![]() |
最新更新日:2021/01/21 |
本日: 昨日:7 総数:61083 |
5年 家庭科
初めての調理実習で、ゆで野菜サラダを作りました。
食べやすい大きさに野菜を切り、いい茹で具合を確かめていました。班で協力して片付けもすばやくできました。 みんなで作ったサラダを美味しそうに食べていました。 ![]() ![]() ![]() 5年 自然教室1
14日〜16日に自然教室に行ってきました。天気が心配されましたが、子ども達のパワーで全日程を終えることができました。
1日目は富岳氷穴・風穴を散策、野外活動センターでカレーを作りました。一人一人が自分の役割をこなしおいしいカレーができました。夜はキャンプファイヤーで盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ディスカバリーパーク焼津へ行きました!
ディスカバリーパーク焼津へ行きました。
プラネタリウムでは今後学習する「月」について学習し、体験コーナーでは科学の面白さにたくさん触れることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 自然教室2
2日目はフォトラリーです。班で力を合わせ、知恵を出し合いながらゴールを目指しました。枯沢は自然を味わいながら登りました。
![]() ![]() ![]() 5年 自然教室3
3日目は酪農体験です。お乳を搾ったり、牛舎の掃除や牛にご飯をあげたりしました。
牛たちに優しい言葉をかけていました。 この3日間で、協力やルールを守ることの大切さなどを学びました。 今後の学校生活に生かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 運動会の練習「五輪ピック!」
5年生の団体競技は「五輪ピック!」という障害物競走です。
一人一人担当するものも決まり、朝の時間や休み時間を使って練習しています。 ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
夏休みが終わり2学期がスタートしました!
![]() ![]() 運動会の練習が始まりました!
6年生は学年種目が決まり、S(ソーシャル)D(ディスタンス)長縄に取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました!
夏休みが終わり、2学期がスタートしました!!
![]() ![]() ペア遊び
1年生と6年生でペア遊びを行いました。
ドッジボールでは、1年生が当たらないように6年生が守ったり、6年生のとったボールをペアの1年生に譲ったりするなど、温かい行動がたくさん見られました! ![]() ![]() ![]() ペア遊び
1年生と6年生でペア遊びを行いました。
外のドッジボールでは、1年生が当たらないように6年生が守ったり、6年生のとったボールをペアの1年生に譲ったりするなど、温かい行動がたくさん見られました! ![]() ![]() ![]() 愛校活動(なかま活動)
「協力とチャレンジのステージ」が始まり、新たな取り組みとして愛校活動(なかま活動)がスタートしました!
![]() ![]() 愛校活動(なかま活動)
「協力とチャレンジのステージ」が始まり、新たな取り組みとして愛校活動(なかま活動)がスタートしました!
![]() ![]() 5年 ボール投げ練習
体育でボール投げを指導していただきました。
投げ始めは頭の後ろに「ポン」、左手を空に「シャキーン」、投げるときは「シュッ」を合い言葉に、リズム良く投げることで、遠くまで飛ばせるようになりました。 上半身を使うために、座ったまま投げる練習もしました。 ![]() ![]() ![]() 第1回 代表委員会
代表委員会が行われました。
運営委員長から、“だいきちあいさつ”について話がありました! ![]() ![]() ![]() 第1回 代表委員会
代表委員会が行われました。
クラスでのあいさつの様子や、雨の日のすごし方について、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 5年 水泳
今年度の水泳の授業が始まりました。暑い一日だったので、子どもたちは大喜びでした。
25メートルを泳ぎ切ることを目標に、練習していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 福祉講話
総合的な学習で、5年生は福祉について学びます。
社会福祉協議会の方に「福祉って何?」というお話をしていただきました。 「ふだんの くらしの しあわせ」の中に福祉は隠れているようです。 今後、調べ学習や体験を通して、様々な福祉について学習していきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 点字体験
点字を打つ体験をしました。
点筆と呼ばれる針を使い、お手本を見ながら、単語や自分の名前を画用紙に打っていきました。 点字を読み取ったり、配列を覚えたりするのは難しいですが、体験を通して、身の回りではどんなところで点字が使われているのかと興味をもった子どもたちが多くいました。 ![]() ![]() ![]() ようこそ大井川南小学校への会(1年生と6年生のペア活動)
ようこそ大井川南小学校への会が行われました。
1年生に5年生の作ったベストと6年生の作った王冠をプレゼントし、1年生の入学をお祝いしました。 ![]() ![]() |
焼津市立大井川南小学校
〒421-0211 静岡県焼津市吉永490 TEL:054-622-0104 FAX:054-622-7912 |