![]() |
最新更新日:2021/01/21 |
本日: 昨日:35 総数:179046 |
あいさつは地球を救う2![]() ○あいさつ一つでその日の気分が変わります。家から子どもを送りだすときに直前まで時間がなくてせかしたとしても、家を出るときには笑顔で「いってらっしゃい。楽しんで きてね♪」を心がけています。 ○登山をするときでもすれ違った人にあいさつするのはマナ―です。とまとぴあの道の工事で我が家の前の道も交通量が多くなり、横断歩道がないのが心配です。何とかならないでしょうか。 ○卒園後も幼稚園のバスの運転手さんが必ずバスの窓から微笑んでくれます。車ですれ違っても必ず気がついてとても優しい笑顔で小さくお辞儀をしてくれました。娘も私も園のバスと出会うと少し浮き浮きする幸せな時間でした。 あいさつは地球を救う
保護者の方や地域の方と双方向のお便りを出したいなあと思い、学校便りを3月の卒業式間際に出しました。短い時間なのにもかかわらず、数名の方から心温まるお返事をいただきましたので紹介します。(抜粋です)
○1年生になったわが子に付き合い、毎朝登校する子どもたちを送るようになりました。子どもたちが私の顔を覚えてくれ「おはよう!」と言ってくれるようになりました。ある日、上級生の子が、下級生に気を使いながら手を差し伸べる姿、ある時はわが子の落としたハンカチを「教室まで届けましょうか?」と言ってくれた6年生。本当に毎日が楽しみになりました。 ○あいさつはやさしい気持ちになったり、幸せな気持ちになったり、うれしくなったり、温かくなったり、言葉一つで元気になれます。そして、笑顔は宝です。あいさつは人を幸せに導きます。 ○「かけはし」を読み、私も毎朝同じように感じていることに気付きました。毎朝同じ時間に出勤していると同じ時間、同じ場所で、同じ人たちに会います。雨が降ってもがんばって自転車で通学している高校生には毎朝元気をもらいます。 ○今回のお便りで人と人とのつながりはやはり「あいさつ」からだと実感しました。わたしたち大人が見本になるよう努めたいです。 ○校長先生が毎日いらっしゃる県警ヘリポートの交差点を通ります。車の中の私に会釈してくださり、毎朝とても心が温まります。 ○あいさつなど生活習慣から指導していただけるのは大変ありがたい。家に遊びに来る子どもでも黙ってきて黙って帰る子もいます。でも、こちらから挨拶すれば小さな声でも返してくれます。いいあいさつは自分も相手もいい気持にさせてくれます。 見ていらっしゃる方もいるんだなあとうれしくなります。こんな話がいっぱいあふれれば、きっと温かい日本になりますね。お返事ありがとうございました。 ![]() 卒業おめでとう![]() ![]() ![]() 田遊びで5年生大活躍![]() ![]() ![]() そして、舞の奉納です。学校でも休み時間に練習してきただけあって、ゆっくりとした動きにもぴったり自分の体の動きを合わせて、何とも優雅です。ご苦労さまでした。もう一回踊るチャンスが来年度ありますね。 1年生の図工だよ〜かわいいでしょ![]() ![]() 1年 見まもり隊のみなさんありがとう![]() ![]() ![]() 1年今日はお弁当![]() ![]() 6年生から1年生へプレゼント
18日はいよいよ卒業式です。あいぼうだった1年生に6年生が心をこめて作った写真立てがプレゼントされました。1年生と6年生が4月に一緒に撮った写真が入っていました。1年生も大きくなりました。6年生もすっかりお姉さん、お兄さんになりました。最後は高い高いをしてもらったり、ハグしてもらったり・・・・ちょっとさびしそうな、プレゼント貰ってうれしそうな複雑な表情でした。
![]() ![]() ![]() 6年生 卒業まじか![]() ![]() ![]() みんないい思い出です。新たなステージに向かって、がんばれ6年生 6年 卒業式の練習
卒業式の練習が始まりました。6年生はもちろんですが、送る5年生も練習に身が入っています。握りこぶしは膝の上に置き、背筋を伸ばし、礼の角度はこれくらい・・・などなど、「こんな細かくなくても・・・」と思われる人もいるかと思いますが、巣立つ時の厳かな雰囲気は子どもの意識を凛とさせます。今日も体育館にはシーンと静まり返った雰囲気が漂っていました。
![]() 図書ボランティアの皆様ありがとうございました![]() ![]() 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 企画運営してくれた5年生も立派でした。 1年生は「あたりまえたいそう」一年間これで通しましたね。久しぶりでした。とてもかわいかったです。2年のソーラン大井川も圧巻でした。 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 5年生からのエール「ありがとーありがとー6ねん・せー」が体育館に響きました。 校旗の引き継ぎでは、「学校の新しい機関車」5年生に新リーダーとしての自覚があらわれていました。新旧交代の瞬間です。 6年生をお祝いする会![]() ![]() ![]() 4年 ふしぎなお面
4年生の廊下にこんなお面が・・・もう節分も過ぎたのに。と思っていましたが何やら鬼のお面ではないようです。何となく笑ってしまいたくなるお面もあったりして、楽しいですよ。色もこんなにカラフルです。
![]() 3年理科「じしゃくの勉強」![]() ![]() ![]() 5年理科「ふりこの勉強」![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |