最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:139
総数:662999
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

ちょっと一息

山頂の茶屋にて〜気持ちイイー!!〜
画像1 画像1
画像2 画像2

三方五湖 レインボーライン(2,4組)

三方五胡レインボーラインに到着しました。晴天の下、素晴らしい眺めを満喫しました。
その後、水月花にて昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブルーパーク阿納( 1、3組 )

魚釣り体験、魚さばき体験をしたあと、美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行に出発しました

出発式後、笑顔でバスに乗車し、1日目の訪問先に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2日目

9月12日に合唱コンクールと吹奏楽部の演奏がありました。
感染症対策で距離をとり、合唱コンクールの各学年の発表は、Zoomでの視聴となりました。聞きあうことのできない中でしたが、どの学年も今までで1番の合唱を披露していました。
閉祭式後には、生徒会のエンディング動画で、学校祭準備期間を含め3週間の振り返りを行いました。
様々な工夫を求められる中での学校祭でしたが、学校祭テーマ「結」の達成めがけて、三中生全員で頑張った学校祭でした。いい思い出です。三中生、すばらしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭1日目

9月11日の午前中に文化祭準備を行った後、開祭式と生徒会のオープニングビデオによって、文化祭の幕が開けました。
1・2年生のアイデア満載のゲーム・企画コーナー、3年生の模擬店、生徒会企画のTEPPENグランプリなど、充実の時間を過ごしました。
2日目はいよいよ合唱コンクールや吹奏楽部の発表です。心を結んで、友との絆が深まる文化祭になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な壁画が完成しました!

今年は、感染症対策の一つとして密を避けるため、2グループに分かれ、1日前の9月10日の午後に、壁画コンクールを開催しました。
今年は学校祭テーマ「結」をもとにしたイメージ画の部門と、学級目標をモチーフにしたクラス画の部門とに分かれて行われました。
グループごとに色塗りの作戦を立て、集中して壁画を完成させていました。
どのクラスの壁画も素敵な壁画です。現在、体育館に展示されています。壮観です。
この後、教室後方に飾られます。大切なクラスの財産です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福井県中学校駅伝競走大会(南越地区大会)

9月9日の午前中に、万葉中及び武生東運動公園周回コースで、南越地区駅伝大会が開催されました。
今年の三中駅伝部メンバーは自らの堅い意志のもと、志願して男女ともチームを結成しました。
放課後、暑い中、一生懸命練習を積んでいた駅伝メンバーたちの力走により、男子5位、女子6位の好成績を残すことができました。
オープンレースも含め、メンバー全員が力走し、とても真剣なまなざしとタスキをつなぐ仲間の絆で輝いていました。本当に、すばらしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆が深まった体育祭!

9月5日に体育祭が行われました。
いずれの競技も接戦で、最後まで熱い戦いが繰り広げられました。
色ごとの絆も深まり、学校祭テーマ「結〜結ぶ心・友との絆」を達成できたようです。
最後に踊った生徒会主催のダンスは、みんなの笑顔があふれていました。
今週末に行われる文化祭でも、クラスの絆を更に深めていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別対抗草取り大会

9月2日に体育祭のプレ大会として、色別対抗草取り大会が行われました。
体育祭の得点に加算されるため、みんな黙々と草取りに励んでいました。
結果は、1位 青組、2位 赤組、3位 緑組、4位 黄組でした。
生徒全員で頑張ったので、走りやすい校庭になりました。
本番の力走、期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・紹介式

9月1日に、産前休に入られる吉本先生の代わりとして、英語の授業を担当していただく古木先生の新任式と、教育実習生の宇野さんの紹介式が行われました。
三中生の先輩でもある宇野さんは、9月18日まで教育実習を行います。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

「ゲーム障害」の予備軍になっていませんか?(とっても心配です)

 昨年 、世界保健機関(WHO)は、ゲームのやり過ぎで日常生活 が困難になる「ゲーム障害」をギャンブ ル依存症などと同じ精神疾患と位置づけ、新たな国際疾病として正式に認定しました。
 武生三中でも、インターネット利用についてのアンケートを行いました。その結果から、1日に何時間もインターネットを利用をしている生徒がいるという結果も出ています。すべてがゲームではないかもしれませんが、とても心配な状況です。睡眠時間を十分に確保し、元気な一日を送れるように、自分をコントロールできるようになってほしいと願っています。
 画面右側の青少年のネット非行・被害対策情報に、『「ゲーム障害」をご存知ですか?』をアップしました。「ゲーム障害」の8つの兆候 について、親子でチェックしてみてください。また、印刷したものも、本日、お子さんを通して配布してありますので、ご確認ください。
  こちらをクリック!

応援練習も始まっています

8月26日から応援練習も始まっています。
暑さ対策のため、校内での練習となっていますが、どの色も歌や踊りを覚えようと必死な姿が見られました。
あと1週間で本番ですね。三中パワーを見せつけてくださいね。
画像1 画像1

学校祭準備が本格的に始まっています

8月25日から全校生徒による学校祭準備が始まっています。
特に1・2年生は、学級・学年企画の内容について、熱のこもった話し合いが行われていました。
今週も頑張っていきましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

文部科学大臣メッセージについて

文部科学大臣から、生徒のみなさんや保護者の方などへのメッセージが出されました。
また、参考資料として「生徒の不安や悩みを受け止める相談窓口」についても紹介されております。
右側の「おたより」に掲載してありますので、ご一読ください。

学校祭の準備が少しずつ始まっています

2学期が始まり、文化祭の展示作品の作成や壁画コンクールの台紙張り換えなど、少しずつ学校祭の準備が始まっています。
25日から本格的な準備が始まります。学校祭テーマ「結〜結ぶ心・友との絆〜」のもと、よりよい学校祭にしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて3年生が頑張っています!

放課後の時間を使い、体育祭の応援合戦の準備やパネルの準備を行っています。
結団式は26日です。各色の工夫を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期が始まりました

8月17日に2学期始業式および陸上部・ソフトテニス部の表彰式が行われました。
始業式では校長先生から、「2学期は学級・学年・学校という集団がよりよい集団になっていくために、自分は何ができるかを頭を使って考えて生活してほしい」というお話がありました。そしてこの後、各学年で集会が持たれました。
来週から本格的に学校祭準備が始まります。今以上に素敵な三中になるように、学校祭成功に向けて頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校通信陸上競技福井県大会(8月8日.9日)

8月8日・9日に福井県営陸上競技場(9.98スタジアム)にて、全日本中学校通信陸上競技福井県大会が行われました。大会に出場した選手は皆、自己ベストを目指し一生懸命競技に参加していました。スタジアムの観覧席からは、出場している仲間に対して、拍手で精一杯の応援をしていました。また、この大会は、3年生にとって中学校最後となる大会でした。学校に戻ってから、3年生を代表して、部長の吉田さんが1,2年生に向けて、「部長として大変だったけど、みんなが最後までついてきてくれたから、ここまでやってこられた。ありがとう。」という感謝の言葉を述べていました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。1、2年生の皆さん、3年生からしっかりとバトンを引き継いで、これから頑張っていって下さい。

<入賞>
男子共通棒高跳  第3位 泰圓澄さん
男子共通棒高跳  第3位 山本さん
共通男子200m 第4位 榧谷さん
1年女子100m 第8位 田邉さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

8月7日に全校集会および1学期終業式が行われました。
全校集会では、先日行われた南越地区中学校交流会の表彰と、部活動での頑張りを認め合う機会が持たれました。
終業式では、校長先生から1学期を終えるにあたり、「学級と自分自身はどのような状態であるか、SNSなどの使い方は正しいか、今一度振り返ってほしい」というお話がありました。
短い夏季休業ですが、2学期に向けて1学期に行ってきたことを見つめ直す良い機会です。有意義な夏休みにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

三中だより

ほけんだより

青少年のネット非行・被害対策情報

おたより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434