![]() |
最新更新日:2021/01/21 |
本日: 昨日:35 総数:179046 |
1年間ありがとうございました
1年間、ホームページを御覧いただき、ありがとうございました。
27年度も、学校と家庭、地域をつなぐ架け橋として、学校の情報発信をより一層充実させていきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 ![]() 平成26年度 離任式
離任式続き
![]() ![]() ![]() 平成26年度 離任式
離任式続き
![]() ![]() ![]() 平成26年度 離任式
27日(金) 平成26年度 離任式が行われました。
この度の異動で離任、退職される先生方は8名です。 子どもたちが、お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて手紙を書き、お花を渡してくれました。 長い方は7年、短い方は1年、本校で力を発揮されました。子どもたちや学校のためにありがとうございました。 新しい場所でも、健康に気を付けて、元気で御活躍されることを願っています。 ![]() ![]() ![]() 春の花々
23日(月) 春休みに入り、暖かい日が続いています。桜の開花宣言も出ました。 学校の花々が、子どもたちの登校を待ちわびているようです。
27日は、離任式です。お世話になった先生方とお別れです。交通事故に気をつけて登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() 修了式
修了式の様子
![]() ![]() ![]() 平成26年度 修了式
19日(木) 平成26年度の修了式が行われました。
代表児童に、本年度の修了証書を授与しました。また、代表児童が今年1年でがんばったことを発表してくれました。 東小学校のみんなが「かがやき」の姿を目指してがんばってきました。授業はもちろん、運動会や長縄大会、かがやき発表会などいろいろな場面で、そのかがやく姿が見られました。 交通事故は、今日までゼロ件です。うれしい事ですね。 明日から、春休みが始まります。生徒指導の橋ヶ谷先生から、春休みには危ないことや悪いことをしないのはもちろんですが、反対にいいことをたくさんしましょう。というお話がありました。 新年度の準備をしっかりして、また4月に元気で合いましょう。 ![]() ![]() ![]() 平成26年度 卒業式
18日(水) 平成26年度の卒業式が挙行されました。
温かな春の日差しに包まれ、また、多くの保護者、御来賓の皆様に祝福されて60名の卒業生が東小学校を巣立ちました。 今日まで、卒業生は、やさしくそして思いやりの気持ちを持って下級生に接し、一つのことにみんなで一所懸命に協力して取り組み、この東小学校を支えてきました。ありがとう。 中学生になっても、東小の卒業生であることに誇りを持ち、自分の夢に向かって一歩一歩進んでいって欲しいと願っています。 また、これまで支えていただいた保護者、地域の皆様方に心からお礼申し上げます。 御卒業、おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業式の風景
![]() ![]() ![]() レインボースター賞表彰
9日(月)・10日(火) レインボースター賞の表彰が行われました。
これは、虹の会や各委員会などで計画して行ってきたイベントや行事などに積極的に参加をして、たくさんのシールをもらった子どもたちが、よく協力して東小学校をいい学校にしてくれましたという意味を込めて表彰されたものです。 これからも、東小学校のために協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 卒業式の練習
4日(水) 卒業式の練習が始まりました。
今週から卒業式の練習が始まりました。18日の当日に向けて、真剣な態度で取り組んでいました。6日からは、5年生も加わり合同での練習が始まります。 ![]() ![]() 愛校活動
3日(火) 5,6校時 6年生が卒業を控え、お世話になった学校をきれいにする活動を行ってくれました。
普段はなかなか気づかないところや手が届かないところを一生懸命にきれいにしてくれました。また、運動場に面した花壇にも春を迎える花々を移植してくれました。 6年生、ありがとう。 ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会
5年生実行委員他
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会
3・4・5年生
![]() ![]() ![]() 6年生の卒業をお祝いする会
3月3日(火) 3校時 6年生の卒業をお祝いする会が行われました。
「ありがとう」ステージの大切な行事です。 今までお世話になった6年生に、ありがとうの気持ちを伝えることと、6年生が残してくれた活動や思いを引き継いで、さらにすばらしい東小にしていこうという決意をあらたにすることが、この会の大きな目的です。 1年生から5年生が、思いを込めた歌や呼びかけで6年生に感謝の思いを伝えました。そして、5年生代表が校旗を受け継ぎ、今後の決意の言葉を述べました。 6年生からは、お礼に合奏と、これまで自慢づくりで頑張ってきたながなわ跳びを披露してもらいました。 今年の6年生は、低学年にも優しく、元気の出るような言葉をかけたり、自信を持たせてくれたりする、とても頼りになる6年生でした。6年生は、特に1年生とのつながりが深く、1年生の出し物の時は、目を細めて楽しんでいました。 5年生は、この会の企画運営に携わり、全校を動かしてきました。5年生も落ち着きがあり、自分たちで考え、工夫し、最後までやりぬく力を持ったすばらしい5年生です。 来年も、今年の6年生のように、すばらしい最上級生になってくれると期待しています。 ![]() ![]() ![]() 富士山の日
1〜3年生の作品
![]() ![]() ![]() 富士山の日
23日は、静岡県富士山の日でした。
富士山の日を記念して、各地域、学校などで、富士山について学んだり、富士山へ思いをはせたりする活動が行われました。 焼津市では、各校で富士山にちなんだ作品を制作しました。 大井川地区4校の作品が、明日(26日)まで、大井川公民館に展示していますので、御覧ください。 ![]() ![]() ![]() だいこんの収穫
24日(火) 2年生が育てた大根を収穫しておでんを作りました。
![]() ![]() ![]() ペア活動
19日(木) 1・6年生のペア活動が行われました。
1年間、ずっと仲良くしてきた1年生と6年生。もうじきお別れの時が来ます。 ある1年生が「今日でペア活動が最後なの?もう終わっちゃうの?」と、寂しそうに話をしてくれました。きっと、6年生と遊んだり、話をしたり、やさしくしてもらった思い出がたくさんできたんだろうな・・そう思いました。 今日のペア活動では、鬼ごっこをした後で、6年生から1年生に手紙を渡しました。6年生の心にも、楽しくて優しい思い出がたくさん残っているのだと思います。 「ありがとう」ステージにふさわしい活動になりました。 ![]() ![]() ![]() 「藤守の田遊び」を学ぶ授業
19日(木) 3年生が「藤守の田遊び」を学ぶ授業を行いました。
保存会のみなさん(10名ほど)においでいただきました。3年生の子どもたちは、衣装を着けたり、田遊びについて教えていただいたりしました。 これまで、3年生は、地域のお祭りについて調べる中で、このお祭りについても調べてきました。とても詳しい子もいて、保存会の方に「よく調べてあるね。」とお褒めの言葉をいただいた子もいました。 東小の学区に伝わる、このすばらしい「国指定重要無形民族文化財・藤守の田遊び」を学ぶことを通して、地域の伝統文化への理解を深めることができました。 保存会のみなさんありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |