![]() |
最新更新日:2021/03/05 |
本日: 昨日:112 総数:182434 |
風邪及びインフルエンザ情報
1月24日(木)
本日、欠席18名、うちインフルエンザ12名。 発熱のため早退者も数名います。引き続きうがいの励行とマスクの準備をお願いします。 1年1組は、学級閉鎖解除です。 おでんパーティー その2
今日は、2年1組がおでんパーティーを行いました。お子さんの帰宅が待ち遠しいですね。
![]() ![]() ![]() 社会科の学習
6年2組では「選挙」について学習していました。
子どもたちは、候補者の政策を自分事として考え、日常の経験や学習したことなどを根拠にして誰に投票するのかをムキになって話し合っています。「主体的に学ぶ」とはこのような姿なんだなと嬉しくなりました。 ![]() ![]() 風邪及びインフルエンザ情報
1月23日(水)
本日欠席19名、うちインフルエンザ11名。 引き続き、うがい手洗いの励行とマスクの準備をお願いします。 学級閉鎖中の1年1組は、明日24日(木)から通常登校になります。準備をよろしくお願いします。 おでんパーティー
2年2組では、収穫した大根でおでんをつくりました。じっくり煮込んだので「すごくおいしかった。家へ持って帰ってお母さんにもあげるんだ。」とRさんの感想。
明日は、2年1組がおでんパーティーを行います。 ボランティアの皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大根の収穫
2年生は、大きく育ったお大根を収穫して大喜びです。今後どんな学習になるのでしょうか。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 風邪及びインフルエンザ情報
1月22日(火)
本日欠席20名、うちインフルエンザ13名。 1年1組は学級閉鎖中。明日予定されていた1年生と新入生との交流会は中止。 全国的にも流行していますので、引き続き、うがい手洗いの励行とマスクの準備をよろしくお願いします。 風邪及びインフルエンザ情報
1月21日(月)
病欠28名、うちインフルエンザ13名。 1年1組は欠席者が多いため、22日(火)、23日(水)の2日間を学級閉鎖とします。御家庭での御指導をよろしくお願いします。 租税教室
6年生は、藤枝税務署職員の方を講師に招いて「租税教室」を行いました。「税金の必要性」「や「税金の使われ方」などを学習し、社会科で学習した国民の義務についての理解を深めました。
![]() ![]() 市内小学校校長研修会
1/18(金)
市内の小学校の校長先生方が本校の子ども達の学習の様子を参観に来てくださいました。「どの子も落ち着いて学習に取り組んでいる」と誉めてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 風邪及びインフルエンザ情報
1/18(金)
本日の状況欠席41名、うちインフルエンザ25名。小康状態です。 風邪及びインフルエンザ情報![]() インフルエンザ蔓延予防のため、お子様にマスクを持たせてください。 学級閉鎖中の2年2組は、明日から登校になります。準備をよろしくお願いします。 外国語活動
3年生も子ども同士で英会話ができるようになってきました。聞いて、話すことを楽しみながら学んでいます。
![]() ![]() ![]() 風邪及びインフルエンザ情報
1/16(水)
本日欠席50名、うちインフルエンザ30名。2年2組は学級閉鎖中。 おつるちゃん通り
1/16(水)
今日から「おつるちゃん通り」が始まりました。中央に折り鶴を置くことで「優しく安全な廊下歩行」の意識を高めるのがねらいです。 ![]() ![]() 風邪及びインフルエンザに注意
1月15日(火)、本日欠席46名、うちインフルエンザ31名。
蔓延予防のため、お子さんには、必ずマスクを持たせてください。 うがい、手洗いの励行など、御家庭でも御指導よろしくお願いします。 素敵なひととき「読み聞かせ」
読み聞かせは、子どもの想像力や言語能力を高め、感情を豊かにするといわれています。子どもたちの集中して聴いている姿を見るとその通りだなと思います。子どもも大人も、ともに楽しめることが読み聞かせの良さです。ぜひ御家庭でも読み聞かせをしてみてください。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ほけんだより1月号
本校でもインフルエンザと診断された子どもが見られます。本日配付した「ほけんだより」に感染を防ぐポイントを掲載しました。明日から3連休になります。十分に予防してください。
国語・算数定着度調査
昨日、定着度調査がありました。学習した内容の中で身についていないことをはっきりとさせ、身につくように指導していきます。御家庭でも御支援をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 新入生との交流会に向けて
もうすぐ、新入生との交流会があります。
1年生は、学年で交流会の内容を決めていました。 楽しみにしていることがわかります。 ![]() ![]() ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |