最新更新日:2024/04/19
本日:count up83
昨日:229
総数:529857
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

4月19日(水) 学級委員任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度前期学級委員の任命を行いました。学年主任より、学級委員の呼名がされた後、代表して学年委員長が校長より任命書をいただきました。任命書授与の後、これから学年が目指す姿が学年委員長から語られました。
 令和5年度がはじまって2週間がたち、委員会や係など学級での役割も決まりました。一人ひとりが自分の責任を果たし、素晴らしい学校を作ってほしいと思います。

4月18日(水) 部活動体験入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の部活動体験入部が行われています。技術だけでなく、清々しいあいさつやきびきびとした行動など、部活動に臨む態度と姿勢も教わっていました。部活動体験を通して1年生は、上級生のすごさを実感してるようでした。また、上級生も1年生が体験に来たことでいつも以上に張り切って練習に取り組んでいました。

PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(月)19:00より、令和5年度第1回PTA理事会を開催しました。4月26日(水)のPTA総会に諮る議案について、理事会で採決を行いました。お忙しい中、多くの方が参加してくださり、無事に理事会での承認を得ることができました。
 各ご家庭にPTA総会資料を配布いたしますので、内容をご確認いただいた上PTA総会へのご参加をお願いします。

4月17日(月) 総合的な学習の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級で訪問する施設についての調べ学習を進めました。担当の先生からの説明では伝えきれなかったたくさんの魅力に気づきました。高校生以上は受け入れてくれない企業や学校が多く、中学生の今だからこそできる体験がいろいろあります。このチャンスを自分の将来設計にしっかりと生かしてほしいと思います。

4月17日(月) 総合的な学習の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に御殿場で実施する森の教室に向けての準備を進めました。入学したばかりで、初めて同じクラスになった仲間も多い中でしたが、うまく役割分担や宿泊部屋分けをすることができました。1泊2日を一緒に過ごすことで、お互いのことをより深く知り、仲間づくりを進めてほしいと思います。

4月14日(金) 避難訓練(地震)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震発生を想定した避難訓練を行いました。年度の始めの避難訓練なので、避難の仕方や避難ルートなど、基本的な動きを確認しました。すべての生徒が訓練の開始から終了まで市真剣に取り組み、とてもスムーズな避難ができました。教職員も含め600人以上の人が一斉に避難するには、全員が自分の動きを理解していることが大切です。大地震が発生しないことを願いながら、いつ災害が起きても対応できる準備を完璧にしていきます。
 

4月13日(木) 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活のラストイヤーとなる3年生の授業は、真剣さが他の学年とは明らかに異なっていました。今年度末には受験を迎えるという緊張感がありました。
 英語の授業では、2年生で習ったことの復習を行いました。学級担任の先生も一緒に参加して、基礎となる構文を思い出していました。
 社会の授業では、明治時代に締結した不平等な条約について学び、自分だったらその条約を解消するためにどのように行動するか、考えていました。
 数学の授業では、ガイダンスの中で、受験に向けての準備を早く行うことがどれだけ大切かということについての話を聞きました。

4月13日(木) 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校生活で初めての後輩ができ、授業の中で先輩としての自覚も感じられます。
 国語の授業では、ガイダンスを兼ねて、短い詩を読んだ感想を仲間と共有していました。
 別の国語の授業では、新しい学年での抱負を200字程度の作文にまとめていました。
 英語の授業では、ALTが英語で出題する質問に答えることで、リスニングの力を高めていました。

4月13日(木) 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学校での授業が始まりました。授業ごとに担当の先生が替わるという新鮮な授業のやり方を楽しんでいました。
 英語の授業では、小学校で教わったことを生かしながら、さっそく英語でのやり取りを行いました。
 数学の授業では、先生の問いかけにたくさんの生徒が反応していました。
 家庭科の授業では、自己紹介をしながら、小学校の時の調理実習の思い出などを紹介しあっていました。

4月13日(木) 授業風景 8組、9組

画像1 画像1
画像2 画像2
 教科授業が始まって2日目。どの生徒からも、がんばろうという意欲が感じられます。
 8組は、生活の授業のなかで、宿泊行事のスローガンや表紙絵の作成をしたり、タイピングの練習をしたりと自分の課題に取り組んでいました。
 9組では、社会の問題集に取り組んでいました。また、時間を区切って書写の練習をするなど、複数の課題を短時間ずつ行うことで、1時間集中して授業を行えました。

4月12日(水) 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度後期生徒会より引き続き、学校生活をより良くするための一歩として、令和5年度前期生徒会役員の企画・運営で、「きまりはなぜ必要なのか」ということを考えました。生徒会役員の放送にしたがって、小グループで話し合った後、自分の考えをタブレットでまとめました。
 今後は、みんなが楽しく学校生活を送るために、どのようなきまりが必要なのか考えていくそうです。より良い学校にしようと、生徒が主体となって取り組む姿勢はとても素晴らしいです。

4月11日(火) 総合的な学習の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 浜松研修の学級コースを決めました。先生からいろいろな施設の説明を受けた後、見学したい施設の多数決をとりました。その後、学級の代表が集まり、希望が重なった見学場所についてはじゃんけんをしました。その施設も見どころがたくさんあるので、希望の見学場所から外れた学級の生徒も、その後の調べ学習を楽しそうに行っていました。

4月11日(火) 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は学活を通して、いろいろなきまりを学んだり、学級目標を決めたりしながら、1年間の中学校生活の準備をしています。教科の授業は始まっていませんが、授業のチャイムが鳴る前に全員が席に着いたり、先生が授業に遅れても読書などをして静かに待ったりすることができています。とても落ち着いた最高のスタートが切れました。

4月11日(火) 清掃責任者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より行われる清掃の仕方について、清掃場所の担当者が集まり説明を受けました。本校では、黙働をすることで短時間で効果的に清掃をしていきます。「清掃で大切なのは時間をかけることではなく、きれいにすること」という言葉をうなづきながら聞く生徒の姿が見られました。

4月10日(月) 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生と2年生・3年生が一堂に会する対面式を行いました。上級生からの歓迎の言葉や部活動紹介などを通して、新入生の中学校生活に対する期待感も高まったようです。
 対面式の中では、今年一年の学級カラーを決めるカラー抽選会も行われました。同じカラーになった学級同士で、協力しながら湧水祭や行事に向かっていきます。

4月7日(金) 部活動顔合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これからの部活を安心して行えるように、新年度の部活動のメンバーが一堂に会して、部活動顔合せを行いました。

4月7日(金) 地区生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水中学校学区の各地区にわかれて地区生徒会を行いました。地区長や学年の代表者を選出した後、それぞれの地区や通学路の危険箇所について確認しました。
 いざ災害が起きたとき、地域の力となるのは中学生です。だから、年に一度集まって、自分の地区にいる人たちの顔を見ることと、何かあったときに地区の中学生をまとめるリーダーを決めておくことはとても大切なことです。
 

4月7日(金) 学活:きまりについて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の学活では、校則や生活のきまりを生徒指導担当、授業や学習の約束を学習指導担当、タブレットの使い方をICT担当が説明しながら、全校で確認しました。大勢の生徒が一緒に生活をしていくためには、共通したきまりが必要になります。今日確認したきまりにしたがって、すべての生徒が楽しく安心して生活できる学校を作っていきます。

4月7日(金) 登校について

 おはようございます。
 本日は予定どおりの登校となります。
 よろしくお願いします。

4月6日(木) 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの曇り空でしたが、登校してくる新入生と保護者の笑顔で学校全体が明るく感じられました。保護者席の間を通って入場してくる姿から、緊張感とともに新しい生活への期待があふれていました。
 入学式前に少ししか説明を受ける時間がなかったにもかかわらず、呼名に対してしっかりと返事をしたり、他の新入生と合わせて礼をすることができたりしました。
 代表として教科書を受け取った生徒と誓いの言葉を話した生徒の様子も、しっかりと自分の役割を果たしてくれたため、とても引き締まった入学式になりました。
 明日からの学校生活が、さらに楽しみになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073