![]() |
最新更新日:2021/04/15 |
本日: 昨日:34 総数:186762 |
円の面積2
学びに向かう姿が素敵です。
![]() ![]() ![]() 円の面積
7/12
6年生は、算数の時間に「円の面積」を求める学習が始まりました。 真剣に考え、友だちと議論し、自分の考えをつくっていく姿がとても素敵でした。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ディスカバリーパーク焼津体験学習
7/11
3年生は、太陽の動きなどについてディスカバリーパーク焼津で学習しました。どのようなことを学んだのかをお宅でお話しできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 学校評議員会
7/9(火)
授業参観日に合わせて学校評議員会を実施しました。子ども達の授業の様子を参加していただき、学校の取組について説明を行いました。 ![]() 低学年授業参観
7/9(火)
低学年の授業参観が行われました。7月にしては涼しい1日でした。その後の懇談会にもたくさんの保護者が参加していただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 低学年授業参観・学級懇談会
7/9
本日は、低学年授業参観会と学級懇談会です。 グラウンドを駐車場として開放しますので、ルールを守って駐車してください。 ![]() 環境教育出前講座
7/9
4年生は、市役所の方を講師にお迎えして環境教育出前講座を行いました。パッカー車の仕組みや働く方々の思いなどを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
その2
集中しています。 ![]() ![]() ![]() クラブ活動
7/8
2回目のクラブ活動です。子どもたちは、趣味や特技を増やそうと夢中になって取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 水辺の生き物探し 2
その2
たもの中に入った生き物は? ![]() ![]() ![]() 水辺にすむ生き物探し 1
7/5
1年生は、水辺にすむ生き物を探しに「おやまの公園」へ行きました。 ザリガニやアメンボなどをつかまえました。お土産話をたくさん聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 道徳の授業 2
その2
![]() ![]() 道徳の授業
7/4
6年1組は、「誠実」について考え議論する道徳の授業を行いました。 子どもたちは「自分だったらどうするのか」をしっかり決めて学習に取り組んでいました。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ありがとうございました
7/4
6月の学校だよりでお知らせしました登校時の安全確保(正門からの進入禁止)についてですが、御理解と御協力ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 雨が降っていますが、子どもたちは集中して学んでいます。 ※6年1組は、学校訪問授業公開のため、下校時刻が午後2時10分になります。(他学級は12時50分下校です。) ![]() ![]() ![]() 高学年参観会 3
写真は、6年生
情報モラル講座(講師:eランチ) ![]() ![]() 高学年参観会 2
写真は、5年生
![]() ![]() 高学年参観会
保護者の皆様、子どもたちが、涼しく快適な部屋で学習している姿を参観していただきありがとうございました。(情報モラル講座と外国語の学習は違いましたが)
お子さんのがんばっている姿を家で認め価値づけてあげてください。よろしくお願いします。 写真は4年生 ![]() ![]() ![]() 高学年授業参観・学級懇談会
7/3
本日は、高学年授業参観会・学級懇談会です。 駐車場としてグラウンドを開放しますので、ルールを守って駐車してください。 メダカの観察
5年生は、メダカを飼育観察します。観察日記が楽しみです。
![]() ![]() ほけんだより7月号
7/3
先日行われた学校保健委員会の内容を掲載した「ほけんだより7月号」を配付します。 学級懇談会の話題になりますので御一読ください。 |
焼津市立大井川東小学校
〒421-0205 静岡県焼津市宗高428 TEL:054-622-0010 FAX:054-622-7910 |