメニューでたれまでよく食べてくれていました。給食だよりに作り方が載っていて、ご家庭でも簡単に作ることができますので、ぜひお試しください。

2月23日、24日の給食

画像1画像2
☆23日(木)
親子丼、味噌汁、わかめ酢、果物(みかん)、牛乳

給食に出す親子丼の卵は、だいたい1人1個分くらいです。卵は完全栄養食品と
いわれ、たんぱく質を始め、鉄やカルシウムなども含まれています。

☆24日(金)
スパゲティミートソース、ハムサラダ、アップルパイorブルーベリーパイ

この日は、パイのリザーブでした。結果は、アップル131人:ブルーベリー125人とほぼ同数でした。

東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会

2月16日(木) 平成22・23年度 東京都教育委員会人権尊重教育推進校としての研究発表会を行いました。5校時の全学年の公開授業に引き続き、体育館にて研究発表、講演会が開かれ、多数のご参会をいただきました。
1年生は道徳と特別活動、2・3年生は総合的な学習の時間を公開しましたが、参観された皆さんが驚かれたのが、その生徒の堂々とした発表の様子と落ち着き、あいさつのすばらしさでした。2年生はインフルエンザによる学級閉鎖もありましたが、当日は元気に発表してくれました。1年生の真剣な様子、3年生の世界に目を向けた考え方等どれも立派な内容でした。

この発表までには様々な皆様のご協力・お力添えがありました。本当にありがとうございました。

<1年生 公開授業の様子>
1年A組 道徳
主題名:一人一人を大切にする心
1年B組 学級活動
題材名:インターネット上の人権課題について考えよう
1年C組 学級活動
題材名:ネットいじめについて考えよう
画像1
画像2
画像3

東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会

<2年生・3年生の公開授業の様子>

2年生 総合的な学習の時間
単元名:個別の人権課題を学び、自己の生き方を考えよう(グループ発表)

3年生 総合的な学習の時間
単元名:世界の人権・日本の人権(個人発表)
画像1
画像2

東京都教育委員会人権尊重教育推進校 研究発表会

画像1
画像2
画像3
<研究発表会>
●「あいさつ」 豊島区教育委員会 委員長 清田 明様
●「研究発表」 本校月森正志研究主任
●「講演会」 
 社会福祉法人 恩賜財団「済生会」理事長 学習院大学特別客員教授
 大正大学客員教授            炭谷 茂 様

<当日ご参会いただいた方からのアンケート抜粋>
・どの学年の生徒も真剣な姿勢で授業を受ける姿は、今日だけのことではなく日々の実践 による賜物だろうと思いました。
・授業の中で近くの人と話し合う場面で、生徒さんが素早く話し合いをされ、その後代表 者がその場で立ち上がり発表をする姿に驚かされました。
・今日廊下を歩いていた時に、一人一人の生徒があいさつを返してくれたことにとても感 動しました。人権教育は人間としての基礎を教えることなのですね。
・授業を通して生徒の学びの姿が真剣で集中し、自分の考えをしっかり持ち、テーマであ る「共存から豊かな学びへ」が確実に「考え」「行動する」姿勢へと育っていることを 感じ取りました。
・子供たちの落ち着き、あいさつなどの礼儀正しさ、くつ箱のくつもぴしっと並んでいま した。人権の視点を明確にした体験活動をされていることはまさしく「人権は人とのつ ながりの相関」という講演会の炭谷茂先生の言葉の具現化だと思います。

 他にも多数いただきました。当日は肌寒い天候でしたが区内外、また他府県からも多数 のご参会をいただきましたこと、改めてお礼申し上げます。
                       ありがとうございました。

2年生 食育「骨粗鬆症と貧血について考えよう〜骨密度と貧血検査の結果から〜

2月23日(木)5・6時間目に2年生で食育の授業が行われました。
今年度測定しておいた「骨密度」と「貧血検査」の結果からその読み方と骨粗鬆症・貧血について理解することを目的として行われました。また、どのようにして予防していくかについても学習し、今後の食生活について考えるきっかけとしました。

パワーポイントを活用したわかりやすい授業でした。今後は自分の食べる食事の栄養バランスを考え選択して食事をとる習慣を身につけ、健康的な生活がおくれるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

一年生二題

2月23日(木)
・一年生数学少人数授業の様子。〈相対度数〉の学習をしています。積極的に手を挙げ、よく集中できています。

整然とまとめられたノート。


・一年班長会作成の〈あいさつポスター〉

本日都立高校入学試験に挑戦している三年生を応援しながら、下級生も頑張っています。

(校長)


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
3/10 総合発表会
3/12 卒業遠足(3年)
3/14 避難訓練
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008