最新更新日:2024/04/16
本日:count up194
昨日:290
総数:941029

秋をたくさん感じて

画像1 画像1 画像2 画像2
秋も終わりに近づき寒さも感じるようになっていきました。学習で「秋をたくさん見つけよう」「秋を感じて絵手紙に」など、四季の移り変わりを感じる学習があります。2年生の廊下には、校区や校外学習で行った東海市しあわせ村などで見つけたドングリ、3年生の教室廊下には、秋を感じて言葉を添えた絵手紙があります。子どもたちなりの気付き、感性を大事にしていきたいものです。

寒さに負けず運動だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨模様が続きようやく運動場が使えるようになった今日(11/28)、早速運動場では元気に動き回る子どもたちの姿がありました。大縄跳び、短縄跳びの練習、ドッジボール、鉄棒、サッカーなどなど・・・。友達といっしょに元気に動き回る子どもたちの表情は本当に活き活きしています。

元気な声であいさつしましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝もPTAのあいさつ運動が行われました。トコニャンが登場して常西っ子のみんなも元気にあいさつできました。PTAの皆様のご協力本当にありがとうございました。



5年生 福祉実践教室(車いす体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(火)に福祉実践教室で車いす体験を行いました。始めに講師の方に車いすの乗り方や動かし方を教えてもらい、実際に校舎内を移動しました。
 下り坂を後ろ向きで移動するのが怖かったり、段差がなかなか上ることができなかったりして思っていたよりも難しかったようです。体験を通して、日頃車いすを使っていらっしゃる方の気持ちがわかり、利用者の方々と温かく接したりお手伝したりできる人になってもらえることを願っています。

楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日木曜日、今朝のハッピーモーニングは常西っ子グループでグループ遊びをしました。教室の中で花いちもんめをしているグループは、にぎやかな声とみんなの笑顔に包まれ、とっても盛り上がりました。



4年生 作品をいくつか紹介します

作品には子どもたちのこれからの常滑への願い、想いが詰まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 陶芸教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地元の片岡さん、杉江さん、土平さんに来ていただき、焼き物づくりをしました。今回ののテーマは「常滑の将来に残したいもの、大切にしていきたいものを作品にしよう」です。子どもたちは、招き猫や動物など、それぞれの想いで作品づくりに励みました。急須の形にハートを付けたり、招き猫を土台に自分なりの想いで形を工夫したりと、独創的な作品ができあがりました。焼き上がるのがとても楽しみです。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日から28日は、PTAあいさつ運動を行っています。火・水とあいにくの雨模様となりましたが、PTAの皆さんが昇降口、門で、子どもたちを明るい笑顔と元気なあいさつで迎えてくださっています。期間中は、「とこにゃん」も登場し、朝から子どもたちの元気な声が響きわたっていました。子どもたちも朝からたくさんの元気をもらって今日の学校生活の始まりです。朝早くから参加してくださりありがとうございます。

5年生常盤蔵展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(火)の夕方、常盤蔵に版画を展示しました。12月6日まで展示されます。

常滑市小学校秋季ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな好天の中、市内9校が集まってソフトボールの熱戦が繰り広げられました。本校は三和小、鬼崎南小と対戦しました。結果は1勝1敗でしたが、応援席もベンチも子どもたちの全力プレイに盛り上がりました。試合後の子どもたちの表情には「今度こそは!!」という闘志が表れていました。

2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(金)
東海市にある、しあわせ村に秋探しに行ってきました。
常滑駅から聚楽園駅まで電車に乗り、公共のマナーも学びました。
しあわせ村ではグループごとでの秋探しをしました。
どんぐりや落ち葉、木の実を見つけて、季節を感じました。

秋の校外学習(みたけ公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に校外学習で行ったみたけ公園へ、春から変わったことや秋らしいものを見つけに行きました。
 到着後、公園内をたんけんすると、早速、ドングリなどの木の実や春には満開だった桜の葉っぱが色付いて落ちていることなどを発見しました。その様子をスケッチしたり、拾って集めたりしました。みんな一生懸命取り組み、“たからもの”がビニール袋いっぱいになりました。秋空の下で食べる昼食は、愛情たっぷりのお弁当でとてもおいしかったです。
 帰りは方面別に下校しました。付き添いに来て下さった保護者の方々、ありがとうございました。

 番外編:付き添った長田先生が見付けたもの=「1年生の子どもたちの成長した立派な姿」

児童会あいさつ運動スタート

画像1 画像1
児童会が進めるあいさつ運動がスタートしました。これから2学期の毎週金曜日に、児童会役員と5・6年生の学級委員、委員会委員長が校門に立ってあいさつをします。もうすぐ寒い季節になりますが、寒さに負けずに朝から元気よくあいさつができる常西っ子を目指します。

学校保健委員会

11月20日(木)6時間目に学校保健委員会が行われました。はじめに保健委員の子から全校のみんなが書いた『ありがとうの木』に貼った言葉の紹介がありました。その後、スクールカウンセラーの林先生から友達と仲よくなるための裏技や強引な相手をうまく断る方法についてお話がありました。いらいら鬼に心が占領されてしまったときには「落ち着こう、落ち着こう」「リラックス、リラックス」など落ち着くための自己会話をすることが大切であることを教えていただきました。また、強引な相手には勇気をためる自己会話をし、相手の目を見て、はっきりと自分の気持ちを伝えることが大事であることも学ぶことができました。全校のみんなが気持ちよく学校生活を送るために、普段から心がけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱自主練習会

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃後の昼放課、体育館では2年生が跳び箱の練習会を行っています。今日は20名くらいの子どもたちが集まって、跳び箱の練習に励んでいました。開脚跳びができるようになった子、踏み切り板上でのジャンプ練習で腰が高く上げられるようになった子、手の付き方・こつをつかんだ子など、子どもたちの練習成果も出ています。今日初めて開脚跳びができた子の満面の笑みは喜びに満ち溢れていました。子どもたちはやる気満々。さあ、また明日も頑張るぞ!!

いざというときに備えて

11月18日(火)3時間目に地震津波避難訓練を行いました。大きな地震の後、1時間後に津波がやってくるという想定で、高台にある常滑東小学校まで全校避難をしました。いざというときのために、日頃からの備えや心構えが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手話を学ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、耳の不自由な方、聴覚障がい支援センターの方に来ていただき、耳の不自由な方がどんな思いで生活してみえるのだろう? 自分たちに何かできることはないだろうか? 手話ってどうすればいいのだろう? などについて体験的に学びました。自分の名前を手話でどう伝えるか?あいさつは?お礼は?・・・。手話を使って子どもたちは熱心に活動していました。ユニバーサルデザイン、共生社会の実現を目指し、子どもたちも、これからの生活、身体の不自由な方との関わりなどを考えるとてもよい体験学習ができました。

常滑高校生の皆さんに英語を教えていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月14日、愛知県立常滑高等学校の生徒の皆さんが常滑西小学校に来てくださいました。
6年生の児童への英語前授業です。最初は照れくさがっていた児童もだんだん慣れ、楽しく英語に触れることができました。常滑高校の皆さん、ありがとうございました。

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(水)に校外学習に行きました。場所は、ガス・エネルギー館とコカ・コーラ東海工場でした。係の方から話を聞いたり、体験したりしながら楽しく学習することができました。

寒い朝も心は温かく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日木曜日、今朝のハッピーモーニングはグループ遊びでした。イス取りゲームやバクダンしりとり、体育館でのドッチボールをして楽しみました。心も体もポカポカになりました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備 新6年出校
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136