![]() |
最新更新日:2021/02/25 |
本日: 昨日:97 総数:181780 |
社会科見学のまとめ
3年3組では、スーパーマーケットの工夫について学習しました。
上の写真は子どもたちの気づきの一部です。 「子どもの目ってすばらしい」とあらためてい思いました。 ![]() ![]() 話し合い活動
4年2組では、大井川スタンダードの一つ友だちを呼ぶときの「さんづけ」について話し合いが行われました。
自分たちの実態を知り、自分事として気持ちをぶつけ合う話し合いでした。 子どもたちは、話し合いを楽しんでいます。 ※昨日のことです。 ![]() ![]() 秋の七草
中央階段にある掲示です。
皆さん、答えはわかりますか。 学校司書さんと図書ボランティアの皆さんありがとうございます。 ![]() ![]() 話し合い活動
5年1組では、「だいじそうじ」についての話し合いをしました。
子どもたちには、みんなで決めたことを実践する経験を積んでほしいと思います。 ![]() ![]() 卒業アルバム
卒業アルバム個人写真の撮影が行われました。
完成が楽しみです。 ![]() 福祉委員会イベント
福祉委員会で企画したイベントが行われました。
今日の挑戦者は、2年生と5年生のペアです。「すごく楽しかった。」と2年生が話してくれました。ルールは写真をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 社会科見学
3年生は、コンボへ社会科見学に行きました。
お土産話が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() リレー
体育の授業でリレーをしました。
バトンパスがなかなか上手です。 ![]() ![]() 陸上練習
焼津市小学校陸上競技大会に向けての種目練習が行われています。
着替えや水分補給などの準備をよろしくお願いします。 ![]() ![]() 「なかよし学校」3日目
3日間だったけれど素敵な思い出がたくさんできました。
お世話になった方々への感謝の気持ちを忘れず、これからの生活に生かしてほしいと思います。 PTA学年部の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ※(写真)阿部清人先生の防災エンスショーと市地域防災課による起震車体験です。 ![]() ![]() ![]() 「なかよし学校」2日目夜
子どもたちが楽しみにしていた「肝試し」が行われました。
お化けの皆様、ありがとうございました。 ![]() 子どもの思い
2年生の図画工作の時間です。
色水を使って作品作りをしていました。 写真を撮ろうとすると、撮る方向を指定されました。 子どもたちは見せ方まで考えて作品作りをしているんですね。 ![]() ![]() 民生児童委員と語る会
昨日、大井川東小学区の民生児童委員の皆様と子どもたちの様子などを語る会が行われました。授業参観や職員との話し合いを通して、子どもたちのよさを共有することができました。
![]() ![]() 「なかよし学校」2日目![]() 保護者ボランティアの皆様、ありがとうございます。 「なかよし学校」開校式
「なかよし学校」が始まりました。
失敗しても、子ども同士で助け合い、励まし合って成長する3日間になってほしいと思います。 保護者ボランティアの皆様、御多用の中ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() お知らせ![]() ※学校だより9月号配付しました。ご覧ください。 (写真)校長室のスパティフィラムの花がまた咲きました。 学校訪問
本日、静西教育事務所の方の学校訪問がありました。子どもたちが集中して学んでいる姿をたくさんほめていただきました。
![]() ![]() オリエンテーション
9月27日(木)28日(金)
4年生は焼津青少年の家で宿泊体験教室を行います。 今日は、事前のオリエンテーション。どんな活動をするのか楽しみですね。 ![]() ![]() 給食の準備
てきぱきと給食を準備する1年生です。
たくさん食べて大きくなってください。 ![]() ![]() ![]() 社会科見学(5年生)
5年生は、スズキ歴史館とスズキ相良工場へ行きました。
百聞は一見にしかず。学習のまとめが楽しみです。 御家庭でもお土産話をたくさん聞いてください。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |