![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:100 総数:182260 |
水泳の学習が始まりました
6/25
3年生から大プールでの学習になります。深いのでちょっと怖いけれど挑戦しようとする姿が素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() だ・い・じ 掃除
6/24
本校では「だまって・いっしょうけんめい・じかんいっぱい」を合い言葉に掃除をしています。1年生も合い言葉を意識して掃除をしていました。すばらしいですね。 ![]() ![]() ![]() 交通安全リーダーと語る会 2
通学路には、危険と感じるところがたくさんあります。安全に登下校するために気をつけていることを発表しました。
![]() ![]() ![]() 交通安全リーダーと語る会
6/21
テーマ「通学路にひそむ交通安全上の危険に気付いて行動する力を高めよう」 さすがリーダーです。危険箇所の対応策をしっかり考えていました。リーダーの皆さん、下級生も安全に登下校するようお手本になってください。 交通指導員の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 梅雨の中休み
子どもたちは、「だるまさんが転んだ」「鬼ごっこ」「ドッジボール」など、元気よく遊んでいます。
![]() ![]() ![]() わり算の学習
6/20
3年生は、わり算の勉強をしています。今日は、あまりのあるわり算の問題をたくさん解いていました。これから違う学年になっても勉強していくわり算の一番基礎になる学習です。確実に身につくようお宅でも御支援をお願いします。 ![]() ![]() 4の3 社会科の学習 その3
皆に伝えます。
![]() ![]() ![]() 4の3 社会科の学習 その2
各地区ごと調べたことをまとめました。
![]() ![]() ![]() 4の3 社会科の学習
6/19
昨日、焼津市の社会科を担当する先生方が4年3組の授業を参観しました。 子どもたちは、学区の危険な場所をインターネットで確認しながら、交通事故や事件を減らすための対策を考えました。自分たちでもできることを考え、実践するようになると嬉しいです。お宅でどのような学習をしたのか聞いてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 長縄八の字跳び
6/18
2年生は、体育で長縄八の字跳びに挑戦しています。みんなで声を掛けあってがんばる姿は、かっこいいですね。 ![]() ![]() ブロックを使って
6/17
1年生は、たしざんの学習をしています。 考えていることをブロックで表す力を付けています。 ![]() ![]() ![]() 表彰式
6/17
表彰式を行いました。受賞した皆さん、おめでとうございます。努力を続けてくださいね。 ![]() ほけんだより6月号
ほけんだより6月号を配付しました。歯科検診の結果と梅雨時の健康安全など掲載してありますので参考にしてください。
学区探検
6/14
3年生は、学区探検をしました。初めて訪れたところもあったそうです。どこへ行ったのかな。 ![]() ![]() 授業を楽しむ
6/14
納得するまで追求する授業をめざしています。お宅でもたまには授業について話す機会があると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 学校訪問
6/13
学校訪問がありました。 子どもたちの学習する姿をたくさんほめていただきました。これからも子どもとともに授業をがんばっていきます。 ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練
6/12
注意情報と警戒宣言発令に伴う児童引き渡し訓練を行いました。地震が発生した場合は、自動車での迎えが困難になります。徒歩でのお迎えありがとうございました。 お気づきの点がありましたら今後の防災体制にいかしていきたいと思いますので教えてください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせがスタートしました
6/11
朝の時間にボランティアの皆様が子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。お話しの世界に入り込んだ子どもたちは、幸福感を得たのではないでしょうか。ボランティアの皆様、ありがとうございました。本年度もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ステップアップ教室
6/10
市教育センター主催のステップアップ教室が始まりました。基本的には自主学習ですが、講師の皆様がわからない時は教えてくれます。講師の皆様よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 今月中には始まるかな
6/7
プール清掃が終わりました。来週には水張りをします。 水泳の学習が始まる前に、水着などの準備、記名、病気の治療などをお願いします。 ![]() |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |