最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:94
総数:266707

図工の時間(3年生)

「ねん土マイタウン」の授業をしていました。構想図を見ながら自分だけの町を作っていました。のばしたり、つぶしたり、削ったりと様々な技法を使って作品づくりに夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(1年生)

休み時間に1年生の教室に行くとすごろくをしたり、ブロックとおはじきをつかってケーキ屋さんになっていたりと算数ボックスを上手に使って過ごしていました。雨の日の過ごし方も楽しそうに落ち着いて過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の時間(4年生)

タブレットを活用してわり算の問題を解いていました。
100のくらいの数がわれないときはどのように考えればいいのかな?という問に子どもたちは「早くやってみたい!」と待ちきれない様子で問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の時間(5年生)

透き通るような声でビリーブを歌っていました。そのあと「小さな約束」をリコーダーで奏でられるようにシャープ(♯)のついた音について指の位置などを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(6年生)

運動会の最後の練習に取り組んでいました。クラスで作戦をたて、一つになっている様子でした。全力で走る姿もかっこいいですが、仲間を応援する姿もさすが6年生です。本番でも素晴らしい姿を見せてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活の時間(2年生)

野菜の観察をしていました。2週間前より大きくなり、花や小さな実がなり始めて嬉しそうな様子でした。葉っぱの大きさ、数などを確認したり、ミニトマト、きゅうり、なすなどの違いをよく見て記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の時間(1年生)

くるくるへびさんを作っていました。おしゃれなへびさんになるように、もようを描いたり色をくふうして塗ったりしていました。はさみで丁寧に回すように切っていきます。はさみの使い方も上手にできてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たべものの旅「茨城県」

<献立>
ごはん
牛乳
いわしの梅煮
れんこんのきんぴら
つくばのぬっぺ汁

清水町学校給食では、年6回「たべものの旅」と題して日本や世界各地の料理を給食に取り入れて紹介します。
今回は茨城県の特産品「うめ」や「れんこん」そして、郷土料理の「ぬっぺ汁」を紹介です。
ぬっぺ汁にはたくさんの野菜が入っていて、スルメの出汁もきいてとてもおいしかったです。いわしの梅煮は骨まで食べられるほど柔らかく栄養もしっかり取れますね。れんこんのきんぴらはシャキシャキした歯ごたえがよいので食感を楽しめました。

各地の郷土料理では日常に食べ慣れていない食材もあるかもしれません。しかし、食の広がりや食の楽しさを知っていただけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(くすのき学級)

教室でストレッチを行っていました。ネコのポーズ、かえる逆立ち、ひこうきなど体幹を整えてバランス感覚やできるようになった運動も増えていました。みんなでチャレンジしながら心も体も柔らかくしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間(6年生)

グループになって「話しあってまとめよう!」の授業を行っていました。意見を伝えあう楽しさや様々な意見の違いを認めあうなどコミュニケーションだけでなく複合して様々な学びをしていました。タブレット入力もすばやく子どもたちのこの2年間での習得力に驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科の時間(5年生)その1

青菜をゆでる調理実習を行っていました。道具の準備も手際よく行っていました。先週行ったコンロの点火もしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の時間(5年生)その2

沸騰した鍋のお湯の中に青菜を根から入れてゆでていきます。青菜をネコの手にして押さえて包丁で切っていきました。黙食ですが、嬉しそうにおひたしを食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の時間(4年生)

新しい漢字を学んでいました。4年生になると画数が多くなります。運筆ではね、はらいなどもしっかり覚えられるように一画一画丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(3年生)

運動会に向けて団体競技の練習をしていました。4人で一つのタンカーを持ち、ボールを落とさずに運びます。バランス感覚とチームワークが大事です。みんなで協力して本番もがんばって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語の時間(5年生)

「英語で自己紹介をしよう!」という授業を行っていました。
映像を見て会話の内容を聞き、どのようなことが聞き取れたのか発表をしていました。そして、自己紹介用の名刺作りをしました。
名前のスペルをしっかり書いて、「I like 〜」を使って好きな物も紹介します。どんな名刺ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(5年生)

運動会のリレー競技の練習を行っていました。バトンを渡すタイミングにダッシュをかける「Go」のかけ声をします。「渡すよ!お願いね!」のこころの声が聞こえてきそうな取り組みでした。本番も全力を尽くしてがんばって欲しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の時間(1年生)

1年生も運動会の練習をしていました。おどりと玉入れです。おどりのポーズもばっちりです!元気いっぱいに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の時間(6年生)

五月晴れの中、運動会のリレー競技の練習を行っていました。運動場ではバトンパスの練習の成果が出せるように思いっきり走り、体育館ではバトンパスの練習を徹底的に行うなどクラスで練習場所を交代して行っていました。いよいよ来週が本番!真剣な表情でがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の日 ふるさと給食(地産地消給食)

<献立>
・ごはん
・牛乳
・手作りお茶そぼろ
・しずまえしらす入りおひたし
・季節やさいの筑前煮

毎月19日前後に食育の日としてふるさと給食(地産地消給食)を行っています。5月は新茶の季節!静岡県の特産品「お茶」や「しらす」を使用した献立を紹介です。
手作りお茶そぼろはお茶の味と香りがして、おいしいそぼろでした。お茶を食べることでカテキンやビタミンCの栄養をしっかりとることができるので、みんなの体を元気にしてくれます。
季節のやさいの筑前煮には清水町の農家さんが育てたジャガイモが入っていてとてもおいしかったです。新鮮で安心な物をいただけることに感謝して給食をいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の時間(2年生)

引き算のひっさんを学んでいました。ブロックを使ってのこりはいくつなのか確かめていました。ノートの書き方も上手になっている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
清水町立清水小学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭87番地
TEL:055-975-2744
FAX:055-975-2544