最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:326
総数:942124

3年生 七輪体験3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験1

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験

今日は社会科の学習で七輪体験を行いました。実行委員の児童は数日前から準備をし、この会を立派に進行してくれました。七輪に新聞や木炭を入れるところから行い、自分たちで火を起こしました。「うちわで扇ぐのは疲れるし、これを毎日三回もやるなんて昔の人は大変だな〜。」という昔と今をくらべる感想や、「疲れたけど楽しかった。自分の家にも欲しい。」、「自分で料理してるみたいで楽しい。」、「みんなで輪になって暖まれるからいいね。」など七輪のいいところも見つけていました。七輪の周りで、干し芋や干物を食べているときの子どもたちの笑顔がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 上手に上がる凧にするには...〜ビニールの形・糸や竹ひごを付ける位置を考えて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生ではキットを使わずに、一般のビニール・竹ひごを使って凧を作りました。紐と凧のバランスをどうするのか、風をたくさん受けるようにするためには、形や竹ひごの位置はなど、子どもたちは「どうしたいいのか?」いろいろ考えながら作っていました。完成した子どもたちから運動場で早速飛ばしてみました。今日の風は、強くもなく弱くもなく凧揚げには絶好の風。凧紐が足らなくなるくらい、高く高く凧が舞い上がっていました。

3年生書き初め〜「友だち」を条幅紙に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から毛筆の学習を始めます。今日は書き初めとして「友だち」を条幅紙に書きました。初めに手本をよく見て、点線で書かれた練習用紙に書いてみました。大きな紙にバランス良く文字を書いていきます。いつもより太く大きな字で書いていました。練習の後は本書き、清書です。紙のどのあたりにどのような大きさで書くかをイメージし、はねや止めに気をつけながら慎重に筆を運んでいました。

2年生 なわとび集会に向けて

画像1 画像1
1月19日(火)のなわとび集会に向けて、長縄の8の字跳びを一生懸命練習しています。連続跳びができる子が増えています。放課になると友達を誘って運動場へ急ぐ子どもたちです。

2年生 生活科「冬の野菜を育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期にラディッシュの種をまいて育てましたが成長が今ひとつの状態です。そこで、、リベンジしようと3学期にも育てることにしました。早速、種をまきました。朝登校すると、水やりをしています。

ハッピーモーニング 保健委員会

 1月14日(木)ハッピーモーニングでは保健委員会からの発表がありました。風邪に注意が必要な季節になりました。体調管理についてみんなでクイズ形式で考えました。インフルエンザなどウィルスに気をつけて、みんなで元気に生活ができるよう心がけたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語活動 「Do  you like music?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのケヴィン先生と担任の先生による英語活動の授業。算数や社会、理科、音楽など今勉強しているいろいろな教科についてお互いで尋ね合い、会話・コミュニケ−ションを図りました。【Do you like math.? → Yes,Ido.】【Do you like science? → No,I don't.】・・・と、【 Do you like ○○○○?】使い方と答え方を楽しく明るく学ぶことができました。

4年生 版画〜自分の顔を版画に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では自分の顔写真を見ながら下絵を描き、版画づくりをしています。彫り終えた子からインクをつけ、刷りに入りました。顔は最近の自分の顔です。2月の1/2成人式に向けて、今作成中の「自分アルバム」の表紙にしていきます。成長の跡が感じられるアルバムを作っていきます。

6年 書き初めを行いました

1月13日(水)3時間目に6年1組の子たちが書写の時間に書き初めを行いました。一人一人が考えてきた文字を条幅の紙の上に筆でのびのびと書くことができました。とめ・はね・はらいに気をつけて最高学年らしい堂々とした文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 書き初めの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練習として、フェルトペンで「お正月」の文字を書きました。おしゃべりする子もなくシーンとした教室の雰囲気。お手本の文字をよく見ながら、とてもていねいに書いていました。

5年生書き初め〜自分の目指す1年を文字に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「文武両道」「一日一善」「全力投球」「不断の努力」「豊かな心「大切な仲間」・・・など、子どもたち自身が大切に心に留めておきたい言葉を選び条幅用紙に書きました。自分のために、周りの人のためになど、子どもたちの思いが言葉にたくさん表れています。

からだポカポカ〜なわとびタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課は「なわとびタイム」長縄の8の字跳びを頑張っている学級、短縄の練習をしている子どもなど、運動場は縄跳びに励む子どもたちや教師でいっぱいです。今日は少し空気も冷たい日になりましたが、子どもたちは元気いっぱい。身体もポカポカしてきました。

5年 チャレンジかむかむ大作戦

1月12日(月)3時間目にライオン歯科衛生研究所の方をお招きして健康に関する学習を行いました。今回はかむことの大切さについて考えました。食べ物を食べるときの自分の食べ方について振り返り、かむことが生活のいろいろな場面に影響を与えていることを知ることができました。歯の健康はすべての健康につながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

常滑市成人式〜新成人としての自覚を心に刻んで〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
市民文化会館に新成人が集まり、第一部式典、第二部記念行事が新成人の実行委員によって行われました。本年の新成人は558名。式典では代表2名が成人・市民としての自覚と責任ある態度など、力強く誓いの言葉を述べていました。第二部は実行委員の取り回しで、スライドを見たり、恩師からのメッセージを聞いたりしたながら、今までの成長とこれからの生き方について見つめ直し気持ちを新たにしていました。

出初式〜無防備な 心に火災が かくれんぼ(27年度全国統一防火標語)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競艇場南駐車場で市消防出初式が行われました。消防署、消防団、市内企業、婦人防火クラブ、少年消防クラブなど市内の防災に関わっている方々が多数参加し行われました。視閲、分列行進、一斉放水、市長の訓示など、整然と行われました。本校の北条・奥条・山方の子供会少年消防クラブの子どもたちも立派に行進などに参加し、参加者全員で今年の市内の安全を祈り火の用心三唱で出初式をしめくくりました。

小学校生活も残り3ヶ月〜卒業に向け自分たちがやるべきことは?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校生活最後の3学期。6年生では、「卒業する側」として「3学期をどう過ごすか?」「やるべきことは何か?」「できることは?」について話し合い考えてきました。今日は学年集会を開き、3学期の予定・動きについて確認しました。卒業制作、植樹、感謝を伝える手紙、愛校作業など、10の実行委員会を組織し、具体的な内容・方法については、子どもたち自身の話し合いで企画・立案していきます。「卒業する側として何をすべきか?」学校・在校生・家族・地域、そして自分のことについて、いろいろ意識し始めている6年生です。

給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。今日の献立は、「きなこ揚げパン」「肉団子のトマト煮」「ツナと大根のサラダ」「チーズ」「牛乳」です。「揚げパン」は子どもたちが大好きなメニュー。おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 朝会
2/18 6限:クラブ(最終) 5限:児童会選挙
2/19 課外クラブなし(〜3/1)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136