最新更新日:2024/04/16
本日:count up103
昨日:107
総数:268646

理科の時間(3年生)

「虫の観察」の授業のために校庭や花壇にて虫探しをしていました。キャベツの葉にちょうちょの卵や幼虫をみつけたり、さなぎの抜け殻などもみつけて大事そうに虫かごに入れていました。教室に戻ってから昆虫の育ち方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間(3年生)

書写は準備が肝心です。はじめの練習として準備についてもう一度確認しながら行いました。鉛筆とは違う筆の持ち方や姿勢を正すことなどを教わり、いよいよ筆に墨汁をつけて書いていました。すぅ〜となめらかな筆の書き心地はどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)その2

計量カップを使って人数分のお湯を沸かし、ひとり小さじ1杯の茶葉を急須に入れました。飲む時は黙食ですが、自分の入れたお茶を見て嬉しそうでした。おいしそうにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)その1

「お茶をいれよう」の授業を行っていました。コンロの使い方や使う物の準備、点火、消火の確認など火を取り扱う注意について学んでいました。コロナ感染対策として食器洗いや手消毒などもしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(くすのき学級)

図形について学んでいました。まずは三角形と四角形についての問いに答えていました。三角形は3本の線、四角形は4本の線がありますね。似ているけど、あれ?ちょっと違うものもある様子です。興味津々で探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくの時間(4年生)

清水町ではたらく人たちについて学んでいました。建設、物作り、販売、医療・福祉など仕事の項目でどのくらいの人数が働いているか予想をして答えていました。「はたらく」ってなんだろう?とウェビング(クモの巣法)で考えていく取り組みも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の時間(6年生)

「星空はいつも」をリコーダーで演奏していました。指の動きや吹き方などを練習していました。流れるようなメロディーになるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活の時間(2年生)

2年生は自分が選んだ野菜を育てます。きゅうり、ミニトマト、ピーマンなどの成長を観察していました。葉をさわって「ふわふわしているよ!」「まわりはギザギザしているね!」など気がついたことをたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(1年生)

1年生はアサガオの観察をします。今日はタネ植えをしていました。鉢にふかふかの土のベットを作って、指先で作った5つの部屋に1つずつ大事そうにタネを植えていました。最後に「大きくなあれ!」と肥料とたっぷりの水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(4年生)

「ゆめもよう」の授業を行っていました。スパッタリングや吹き流し、マーブリングなど様々な技法を学びました。自分が作ってみたい模様の技法を練習していました。思いがけないおもしろい模様ができるととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(4年生)

運動会に向けてバトンパスの練習をしていました。相手からバトンをもらうためにどのくらいでダッシュをしていったら良いのかタイミングや腕の高さなど意識しながら行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の時間(5年生)

「友達の名前のつづりをたずね合おう」という授業でした。まずはアルファベットソングを歌い、スペルをしっかり言えるようにウォーミングアップをしていました。そして自分の名前を伝えたり「How do you spell it?」の会話ができるようにチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(5年生)

「合同な図形」の授業をしていました。まずはすべての辺の長さが違う三角形をしきつめて教科書と同じ形ができるか挑戦です。さらに「世界一美しい模様を作ろう!」と想像力を膨らませていろいろな形を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(6年生)

6年生も最後の運動会に向けてバトンパスの練習を行っていました。スピードを落とさずにバトンをもらうための走り方やタイミングなどを考えて行っていました。一人一人の頑張りとみんなの力がひとつになった運動会ができるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の時間(くすのき学級)

セロファンを使って素敵なかざり作りをしていました。完成したら教室の窓にステンドグラスのように飾るそうです。セロファンを小さく三角に折り、はさみで切り込みをいれて作ったり、好きな形に切って楽しそうに作成していました。そしてラミネートをして完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュロの木の様子

学校の西昇降口にあるシュロの木の花が咲き始めました。南国の植物なのでなかなか見ることができないと思います。真ん中の黄色のつぼみのような集まりが花のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級お祝い献立(4月28日)

<献立>
・赤飯
・手作りごましお
・牛乳
・とうふハンバーグ
・はくさいのごまあえ
・とうふとなるとのすまし汁
・お祝いゼリー

皆さんの進級と1年生の入学をお祝いして華やかな献立でした。
とうふハンバーグやすまし汁のかまぼこが花の形でとてもかわいらしいですね。これからも元気いっぱいに過ごして欲しいと思います。
1年生も黙食をがんばっていました。にっこり微笑んで完食する子もたくさんいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間(4年生)

「ベットの上の花ふぶき」のお話を題材にどのような気持ちになったのか意見を発表していました。さらに、自分が家族の愛情を受け取ったときの気持ちを思いだして書いてみようと「家族へ思いやる気持ち」について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(2年生)

お花見スケッチで描いた花を切り取って作品作りをしていました。さらに春の生き物(ちょうちょやみつばちなど)を描いてすてきな花畑のような仕上がりになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(2年生)

新しい漢字を学んでいました。2年生で教わる漢字はどんどん画数が増えていきます。一画一画ていねいに先生と運筆をして覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544